質屋のスタッフブログ
2022年08月26日
鴫原質店の弟さんです。
昨日の夕方の事、インターネットでうちの品物を見た方が商品を見る為にご来店されました。そのお客様と長めの時間で色々な話をさせて頂きましたが、「昇進祝い」で新しい腕時計の購入をご検討されているという事です。昇進した時に腕時計を購入頂くお客様は多く、働く男性のステータスアップ的な意味合いもあるようです。
気に留めていた腕時計はこちらでした。
最近インターネットにアップしたばかりの腕時計で、タグホイヤーのモナコ クロノグラフ キャリバー11(CAW211C.FC6241) 。白文字盤にオレンジ色の長針がいいアクセントになっており、視認性も抜群の品物です。尚、店頭販売価格は¥432,000。この画像はうちのホームページのスクリーンショットなので、ちょっと荒い点をお詫びいたします。
時計のガラスに傷があり、インターネットの画像で事前に確認頂いていたようです。
目を凝らして傷を探しますが、正直言って目で見えるものでもありません。拡大倍率が異常なので、視認する事は非常に難しいと思われます。ってかこの写真を撮っている私にも目では見えません(老眼!)。「全然気にならないね~と」言ってくれました。
時計を見ながら色々な世間話をしていましたが、少し予算オーバーだという話を言って頂いたので、「現金でお支払い場合¥423,300で大丈夫ですよ~」とご案内します。そんな感じでケタケタと二人で話をしながら、40万が予算だとも教えてくれ、とても誠実なお客様だと感じます。予算って大事ですよね!。
何故かは知りませんが、パン屋さんの原価の話とか焼き鳥屋さんの原価の話などで盛り上がりまして、何が儲かるかなどの話が続きます。こんな商売が今はいいよね~的な情報交換は楽しく、流石に企業の管理職の方のお話は面白い。そんな話の流れからこの腕時計の原価をパソコンに映しお見せしました。
仕入先が業者間オークションで、仕入値は¥393,822との事。基本的に私も原価を全部知っている訳ではないので、お客様と一緒に驚いてました。この値段に外注で外装仕上げの料金が原価にプラスされ、数千円の利益とカード手数料と消費税を加えた程度の金額で販売しているんですね(←他人事・・・)。そんな感じで大体41万くらいが原価である事をご理解頂き、40万では売れない事をご理解頂きます。閉店時間が近いており、最後に「検討するね」と笑顔で言ってくれ退店されていきました。私も「ありがとうございます。ご検討下さい」と楽しい時間に感謝してお礼を申し上げます。
考えてみると、うちのお客様で昇進の度に時計を買い求められる方は多いです。こんなことを書いていて、瞬時に思い浮かべたお客様がいました。15年前に一般社員から役員に抜擢され、その記念にロレックスを買って頂きましたが、15年のお付き合いの中で昇進する度に「昇進したよ~~」とご来店頂き、社長にまで上り詰めた時はロレックスのデイトナをご購入され今でも使って頂いてます。なんだかんだで今まで50点くらいの商品を買って頂いており、来店される度に昔話で盛り上がったりします。そんな感じで自分とは関係ない人生の歩みを、品物を通した会話の中で触れ、その相手の事を知ることは接客の一つの楽しみです。今回のお客様も「昇進したんだ」と伝えてくれる言葉にも色々な思いを感じられ、心から「おめでとうございます!」とお伝えしました。そしてまた、この腕時計があの方の昇進祝いに選ばれればいいな~と思います。
一応補足しますが、この程度の粗利だけでお店が運営できる訳がなく、お客様がいないときの「暇な時間」に一生懸命作業を継続する事で、暇な時間をお金に代える一つの方法にこのような原価率の高い商品があるという事を付け加えさせて頂きます。ま~最近はこういう商品の割合が多くなってきてますけど・・・・。そういう話に今回のお客様が興味を示し、世の中甘くないね~~と二人で長話が続いた出来事でした。もし購入頂けたら、記憶に残る思い出になりそうですね。
本日は以上でございます。
2022年08月20日
鴫原質店の弟さんです。
質流品のカルティエジュエリーを、通販用にパシャパシャと写真撮影していましたが、目の前にある保証書に猛烈な違和感を覚えます。
カルティエのジュエリーの保証書は黄色味がかったまだら模様の用紙が特徴的。店頭在庫の付属品(保証書)を取り出してきて並べて撮影しましたが違いは明白です。右の子はあからさまに違いますよね。
カルティエの保証書も年代や発行国によって字体や記載内容は変化してきました。
この保証書は1990年に海外で発行されたものですが、この特徴的な用紙はずっと見続けてきたもので、「カルティエの保証書はコレ」的な感覚が私にはあります。
ところが今まで見た事ないものが目の前にあります。
知ってるモノと全然違うという恐怖感・・・。グーグル先生で色々検索するも、今のところ同類のものはでてきません。これこそ「ネットに載っていないと不安になる」という、この十数年で爆発的に流行している現代病の症状が発症し、不安解消の為にひたすら調べまくります。
保証書の細かい造りをみていきます。
多くの部分は忠実に再現されており、謎は深まるばかり。何となくですが、20220年の「22」のスタンプがズレてるのが気に入らない・・・。
時間をかけて商品もひたすら「ガン見」し、保証書についても調べまくる事約1時間。一人で解決する事は無理だと悟り、ブティックに電話する事に。そして保証書の質感と記載された文言を伝え、「従来のものと違いがあり問い合わせた」と正直に伝えると、2022年に販売している品物から順次新しい保証書に変更されているという案内を頂きます。そしてその保証書の特徴は従来と違う「白い紙」であり、文言に「%₀」(←私が勝手に創った文字)と書いてある事が確認できました。
という事で文面の変更点は下記画像で確認下さい。赤丸の文字を「%₀」という造り文字で表現させて頂きました。
今はまだ出回ってる個体数が少ないですが、2022年から順次このような保証書が付属するそうです。プラチナ950%ってPt950の事かな?。Pt900のジュエリーはどのような記載になるのだろうか。暫く色々な情報を取っていきたいと思ってます。
最後になりましたが、保証書の表紙(硬い紙)のデザインも従来と違います。
スッキリした感じですが、やっぱり違和感があるというか・・・見慣れない。
最終的には新しい発見と知識が増えました。ブランド業界では仕様変更されてから大体2~3年で中古市場に回ってくる事が多いですが、今回の品物は購入日が2022年3月なのでかなり新鮮で旬な内容ですね。しかも「今年から順次変更している」と言っていたので、新しい商品以外(←製造がちょっと古いという意味)を購入した時は、古い保証書が添付される可能性もあり、多くの方に認識されるのはまだ先の話なのかもしれないな。引き続き情報収集を継続してしていこうと思います。
本日は以上でございます。
2022年08月13日
鴫原質店の弟さんです。
今年は8月12日をお盆休みとしましたが、本日13日は訳あってお店を開いております。お店を開けているとはいっても、お盆期間という事で来店されるお客様も少なく、個人的には「ま~~ったり」しておりました。そんな中、ブログの「質屋スタッフの休日」なるカテゴリーの更新が忘却の彼方になっている事に気がつき、この数日の出来事を書いてみようと思いました。タイトルでもありますが「手足口病」の症状の進行状態の画像を掲載します。気分がいいと感じる方は皆無だと思いますので、自分に無関係だと思われる方はスルーして下さるようお願い致します。
【意図的に間隔を大きくあけてます】
私はこの1週間、かなりの頻度で会社にある検査キッドを使って抗原検査をしております。そして8月11日の祝日には抗原検査をやっている施設に朝10時から出向き、鼻腔ぬぐい液検査による陰性証明を頂いてきました。
口腔液検査で陰性と判別がでてますが、検査キットに対する不信感もあり違う検査もしてきた次第です。陰性である事は嬉しい事ですが、何度やっても陰性となると「本当に陽性がでるのか?」と意味もなく不安になります。お店で感染を広げると閉店しなければいけないので、今も尚、全員が感染対策を徹底し続けています。社会的制度が変わればこんなにナーバスになる必要もないのですが、今はまだ社会的ルールに従うしかありません。
「何故そこまでする?」と思われるのが普通ですよね。始まりは8月6日土曜日の夕方の事。息子さまが参加するスポーツ少年団から「高熱を出してヘロヘロだから至急迎えに来い」という連絡が入ります。ペーパードライバーでゴールド免許の奥様がタクシーを使って息子を回収してきましたが、39度以上の熱がありグッタリ状態。そしてその日は最高40度まで熱があがりました。直ぐに近くの小児科に連れていき、症状から見てコロナ感染を疑い、その場で抗原検査をしてもらいましたが陰性の結果がでます。先生曰く「発熱直後はちゃんとした結果が出ない事もあるので2・3日様子を見て」となり、その日は自宅療養となりました。そして日曜日に熱は37度台に下がり、取敢えず元気になってきましたが、月曜日の再診までは気の抜けない状況が続きます。そして月曜日に小児科を再診すると、驚きのウィルスに侵されていたことが判明します。それは「手足口病」との事。
幼児が夏にかかる事の多いウィルス性の感染症で、大体の人は成長過程で免疫がついており、大きくなると感染しないというのが私の認識です。その為、小学校高学年になる息子さんが感染するとは驚きでした。感染すると手足に発疹がでて、程度はその人の免疫力に依存するのかな?。
画像は熱が引いて2日目の写真です。この頃から赤みを帯びた部分が痛み、箸が持てなくなりました。そして喉も痛いらしく食が細くなっていきます。
感染源は明白にこやつです。膝の部分に名残がみえますが、乳児様がまさに一週間前に手足口病と診断され、これはほぼ完治している状態です。
水泡からでる体液などを触れると簡単に感染するらしい。息子さまが発熱する4日前にこやつが発熱し、そこからジワジワと家庭内感染が広がった事を後で知ります。私は一緒にお風呂に入ってますし、タオルの共有もしてますが何の症状もありません。私はしっかりと免疫力を持っている事が分かります。
そして月曜日、コロナじゃない事に安心し仕事をしてましたが、夜に帰宅すると娘さまが喉の痛みを訴え、熱を測ると39.6度という高熱で瀕死の状態でヘロヘロしてます。咳はありませんが喉の痛みと食欲不振でやっぱりフラフラしてました。状況から判断するにやっぱり手足口病なのでしょう。でも次の日には熱も安定して下がり、息子さんのように体に発疹がでる事もなく、2日後にはケロッと完治します。乳児も幼児もウィルス態勢が強いようです。
あまり見せるものでないですが、息子さまの発疹は瞬時に拡大しました。
痒みと痛みを訴える息子様が不憫に思え、何とかしてあげたく「ステロイド塗ってみるか」と私が言うと、奥様から「調べてからにして」とお怒り気味の回答が。グーグル先生曰く「ステロイドを塗ると手足口病は悪化する」らしい。グーグル先生、いつもありがとう・・・。このウィルスには処方薬がなく、数日で体の免疫により症状は無くなるそうです。
息子さまは見てて可哀そうな症状で、最終的には足の裏にも広がりました。
これは完治に向かっている時期で発疹がでてから3日目です。因みに「手足口病 大人 写真」でグーグル先生に教えてもらうと、決して軽く見てはいけないウイルスだと初めて知ります。これらの症状がキッカケで他の感染症にかかるなどもあるようで、安静を決め込んだ数日間となりました。尚、私は無症状(←免疫のおかげ?)でしたが、子供達からウィルスを頂き、更に免疫力が高まったに違いありません。
手足口病というウィルス性の病気は接触しなければ感染しません。ただ、唾液からも感染してしまうウィルスのようで、こんな場面を見るからに家庭内感染を防ぐことは難しいのではないかな。
幼少期のなんでも噛みつく時期では、世の中のありとあらゆるものを口に含みます。こんな習性により、我が家では任天堂スイッチのコントローラー4つと、アマゾンファイヤースティックのリモコン3つが失われました。唾液による水濡れで多くの家電製品が壊れていきます。皆が触るものを取り返して何故か口に入れるこの習性は、全ての人間が成長過程で通過する本能的な行動で、その本能が家の至る所にウィルスをばら撒きます。そして家庭内感染が広がっていくわけです。無理矢理取り返したり、声を大きくして叱っても乳児には何も伝わらないので、それがダメな行動だよと伝える時は「あ~~あ」と軽くいい続け、その言葉により善悪の区別はついてきているようですが、まだ口触りを試すこの好奇心は失われておらず、暫くは続くのでしょう。
そんな感じで「発熱」と「喉の痛み」いう、コロナウィルス感染と同じ症状が子供達に見られ、大騒ぎの数日間でした。ウィルスが流行りのものと異なる事が判明してからは不安感もなく、念のため繰り返し検査を続けていますが今のところ問題は無いようです。飛沫感染するウィルスの家庭内感染の広がり方を見ると、誰かが感染すれば防ぐのは無理だと感じています。ちなみに日本小児科学会(こちら)によると、2歳以下のマスク着用は推奨されていません。そういう部分や学校内での感染状況をみても、私が感染する場合、感染源は恐らく子供達になりそうです。
広く周知されている感染対策は、それが当たり前のように継続してますが、恐らくそんな事は誰もがやっていることであり、それでも多くの感染者がでているので、そのうち私も必ず流行りのウィルスに感染するのでしょう。ただ、感染が判明した場合や濃厚接触者扱いになると、現状の社会的ルールではしばらくの間仕事を失います。ただ、濃厚接触者の定義や対応も少しづつ変化しており、現状の定義は宮城県のホームページ(こちら)で確認できます。自主隔離期間が短くなったことは少し明るい兆しにも思えるので、出来るたぎりの対策を継続して生活していこうと思います。「今何したい?」と聞かれたら「飲みながらカラオケしたい!」と言い切ります!。そんな当たり前だった事が普通にできるようになればいいですね。コロナよ、はよ終われ!。
本日は以上でございます。