HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

グランドセイコーのネジと専用ドライバー

鴫原質店の弟さんです。

今月の質流品の中に綺麗なグランドセイコーちゃんがありました。質流れのグランドセイコー 使用感がとても少なく付属品完備、しかも新品で購入されてから少ししか時間が経過してない品物なので、こういう品物を探してるお客様が多い、正に売れ口商品のひとつ。

ところが検品すると残念な部分を発見(哀)。崩壊したネジ山の様子ベルト調整ネジの最後の部分が崩壊してました。もちろんまだ「回す」事は可能だと思うけど、ネジとしての寿命は相当短かそう。あまり知られていませんが、グランドセイコーあるあるのお話でもあります。

因みにですが、コマ調整で回したであろうネジの全てが崩壊気味でした。傷ついた多くのネジ山たかがねじ回し・・・されどねじ回しで、この件については何度も取り上げています。とりわけ、グランドセイコーのネジは硬度が柔らかいのも特徴で、ドライバーがほんの少し合わないだけでこんな風になっちゃうんだよね。とはいえ・・・人の目で見ても小さすぎるのでこんな状況を目視する事はなく、大体の人は気にならないし、そして全く知らない部分かもしれない。だって小さくて見えないもん・・・。

グランドセイコー専用ドライバーなども販売されてますが、私はこの2本を主に使用してます。私の使うグランドセイコー専用ドライバー精密機械ドライバーでグランドセイコーのネジの幅にピッタリあうものを選び、先端を削って厚みを調整してるので、大体のものはこの2本で調整が可能です。前に一度紹介した事ありますが、持ってるドライバーの数自体が多い(約30本位かな)中の、貴重な2本でもある。

赤いドライバをネジに合わせるとこんな感じ。ドライバーをネジに合わせた様子特に強い力など入れなくても、幅と厚みが合ってれば、ここまでネジ穴が変形する事はありません。もし合うのが無かったら、削って調整するのを日常でやっていて、数十秒で対応が可能です。

このお品物は、このまま販売する事もできなくはないけれど、ネジがもし回らなくなった時の事を考えると、とてもお店で販売する気にはなれません。このネジをこれから回す人の「考え方」や「スキル次第」で、瞬間的にネジ山が崩壊する可能性があるのだもの。たかが「ネジ」の話ですが、回らなくなったネジを取るのって結構費用がかかるし、もし仮に、変形したネジを純正の新品に交換する事も可能ですが、手間とお金がかかるから非現実的です。

中古の時計を購入される方は「キズや程度」をとても気にされます。そういう部分に敏感だからこそ、殆ど目につかない「ネジ」レベルも注意が必要。そして面白いのは、傷1つさえない「新品」を購入してコマ調整をした後に、そのネジが実は崩壊していた・・・という事もありうる点。コマ調整後のネジの具合など、新品を購入した後にこそ確認して欲しい!。そんな意識が多くの方に芽生えれば、よりいい状態の中古品がでてくる!!というのが目論見・・・だったりもします。たかがドライバー・・・、されどドライバー。回らなくなったネジの処置の大変さを知らないと、この価値感は理解されないかもしれないのが少し残念です。ま~~そう言ったとて、たかがネジの話でもあり、ネジを完全無傷で回す事は極めて難しいので、大なり小なりキズはつくので大差ないかも。自分の持ち物だったら実際にどうでもいい話だしね(笑)。

本日は以上でございます。



終焉を迎えるカメムシ君との闘い!

鴫原質店の弟さんです。

注意】虫さんの画像がでてきます!

少し前から、お店の中に小さな虫が入り込んでいる事が多発してました。店内にいる小さな生物の写真2・3匹なら正直言って気にしないのですが、数が多い・・・・・。

その正体はカメムシ君!。全く気にしてなかったけど、仙台で大量発生してるらしい。捕獲したカメムシを逃がす様子お店から退場頂くため、「ペシっ!!」と落として割りばしで摘まんで、外に開放してあげてますが、なかなか大変な作業だったりする。割りばしに捕まった様子を撮影してますが、「絶対離すもんか~~~」という意気込みがヒシヒシと伝わってきます。無理やりすると足もげて可哀そうだし、割りばしごと外に置いてくる事を繰り返してました。

夜になると何処からか集まってきて、お店の窓ガラスをヒョコヒョコ動いています。ガラスをはい回るカメムシ暑い夜になるとその数は増え、寒いとその姿は見えないので、気温も影響してそうだ。

シャッターの内側に入れると店内に入ってくるので、社長様みずからカメムシ清掃。外のカメムシを取り払う様子閉店前に仕事が一つ増えて、少しやな感じ・・・。早く帰りたいよ~~。

この日の収穫は10匹程度で少な目です。捕獲したカメムシ目の前の草むらに逃がしてあげますが、考えてみればさ~、逃がしたカメムシさん達がまた夜に戻ってくんじゃね???。一生懸命生きてる生物を無碍にもできず困ったものです。

気が付いたのは最近ですが、仙台市のページ(公式はこちら)にカメムシの防除対策が紹介されてました。しかも4月・・・。仙台市のカメムシ駆除講座田畑や森林に近い場所だと、もっとすごい数がいるのかもしれない。緑が少ないこの辺でもこんなにいるんだから、もしかしたら大変な状況なのだろうか?。カメムシにも色々種類があるようで、色んな事が書いてあるのでご興味があれば確認下さい。尚、私はカメムシ君に興味が無いので一切読んでおらず、カメムシ君の事を聞かれても一切知識がありません。

ま~~すご~~くどうでもいい話ではありますが、今年も残す事数十日しかありません。寒くなってくれば昆虫さん達の活動時期も終わり、カメムシとの闘いは早々に終焉を迎えそうです。逃がしてあげあたカメムシ君たちも、少し寒くなるとその場で凍えて昇天される姿をみると、とてもはかない気持ちになるのよね。だから自分の手でその命は奪いたくないし、短すぎる命を一生懸命生きて欲しい。ただ、生活に実被害がでるのであれば駆除が必要だよね。この辺では全く被害がないので、こんなことを思えるのは理解してます。農作物の被害とか出てなければいいな~と願うばかりです。

本日は以上でございます。



お客様が見せてくれた1940年発行の債権書

鴫原質店の弟さんです。

近所に住む方がわざわざご来店頂き、とても貴重な資料を見せてくれたので今回はその時に撮らせて頂いたものについて。志那事変の恩賞債権書私が早朝に足繁に通う(早朝散歩!)近くの榴岡公園には、仙台市歴史民俗資料館(公式ページはこちら)というものがあます。建物が旧日本陸軍の兵舎建築だったようで、公園には防空壕跡地も昔はあり、小学生の時に入って遊んでた思い出も。そんな所以から、その資料館では軍隊や平和に関する資料の収集や活用とその公開も行われており、私にこれを見せてくれた方は、そちらにも資料提供をしているという事です。

その方が言うには、おじさまが日中戦争(昭和12年)で活躍された方だったとか。債権書の詳細見せてくれた物は、帰還された際に報奨金として渡されたもののようです。金額別に15種類あるようですが、お話を伺うに責任ある立場の方だったようで当時の千円は大金だったみたい。当時の国が発行した債権・・・って何だか凄いものを見せてもらったように思えました。色々考えた結果ではありますが、この債権の正式名称は書かないでおこうと思います(※画像を見れば分かりますよね。)。

債権発行日は昭和15年で、色々と細かい記載があります。債権の内容がか書かれた部分千円の利付債で金利は毎年3分6厘5毛、債券価格が千円だから毎年36円50銭が貰え、昭和35年4月に償還する(←千円が帰ってくる)というものでした。

債権書の右下を見ると日付が書いてあります。債権書の日付右下は切り取ってあるけど並び順から察するに、昭和20年4月1日から利払いが開始されたのか?。昭和15年発行で利払いが5年後の昭和20年開始って・・・見方が間違ってるのかな?と考えたけど、その結論で思いついたのは戦時中という事。国も資金不足の上、ハイパーインフレでお金で物を買う事さえできなかった事さえ想像してしまいます。昭和20年(1945年)8月14日の終戦数カ月前のお金の価値を空想しますが、絶対的な食糧不足の中で配給制度が展開されてた歴史を見る限り、この利息分(36円50銭)はどのような使い道があったのだろう?。

裏面が利息の引換券みたいになってました。債権の内容がか書かれた部分換金するとき1枚切り離すように使ったのかな?。

色違いの債権書も見せてくれ、額面が異なりこちらは300円の利付債。300円の債権こちらも一番右下だけ切り取られていて「なんで使わなかったのかな?」と少し調べてみたところ、国立国会図書館サーチにその理由が書いてありました。グーグル先生でちょこっと調べると上位にでてくるのでご興味がある方はお調べ願います。結果だけストレートにいうと、この債権は利払い1度の後にデフォルト(債務不履行)しますが、個人的にそんな部分(※敗戦の影響)を深堀したい訳ではないので、こういう歴史があったという事を学べた位に留めます。ただ、80年間もの間、大切に大事に保管されている意図を思うと・・・切なさと虚しさを感じてしまいました。尚、この債権書は残存するものも多く、ヤフオクでもたまに出品されたり、資料館などでも見る事ができるようです。

今回のとても貴重な資料を拝見し、それとは別に考えさせられたのは、そんな戦後の経緯(←国にお金がない)から、日本人の貯金習慣は国策として誘導され、郵貯や銀行に預けた(貯金した)個人のお金が間接的に国内融資で投資され、そこに爆発的な人口増加も相乗効果をもたらし、国の高度成長の原動力となってきた歴史について。現状と異なるのは、人口減少と日本の資本(会社や銀行と個人含む)が国内だけで回るのか、海外でも回るのかという点が、経済にどのように影響してるのか興味深いところです。数年前より個人による直接投資が推進されてますが、国民全員が貯金もせず、余裕のある手元資金を仮に【外貨や国外の有価証券(※オルカンとか)】に替える未来がもしあるとすれば、円という通貨価値がどう動いていくのだろう?。2024年8月の日本人による対外債権購入額は十数年振りの高値という発表(←財務省の)を見るに、国内での資金循環を促進させる為に必要な事も色々ありそうにも思えました。通貨(円)の信認という言葉がでてくるようになった今日この頃、価値を完全に失った円債の現物を見たのは少しショッキングな出来事です。

本日は以上でございます。





1 2 3 4 5 152