HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

金相場の急激な上昇によるお店への影響

鴫原質店の弟さんです。

本日は3月の最終営業日です。1年間の4分の1が既に終わってしまったという悲劇的な事実と、小雨という天候にも影響され朝からテンションが上がりません。仕事熱が温まるまで「ブログでも書こう」と思ったので相場に関連するお店の状況など書いてみます。

各国の金融政策や社会情勢により為替相場や金属相場や資源相場や金利など(etc)が目まぐるしく動いておりますが、お店に関する事柄では日本国内の金相場上昇が大きく印象に残りました。これは田中貴金属さん(ホームページはこちら)からお借りした日時の金価格推移のチャートです。直近一カ月の金相場推移2月26日の1グラム¥7,618から3月25日の1グラム¥8,500まで、約ひと月で1グラムで882円も暴騰しております。急激な円安が後押しし、国内金相場がたったのひと月で10%以上も上昇し、テレビやメディアなどでも大きく取り上げられましたね。海外金相場(アメリカやロンドン)を見ていると、金利の上昇による下落圧力もあるのかなと感じますが、現状の世界情勢を考慮すると想像さえできない今後の動きに興味津々の状態が今後もしばらく続きそうです。

金相場が「過去最高値」という各メディアの報道により、多くの方に情報が伝わっているのでしょう。店頭で買取した地金お店ではいつもにも増して「貴金属の買取」が増えています。メディアって凄い影響力だね。宣伝チックです【金やプラチナの買取は鴫原質店へ!】。安心安全明瞭会計で、特に査定の速さはお客さんから褒められます!(笑)。

数量も増えましたがそれ以上に重量が増えているように感じます。金時計やインゴッド金時計やインゴッドやメガネなど、重量が多いものが目につきます。金で筋トレできそう(おやじギャグ!)。

商材として重宝する「ハイジュエリー」の買取も2月以降は増えてるような。買取したハイジュエリーこの値段で買って「売れるのか?」と思う事もたまにありますが、そんなのは二の次のお話。大事に磨いて販売努力(仕事)ができるのはとてもありがたい事です。

入荷した商品がある一方で、お店から外して金材へと向かう品物も多くあります。店頭から外した商品店頭での「金の売値」と「金の買値」がほぼ同じ値段になってしまい多くの商品を値上げしました。値上までする必要がないものは、お店から外して融解してしまいます。重量がある金のネックレスやただの金の指輪などですが、「売れて欲しい値段」より金材として溶かす値段の方が高くなっているので、惜しげもなく融解しています。ある意味でありがたい状況でもありますが、恐ろしい状況でもあるように思います。

このように金相場が大きく動いている状況で、お客様に「金は売り時なの?」と聞かれる事が多いですが、笑顔で「それが分かれば働きません!」などとお応えします。国内では過去最高値と話が沸いてますが、世界的にはインフレのヘッジ資産として金が買われている状況が相場高騰に繋がっており、世界的に見れば「売り手より買い手が多い」状況である事は間違いなさそうです。うちのお店だけをみても、金を売る人も増えている一方で金(ジュエリー)を購入する方が増えている事実がありますしね。金利上昇局面で物体(金やプラチナ)が相場を維持できるのか注意深く(そして楽しく)観察していきたいと思います。

経験上の話ですが18金をお客様から1グラム600円で買って800円で売買していた17年位前、グラム千円を超えた瞬間に保有してるのが恐ろしくなりました。グラム1200円位で安定してた時期、急激に1800円を超えてきたあたりで同じようにバタバタしていました。そんなことを何度も繰り返し続け気が付けば18金がグラム6千円の時代になり、金相場の日々の上下など全く何も感じなくなってしまいます。自分では日々の小さな利益を追わなくなったのかななど思ってますが、鈍感になっているだけかもしれないな。今は確かに最高値かもしれませんが、その値段が定着すれば慣れるものですし、そしてままだ上がる事も急落する事も普通にあります。状況が刻々と変化する中でそれに合わせてやっていくだけですので、淡々と仕事をしていくことが大切な事。ただ気にしてるのは1カ月で10%上昇する相場では、その逆に10%下がる可能性のある相場です。3カ月の預り期間のある質屋業でリスクが大きい期間が続きそうで、色々と注意が必要なのでは・・・とも感じています。

そろそろちゃんと仕事しよう。
本日は以上でございます。



お気に入りのバッグ「エルメス ニューフールトゥ バサスPM」

鴫原質店の弟さんです。

大体いつもどうでもいい事ばかり書いてますが、今回は更にどうでもいい事を。個人的なことですが、私は基本的に「これでいいや」的な思考回路の人間です。それは物欲や食欲などもそうですが、本当に同じものだけあればいい人間で、数多くの種類を望みません。そんな私が日常で使っているバッグは10数年以上同じ物のみ使い続け、世間の流行や人の目なども全くお構いなしです。今回はそんなお気に入りのバッグについてのどうでもいいお話です。

私の私服姿など本当にどうでもいい(←4回目)のですが、持っているバッグがいつも変わりません。お気に入りのバッグ5個の集合写真それは同じものを5個持っているから。今は5個ありますが、過去に捨てたもの(←正確には中古市場で売った)が3つ程あります。仕入れ先は市場(業者間オークション)やヤフオクで、少し汚れた値頃感があるものを自分用に買っています。因みにこのバッグは「エルメスのニューフールトゥー バサスPM」。エルメス様には珍しくとっても実用的な素晴らしい一品だと「私は」思ってます。

悪い所といえばキャンバスであるが故にすぐ汚れるという点。汚れたバッグ光の反射の加減でよく状況が分かりませんが青〇印のバッグは小汚いのがよく分かります。光を反射して綺麗に見える赤〇のバッグも結構汚れが目につきます。

1枚目の写真の切り抜きですが赤〇印のバッグが日陰にくるとこう見えます。汚れたバッグ特徴的な黒点のシミでも判別可能かな。それにしてもばっちい~ですね(笑)。

バッグの裏も酷いものです。更に汚れたバッグの裏側これはジーパンの色移り。真っ黒というかどちらかというと青黒い。(こんなものを見せてすみません)

今回は綺麗めな1つを残しこのバッグさん達を洗濯しました。選択したバッグ暖色蛍光灯の下で撮影してしまったので雰囲気が変わりましたが、光を反射しない分状態は分かり易いかも。青い印をつけた部分の黒染みは完全には取れなかったです。洗濯機で洗った後、漂白剤に数日つけておくとキャンバス部分の汚れが綺麗さっぱり取れてとても綺麗になります。このような特徴も気に入ってる部分です。

汚れは洗濯して落ちますがこういう部分のスレはどうしようもありません。擦れた画像人によっては「ボロい」と思うでしょうが、バッグの中から指が貫通する位まで使います。因みにこの状態になるまで数年間かかり、それだけこの素材が丈夫である証拠でもあります。こっちのグレー色のバッグの方が、糸が黒いという色の関係でスレ傷が目立ちます。

そんな感じで洗濯したバッグで見た目が一番よさげなのを撮影しました。綺麗になったバッグ子供が背負っているのでサイズ感にズレを感じますが、実際は横幅30センチの小さ目なバッグです。洗濯回数が少ないこちらのバッグはレザータグが余り痛んでませんが、洗濯する回数に応じてボロボロに変化していきます。

洗濯の前後を改めて比較するとその違いは明白です。右側が今回洗濯しなかった綺麗めのバッグで左が洗濯したバッグの一つ。本来はオレンジ色(クリーム色?)っぽい色のバッグですが、漂白を繰り返すうちに白っぽいバッグに変わってきます。洗った前後の比較ま~そんな些細な色の違いは使っている本人にしか分からない事ですし、色がついてるより白っぽい方が好きだったりします。上の画像では右のバッグの方が原型の色を想像しやすいですが、これでも激しく色落ちしております。全体的な汚れが落ちて綺麗に見えますが、選択する回数に応じて革タグはボロボロ(笑)になり、本来刻印されていた「エルメス」という文字は完全に消滅してます。安物の布バッグに見えてしまうところも、日常的に周りの目を気にせず使用できる要因かも。

10年以上前に自分用にと中古市場で買って使用したのをきっかけで、「これだけでいいや」的な意味不明な思考回路に固まってしまいこのバッグを使い続けてます。財布などの小物類を入れたまま500ミリのペットボトルが3本入る(フラップは膨らみますが)点や、耐久性に優れている点、汚れたら洗濯できる点、そしてサイズ感や軽い事など、全てにおいて丁度いい感じ。アスレチックやローラー滑り台、砂場遊びや夏場のプールに海水浴(←海に入っても大丈夫です!)など、子供と行動を共にするときの必需品で、散々雑に扱っても何とかなる珍しい品物です。

エルメス製品で「高いんじゃない?」と思われる方もいますかね?。今はもう販売してませんが定価は9万円チョイだったらしい。その点に関してはエルメス価格を感じますが、中古で汚れているものは安値で取引されており、全て8千円~12千円位で購入(市場で)しました。汚れていても「スレが少ないもの」は見たらすぐ購入しちゃいます。正直言って消耗品と考えているので、あと5個位は保有しておきたいと思いますが、いつまで生きているかを考えるといらない気もします・・・・。兄(←社長)には「恰好がみっともない」と言われたり、業界の人に「斜め掛け・・・」とからかわれたり、クラッチバッグが流行ろうがリュックが流行ろうがボディーバッグが流行ろうが、このバッグのみ持ち続けた10年間を考慮し、やっぱりもう少し買っておいてもいいかな。随分前に惜しくも販売停止(廃盤)になり、中古品で流通しているものも時間の経過と共に減ってくるでしょうしね。バッグに関しては本心で「これでいいや」って思っております。

本日は以上でございます。



ルースダイアモンドを査定する際の作業紹介

鴫原質店の弟さんです。

今週初めに、1カラットアップのダイアモンド3つと他にもいくつかの宝石を査定させて頂きました。そのうち何個かは譲って頂き、その中にはルースダイアモンドも。今まで触れた事が無いような気がするので、今回はルースダイアモンドの買取値段を決める為の作業のご紹介をさせて頂きます。お客様に聞くところによると「品物を預かって査定する」店舗が多いとのことなので、当店ではこのようにして「ちゃんと査定してる」という宣伝にでもなれば(笑)。尚、査定には最低でも1つ10分程お時間を頂きますが、こんな事してれば10分はすぐだよね~など的な温かい思考で見て頂きたいと願います。

売って頂いたダイアモンドには鑑定書がついていました。ルースダイアと鑑定書バブル期に300万円で購入したというアピール度が不気味なオーラ―を感じます(笑)。そしてまた「E、VVS1、G」という表示は、不慣れな人には大きなプレッシャーになるかもしれません。

私は品物に偏見を持たない為、鑑定書を見るのはグレードを決めてからにしています。鑑定書のグレーディングただ今回は外側にメモでしっかり書いてあったので最初に見ました。1.003カラットの「E VVS1 G」で蛍光性「BLUE」ですか。中央宝石研究所が発行してるものですが、昔の鑑定書は当てにできません。(その理由は省きます・・・。)そしてまた、これがこのルースの鑑定書である証拠などどこにもありませんので、ハッキリ言って無意味です。「見なきゃ良かった」とマジで思います。

取り合えずブログ用に1枚写真を撮影しました(買取後です)。ダイアモンドの大きさを定規で計っている画像1カラットと言っても直径は6ミリ位の大きさです。見てすぐ分かるカラーグレードですが、見た目的に「Eカラー」は絶対取れないと思いました。鑑定書では「E」って書いてますが、良くて「Fカラー」悪くて「Gカラー」という判断をします。「何が根拠だ?」と聞かれるならば、「見てすぐにそう思ったから・・・」ですかね?。お客様から査定値段の意味や理由を聞かれればきっちりと説明させて頂きますが、GIAによって定められている国際的な品質基準であるマスターストーンと比較するまでもありません。

鑑定書がついていてもルースダイアと鑑定書を関連付けるものはありません。それ故に、鑑定書など無いものとしてカラット計で重さを測ります。ダイアモンドの重さを測っている画像愛用の「精密ポケットスケール」君によると、このダイアは1.02カラットの重さという事が分かります。機材が壊れているのか、品物が違うのかなど分かりませんが、1.003カラットの鑑定書は果たしてこれの物なのだろうか?と変な先入観が芽生えます。こんなことを何度も経験していくと、鑑定書は最後に見た方が「変な思考が働かずに判断がスムーズになる」というのが私の思うところだったりしてます。

次に顕微鏡でダイアモンドの内部を観察。ダイアモンドを顕微鏡で4つの光源でみた画像無灯→白色蛍→赤色灯→両方点灯と光のパターンを変更して内部をみますが、インクルージョンは発見できません。この時点では「VVSが取れる」そしてまたカットも「GOOD」が取れるという判断しました。VSクラスだと結構直ぐに何か見えるものですが、VVSの理由を探すのは時間がとてもかかるので深追いしません。この辺は完全な視認検査なので慣れが必要です。

そして疑うべきはⅡ型ダイアモンドの可能性。(Ⅱ型の説明は省きます)宝石鑑定装置GIA iD100で鑑定している画像内包物(インクルージョン)が極端に少ない合成ダイアモンドの登場により、天然の品質が優れたダイアモンドを見ると合成を疑う変な時代になりました。この件に関しては「見ても分かるものではない」ので、天然ダイヤモンドと合成(HPHTおよびCVD)ダイヤモンドを区別する宝石検査装置 「GIA iD100」君に判別を依頼します。その結果は「OKよ~~」との事。この機械が無いと良質のダイアモンドに手を出せる環境ではないので重宝します。

次に蛍光性の確認をします。鑑定書では「BLUE」とありましたが、昔の基準過ぎて私には意味不明。暗い部屋でダイアモンドをブラックライトで照らした画像暗い部屋(金庫)でブラックライトで照らし蛍光性を確認すると、「最悪ストブル(Strong Blue)いくかも」って感じかな。Mediumで収まってくれたらラッキーぐらいで考えます。

という流れで「1.02カラット」「G VVS2 G」「Strong Blue」は最低でもでるという判断により、これよりもいいダイアモンドである事を想定して、相場を調べた上で査定額を決定します。自分がどのように思うかなど全く無意味な思想で、鑑定機関がこのダイアモンドをどう評価するかを想定し、リスクのギリギリ攻める事が査定金額に大きく影響してきます。ダイアモンドの査定額が店舗によって異なる一つの理由はリスク許容度かも。安い金額だったらアルバイトでも言えますからね。

ダイアモンドの買取ってなんか凄そうなイメージがあるかもしれませんが、正直言って私個人は大したことをしておりません(笑)。見てて分かる通り「機械だより!」な部分が多いのです。「GIA iD100」君がいなければⅡ型(簡単に言えば人工合成ダイアモンド)を掴んでしまいます。愛用の「精密ポケットスケール」君にはいつもお世話になってばかりで、ルースの重さを測るのには欠かせない存在。愛用の「顕微鏡」様はルーペでは見えない何かを鮮明に見せてくれる欠かせない存在です・・・・、なんせ倍率40倍ですから!。ブラックライト様が無ければ、ダイアモンドの内に潜む青さ(蛍光性)など気づきさえしません。こんな道具を次々と仕入れなが最新の情報を常に与えてくれる環境がとても重要で、それってGIA GG(宝石鑑定士)の社長様が作り出した環境なんですよね~。それを理解しているのではっきりと「私は大した事をしてない」と言い切れたりもします。

上記の通り、機材が無いと現在の環境下でダイアモンド査定するのはとても難しい事です。査定するのに「品物を預かる」という店舗が多いのもそんな理由なのではと想像してしまいます。とはいえこのような機材は高額品が多く、ダイアモンドの売買で得られる「粗利」がある程度必要である理由でもあり、その辺はお客様にご理解も頂く必要があるのかも。なので言い訳ではありませんが「1点1点お見積させて頂きます」という姿勢を徹底してます。他よりも査定額が良かったら売ってください!と笑顔で頑張る事が大切かな(笑)。

尚、各種機材についてはブログを始めた頃に紹介しておりますので、ご興味があれば過去ブログをご覧ください。いつもですが話の論点が曲がっていく点はお許しを!。本日は以上でございます。





1 2