HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

1996年発売 スケルトンキャリバー6899A

鴫原質店の弟さんです。

何となく「いいな~コレ」と思った時計がありましたので取り上げます。金色の懐中時計それがこちらの手巻き式懐中時計。今では生活必需品となった携帯電話の普及により、時計本来の役割だった「時間を確認するモノ」という位置づけは既に過去のものとなりつつあります。代わりの役割として「ステータス」や「携帯電話の延長」又は「ファッションの一部」としてなど、様々な用途で使われている時計達ですが、最近見なくなったな~~と思うのがこれら懐中時計。ポケットウォッチとも呼ばれますが、ファッション的にもステータス的にも「なんかいいな~」と思っております。

オールスケルトンで機械式時計のほぼ全てのパーツが鑑賞できる点は時計好きの心を串刺しにしそう。金色の懐中時計の表裏の画像表裏に小さくひっそりと刻まれた「CREDOR」という文字には好感が持てます。どこの時計か一見では分からないこの奥ゆかしさに加え、この時計が放つ独特のオーラが高級感を漂わせており、流石にクレドールという感じかな。静止画像では伝わりませんが、動き続けるムーブメントには魅入ってしまいます。

搭載されたムーブメントについて調べる為、「6899A 公式」とグーグル先生に尋ねるとセイコーの公式ホームページ(こちら)にその歴史やムーブメントに関する説明がありました。セイコー公式ページのスクリーンショットこのモデルの原点であるムーブメントの開発が始まったのは1969年の事。厚みが1.98ミリの薄さに加え美しさや実用性を備えたムーブメントが開発され製品化されていくなかで、前も書いた事のあるクォーツショック(こちら参照)に見舞われ、70年代後半には製造が中止されたそうです。時を経て、市場環境の変化や開発者の方々の熱意から1990年代に開発が再開されました。そして量産としては日本初のスケルトンキャリバー6899が完成し、1996年に発表された初代モデルに搭載されたとの事。この時計の歴史を知ることで、私には益々素敵に見えてくるから不思議だね。※この画面はセイコー公式ページのスクリーンショットを掲載しました。公式ページも是非ご覧ください!。

公式ページに説明書きがありましたが、細かく刻まれた模様は手彫りとか。彫金さられ菊模様(以下 公式ページから引用)
総厚1.98mmのキャリバー6899の最薄の部品の厚みは0.25mmしかなく、強い力を加えると突き抜けてしまいます。そこに0.15mmの深さの範囲で彫金を施すためには、彫りの技術だけでなく、長年訓練した指先の感覚が必要です。まさに熟練の彫刻師のみがなしえる工程といえます。
(ここまで)
もの凄い事をやっていそうなのは理解しますが、その凄さの程度のイメージが湧きません。0.15ミリの彫金って神業レベル?、しかも金を手で彫るわけですからとにかく凄い事なのでしょう。公式ページでは実際に刻金する道具なども紹介されていたので、ご興味がある方は是非ご覧ください。

静止画(画像)で伝わらないのが本当に残念な部分。歯車の拡大画像時を刻む(針を進める)為にこんなにも色んな子達が元気いっぱい頑張ってるんです!。皆がんばれ~~って応援したくなるわ。

ルーペで観察すると少し痛々しい部分もチラホラと。パーツについた傷分解清掃(オーバーホール)は時計の機能を維持する為に欠かせないのは事実ですが、必ずしも無傷で終わるものではありません。ネジを回せば100%の形状維持は不可能に近い事だし、金属と金属がぶつかれば傷はついてしまいます。そういう背景も考えると、観賞用に適したこのような時計には、定期的なオーバーホールなど不要にさえ「私は」思います。秒針がついてないから1日に数分遅れたって何の影響もないし、そもそも毎日使うものでもない上に数日で止まってしまうから、精度を求めても意味はありません。時計の機能的にどうしてもメンテナンスが必要になったら、心を鬼にして子供の背中を押すように、メーカー様(セイコー)に連れていきましょう。時計の事を本気で思うなら、無傷での帰還を祈りながらも、セイコー様を信頼するのが一番よい選択だと私は思います。

今回取り上げたこの懐中時計ですが、「欲しいな~」などと思っては見たもの、高すぎて私には軽々しく出せる金額ではなく諦めました(さよなら・・・)。18金で造られた時計(チェーンも18金)なので、金価格暴騰の影響をモロに受けているようです。とはいえ、最近のクレドールの販売価格を見ると超高級化が進んでいるので、それと比べるととても安いような気もするんだけどね。もう少し大人になったら(←おっさんが何言ってる?)買うチャンスがあればいいな~など切なく思います。(※尚、この時計は既に売却済みでございます。)

本日は以上でございます。



金相場が最高値を更に更新!

鴫原質店の弟さんです。

本日、最近買取した地金を処分中。スクラップ地金円建て金価格は上昇を続け、最高値更新のニュースがメディアでも目につきます。短期間で200円も上がってますが、ベースの価格が高い現状では2%位の上昇って感じかな。そう思うと大したことでは無く、感覚がどんどん麻痺してきてます。ドル建て金は2,050の壁が大きく立ちはだかり、行ったり来たりを繰り返す状況に変化なし。

前回も書きましたが今までと状況が変わったように感じてます。尚、チャートはいつもながら田中貴金属さん(こちら)からお借りしてます。金チャートドルが極端に強かった状況の中に限定して、ドル円の為替や金利を考えてたこの半年でしたが、「なんか変わった?」と思った(気づいた?)のが4月6日。円高兆候の崩れか(?)など独りでビクビクしてたら、世界通貨に対するドル安でした(笑)。因みに円も同様に下落しておりユーロや豪ドルやカナダドルなどと比較しても5%位も短期的に下落・・・。ドル円だけの視点で見てたから、ドルの通貨安に気づくわけないよね。ま~学者でも投資家でもないので世界通貨など見る訳ないので(←言い訳)しょうがない!!。ってか3月後半からその傾向がばっちりありました(苦笑)。為替下落があるにせよ円建て金は上がり過ぎのような気さえしますが、それだけ世界中で金が購入されている現状の表れなのでしょう。世の中そんなに不安定なのか?。

国際通貨基金(IMF)から4月13日に「YCCの幅をもう少しあげといてね」と指摘されている現状で、日本の長期金利がいつ動くかは為替に影響するお話。金融政策の変更は為替に大きく影響していくので、楽しみながら情報収集して円高リスクには備えておきたいところです。尚、一般的に専門家と呼ばれる方々は2方向に意見が分かれており、多くが125円/ドル位を年末まで見込む、という一方で200円も通過点という人も。要するにだれも確信はもてず、分かってたら労働などする訳ない。常に参考までに・・・を忘れずに、そして自分も考える事が大切なのだろう!と思われます。アホで無知な私は、6月位からはアメリカの金利打ち止めとYCC幅修正などの条件が整えば、少なからず円高に進むのか?と思ってますが、それって他人が何をするか想像してるだけで、やっぱり先の事は分かりません。とはいえ為替が多少動こうが、この金相場の流れが変わるようには思えないな。ホントにどうなっていくんだろう。

こんなことを書いていて感じるのは、私が握りしめている「1万円」の価値が世界情勢で変化してる事が本当に嫌だな~とヒシヒシ思ってます。円安は仕事面ではプラスだけど、私生活面では大きなマイナスをもたらします。少しばかりだけど貯金もあり、その価値がチクチクと減っている事に気がついてから、本当に色々考えるようになりました。考え方がインフレ思考に代わると「お金の価値が無くなるからさっさと物に代えよう」となるのでしょうか?。そのような考え方ってデフレ思考で生きてきた人間には到底身につかない感覚のような気がするけどどうなんだろ。とにかく、これ以上私の1万円の価値を下げないで欲しいな!(涙)と願ってます。

本日は以上でございます。



直近の相場で思う事

鴫原質店の弟さんです。

昨日4月5日、当店の18金買取価格は1グラム¥6,500となり、過去最高の値段設定でした。最近買取した品物金価格最高ネ(さいたかね)のニュースも多く見られ、本当「最高ネ(ねさいこーね!)」(←おやじだ!)。もちろんお店の買取額も増加傾向を続けておりありがたい限り。なんか名誉溢れる金バッチなんかも買取品にありましたが、こんな品物まででてくるとは・・・・。

ただその一方で、心配性すぎる私は色々な空想物語の渦中でストレス値が上昇中。関連チャート昨年から「短期的な金価格を予想してみる」的なブログを何度かかいて、【ドルが強すぎる現状で】という限定つきで為替と債権価格とドル(円)金(ゴールド)価格をトレースしてましたが、いよいよそれが崩れてきたような指標がチラホラと。この相関関係が崩れない限り「金は安心だ」と思ってましたが、今後一体どうなるか分からないから不安にかられる訳です。10年債利回りと仲良しこよしのドル円価格も、そろそろお別れの時期が近そうな感じ。アメリカの金利もいつか必ず下がる訳で、下がった分だけ円高になる訳でもなく、2050ドル/1オンスを中々超えられないドル建て金も上値は重く、地味にまた上がってきた日本10年債利回りも国内金融政策の変化を想定しての事で、色々な要因が重なってきており想像すらできません(←そもそもできるはずないのですが!)。という訳で「ここ確認しとけばいいかもね」って状況が終了しつつあることを、しっかりと申しあげます。為替がどちらに進むかはとにかく注視かな。尚、このチャートはSBI証券様(こちら)と田中貴金属様(こちら)からお借りしてます。

こんな状況下で、時計の買取が増えつつあるのはお店にとっていい事だけど、在庫として持ち続けるかの判断は重要なところです。メテオライト文字盤のロレックス金無垢のメテオライト文字盤・・・って珍しい物と誰かが言っていた???。目の前に2個ありますけど・・・・。社長様との話で「どちらか一つは手放しておこう」という結論に至ってます。為替と景気の影響をモロに受ける商品で、数パーセントの為替変動で数十万も相場変動があります。確率論では上がるも下がるも2分の1ですが、確率だけで物事を決めるには危険であり、無意味に思考を巡らせて考えてます。誰かが売買した結果を相場と認識している市場で、相場以外の観点から値段を傍観するって結構大事なことだと感じており、相場に一喜一憂するだけでなく今後の相場の動きを想像する(←空想劇場!)事をやろうと試みます(←ダメな事)。

これは在庫として持つ事になりました。金無垢のロレックス2点私は空想劇場の懐疑心に囚われてますが、社長様は先の相場の想像ではなく現状相場でドッシ!と構える兵(つわもの)であり、しっかりと売買を続ける姿勢があります。空想だけで考えると在庫は持てなくなり、しかも結果がどうなるかなんて分からないから、常に現状相場に合わせてチマチマと商売する姿勢そのものが正しい事だと、何度も書かせて頂いている通りです。ただ、多くの方が何かを感じてる可能性はゼロではなく、こういう物を持ってた方が意図的に手放してる可能性は大いにありそうかな。【ちなみに高額品は店頭に展示してません!

4月8日に10年間という長期間、国内金融政策を束ねてきた日銀総裁が任期を終えます。黒田総裁の金融政策が中古業界には猛烈な追い風となり爆発的な成長を遂げてきましたが、質屋もその恩恵を大いに受け続けています。金も銀もトウモロコシも小麦もロレックスもルイヴィトンも日経平均株価も、何もかもが2倍以上の価格に跳ね上がり、保有する在庫価値が上昇していくので、中古ブランド業界は大いに盛り上がりました。「相場上昇」と簡単な言葉で纏めがちですが、上昇した理由の半分は為替であると【私は】考えてます。尚、2011年のドル円は約75円/1ドルでしたが、昨年の12月は150円/1ドルとなり、ドルに対して円の価値は半減している事実を直視する人は余りいないのではないかな。

最近は私も黒田総裁の中継を一語一句追いかけるストーカーのようになってますが、金融に興味を持ち始め、仕事と連動させてみようと考え出したのは3年程前くらいの事。黒田総裁を見ている時間が長かったからか、少し怒った表情や笑顔とか困った様子とか、色々な表情を好きになりましたが、長い期間の重大なお仕事の任期を終えた時には「お疲れさまでした」と心の中でお伝えさせて下さい。緩和路線の極端な変更はないと新総裁はおっしゃってましたが、進む方向は少なからず変更になっていく訳で、その政策そのものが間接的に為替や商品相場に、そして私たちの日常生活にさえ影響します。新しい5年がもうすぐ始まりますが、植田新総裁のお話に、一語一句しっかりと耳を傾け続けたいと考えてます。最後に関係ない話ですが、植田新総裁の声が素敵すぎて話が聞きやすいと思いません?(笑)。なんかカッコいいですよね!。

本日は以上でございます。