質屋のスタッフブログ
2024年02月28日
鴫原質店の弟さんです。
円建て金価格がまた上がってきました。会社(仕事)にとっては嬉しいニュースなのですが、個人的には結構憂鬱で色々と真剣に考えさせられる部分もあります。田中貴金属工業さん(ページはこちら)の店頭小売価格(税込)は2023年12月4日の1グラム10,928円が最高値で、それを超えるとまたニュースで騒がれるんだろうな。そうすればきっと買取量も増えそうな予感。今回は、この4年間の流れを見ていて悩んだ事もあり、ド素人がニュースを見てい感じた事を書いているだけで、事実とは全く違う可能性がある点をご承知頂きたいと思います。投資家や専門家でもない、日常的に仕事に没頭する普通のサラリーマンの私が感じてる事なので、信憑性は一切ありません!。
お金や金価格について題材にする事は今までも度々ありますが、今回もそんな感じです。こちらは2020年からのドル建て金(上)とドルインデックス(下)のチャート。とても見やすいトレーディングビューさん(ページはこちら)からお借りしてます。世界的な金相場は上がってるのでしょうが、貨幣価値がある程度安定してる国であれば、その通貨に対する金価格など急上昇してない事が分かります。4年前とドル建て金価格は大差ありませんが、最近はドルの価値がちょっと下がってるので、ドル建て金はチョイ上昇。あれ?。ドルの価値下落してるんだね・・・今気づいた。
「貨幣価値が安定」と敢えて書いてますが、次に「円建て金」と「円インデックス」と「日経225」の5年チャート。円インデックスについてグーグル先生に尋ねると、「各国通貨の総合的な価値を示すインデックスで、各国の貿易額に応じて為替レートを加重平均した実効レート指標」と教えてくれます。真ん中の赤いグラフが「円インデックス」で「円建て金価格」(上)と「日経225」(下)と何となく逆相関なのは一目で分かります。世の中が安定してないので、金が少し上昇するのは別にいいんだけど、日本円の価値はこの3年間散々(26%棄損)で国内金価格をブーストしてるんだよな。そして通貨価値の下落により、円建ての日本株も外貨から見れば安くなり、今後のインフレによる企業業績増加期待から、海外から買われてようです。先週は日経最高値更新とニュースで騒がれてますが、実情はGDPは2期連続マイナスの景気後退という状況でも、円安の恩恵で世界で活躍する企業の業績絶好調。例え他国通貨ベースの売上高が変わらなくても円換算で考えれば売上が30%位増えてしまう訳で、円安万歳~~で喜んでいいのかね?。2000年代の円高不況よりは国としてはいい事なのかな?。しかもちょっと前まで、円安は金利差の影響によるものが大きいと説明がついたけど、最近は金利差以外の要因も影響してチョイ円安より(哀)。
数年前の事ですが、トルコの通貨リラ下落でパンすら変えなくなった人々が、政府の支給するパンを貰う為に長蛇の列を作っていたニュースを覚えてます。一番上がトルコ・イスタンブール100種のチャートで2番目がドル/トルコリラ、3番目がドル/円チャート。たった数年でトルコの株価は10倍になりましたが、通貨安に対するヘッジになっていたことが分かります。トルコと日本を比較などする意味はありませんが、通貨価値下落と株高の傾向は同じであり、円安がこのまま続くのであれば株や金を持ってた方がいいという一つの事例だね。微妙に似てる部分もあるので一つの参考までにみています。もちろん日本がトルコと同じようになとは思ってませんが、流れ的には似た部分もあった数年間でした。トルコリラはドルに対してずっと右肩下がりでしたが、円は凸凹と反転してる点が着目点で、大体は日銀の動きに反応してます。
仕事にも一応関係する事なので、個人的趣味も兼ねて色々みてますが、ここは通過点と限界点のどっちなんだろう。昨年の金融政策決定会合の説明では、記者からの質問に対して「為替に配慮した」という言葉もあったので、これ以上の円安は政府も日銀も望んでいない事は分かります。とはいえ日本は金融緩和の付けで短期金利を大きく上げる事は出来なさそうだし、国外で稼ぐ一流企業は沢山あるけど、儲かったお金を円転する意味もないから、超長期でみると為替は旗色悪そうな感じもする・・・。新ニーサも開始直後に2兆円以上の円売要因になるようだが、最後に円転されるから長期的には無害なのか?。金融政策変更により日銀が一時的にでも赤字や債務超過になった時、どんな影響があるの?とか、日本国債格下げとかあるとどうなるの?など、何の知識もない私のような一般人が、自国通貨に不安を覚える状況がそもそも変な感じがする。10年~20年後の円の価値ってどんな風になるのか意味もなく考え込んでしまいます。
さて、これからの短期的な話では、国内ではもうすぐ金利のある世界になるという予想が多く、それは為替にも影響していく事が予想されます。証券会社によってバラバラですが、24年末は1ドル120円台を予想しているところもあり、政策金利の変化によりドル円は円高説が多い状態。でもね!これって、2022年12月に発表されてた2023年の予想と大体同じ内容で、昨年予想は大ハズレ(笑)。アメリカの利下げと日本の正常化を想定したストーリでしたが、全てが先延ばしされた状態で現状に至っており、もうすぐ両国の中央銀行が動いていくのかな。そしてアメリカさんは逆イールドの状態になりもうすぐ2年が経過、銀行の存在意義さえ少なくなる状態で米銀救済施策のBTFPが始まり、それが3月11日で停止される事は確定事項なので、米銀では多少動きがありそうと予測できます。金利上昇が債権価格や不動産や個人に与える影響や、個人の増える借金額やデフォルト率など観察してますが、隠れて見えない部分にも影響ありそう(←素人の感想)。メディアでは「金利はまだ下げんゾ」とかソフトランディングとか言ってるけど大丈夫なんだよね?(←ぱぅ様頼むよ!)。後に「〇〇ショック」などと呼ばれる急激に金利を下げざるえない状態だと、全ての相場に下落要因をもたらし、更に金利差解消による円高がブーストをかけて、今までと全てが真逆状態になる可能性も考えられますが、そんなもの備えようもないし回避不能です。他人(←中央銀行)の決定する事で状況が変化するので、結果的には考えること自体が無駄なんだけど、春先から色々と変わってきそうなので、取り合えず植田先生(←日銀総裁)のお話と行動は耳をかっぽじって聞き続けようと思います。※なんか面倒で退屈な内容になった気がしてお詫びしておきます(スミマセン)。今後どうなるかね?。
本日は以上でございます・
2024年02月20日
鴫原質店の弟さんです。
社長様が通信販売で新しいアイテムを購入しましたのでご紹介。見れば全てが分かるので最初の画像は取説から!!。導入されたのはローテンシュラガー(LUHW)の時計歩度測定器で、タイムグラファー「LU12001WT」君。オークション会場で下見する時に使うものを新調したようです。今まで使ってたやつ(←いつぞやブログで紹介してるアイテム)は壊れたらしい・・・。随分と短命な子だった気がするけど、値段も安かったのでコスパは高かったのかな。
使用風景はこんな感じ。コンパクトで使い勝手は良い感じです。
そして付属品を組み合わせてることで、縦の歩度も計測可能。そんな部分もイイ感じ。
機械式時計の内部音から色々な情報を得る事ができるタイムグラファーは、時計を扱う上で必需品。「日差」「振り角」「片振り」はとても貴重な情報だし、異音が無いかも確認できるので頼りにしてる道具の一つです。高性能のタイムグラファーと測定値に若干の誤差はありましたが、大した差でもないので使えそうな感じもしてますが、今後どうなるかね?。視認性がよく老眼の私でもちゃんと漢字が読める点もいい感じ。
持ち運び用に特化したこの子にはこんな素晴らしい(??)収納ケースがつきます。とはいえ社長様は恐らく、本体と時計置きのみをバッグなどにいれて持ち運ぶことが想定されます。収納ケースはもう少しコンパクトじゃないと・・・。そしてまた、ギラギラと光る銀色のアダッシュケースを持ち運ぶのに抵抗感を覚えるのは私だけなんだろうか?。
一応ですが、何度かブログで取り上げた愛用中のタイムグラファー「WATCH EXPERT Ⅱ」さんは絶好調です。店番が多い私はこちらを使用するので、今回導入された「LU12001WT」君を私が使う事は恐らくなさそうです。
ヤケに偉そうな「WATCH EXPERT Ⅱ」さんは50万円位の高額品で、コンパクトで癒し系の「LU12001WT」君はメーカー希望小売価格が16万位で実売価格が5万円チョイ。定価と実売価格の差がとんでもない金額ですが「Made In CHAINA製品」ではあるあるの事。何となく思う事として、同じタイムグラファーで大きな値段の差はあるけれど、そもそもその性能差を感じる知識は私にはない!!(笑)。今後「時計修理技能士 1級」を目指す!!などの野望も向上心もない私のようなオッサンには身の丈にあう道具のような気もして、少し親密感が湧いてます。耐久性なども重要なので使い続けてみないと分かりませんが、手軽に買えるのでお勧めなアイテムのような気がします。でも中国製なんだよな・・・大丈夫かしら?。一抹の不安はありますが、今後のご健闘を期待したいと思ってます。一応最後に書き足しますが、「WATCH EXPERT Ⅱ」と「LU12001WT」の測定値には【誤差】があり、どちらの数字を信じるかは別問題として、この値段でこの性能と使い勝手は素晴らしい!、と割り切れる方にのみオススメさせて頂きます。
本日は以上でございます。
2024年02月13日
鴫原質店の弟さんです。
完全無欠、全知全能、当代無双と(私が)思っているグーグル先生が教えてくれない、超絶レアだと思われる24金のメダルが買取品の中にありましたので記録用に取りあげます。それがこの「天皇陛下御宝祚50年」と題された「奉祝メダル」(←正式名称不明)。長く続いた昭和の時代、天皇陛下に関する多くの記念品が発行されており、少し前にも50周年記念「奉祝御鏡メダル」などを取り上げました。ただ今回の記念品については先生(←グーグル)のデータにもなさそうで、個人的に色々調べあげ、完全無双のグーグル先生のデータの一部として役立ちたいと思います。
と、その前にメダルの詳細部分を鑑賞。日本に数ある年号の中で「昭和」は最も長く続いた時代です。そういう背景もあり節目を祝うこのような記念品の数も多く、そして金価格も今ほど高騰していなかった歴史からか、豪華絢爛な造りの品が多いのも特徴です。同じものが見つからない現状では、これが一体どのくらい生産されたのか知るすべがありません。そして製作者は誰なんだろう・・・?。
もう片面のデザインはこんな感じ。どこが描かれているのか探してみたところ、明確なポイントがあったので「ここだ!」という場所を特定できました。描かれているのは京都御所の紫宸殿(ししんでん)だと推測します。
最初は正倉院も似てるな~なんて思ってたけど、明確な違いとなった2つのポイントがこんな部分。建物中央に配置された恐らく「紫宸殿」と書かれているだろう正殿の形状や構成。そして両側に意味深げに配置された植物が大きなポイントで、東に「左近(さこん)の桜」、西に「右近(うこん)の橘」が表現されています。紫宸殿は即位式などの重要な儀式を執り行う最も格式の高い正殿で 、1855年(安政2年)に造られたらしい。入母屋造桧皮葺・高床式宮殿建築による格式の高い建物で、古くは唐の都の長安を手本に造営された平安京時代があり、その復古を目指して再建されたとか。とにかくとても凄い場所って事ですね。
紫宸殿と分かれば最初にご覧いただいた面に表現された場所もつかめます。屋形の形状や鳥さん(鳳凰)が配置された風景から推測するに、これは天皇が座られる高御座(たかみくら)。現在のものは昭和天皇の即位にあわせて大正2年につくられたとの事で、紫宸殿に常設されているそうです。宮内庁の専用ページ(こちら)にて、とても綺麗な実物の写真が拝見できますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
そしてこの「奉祝メダル」の大きさはこんな感じ。24金の重さは約45.6グラムで造幣局のマーク付き。数が分からないのが残念で、こんな事では先生(←グーグル)の役に立ってない気もしてきました・・・(哀)。というかそれらを調べ上げ先生の役に立つためには、膨大な時間を要する事になるので、これ以上の深堀はやめときます。
今回取り上げた京都御所は宮内庁の管轄で、公式ページ(こちら)に参観申し込みなどの案内がありました。直近では令和6年3月20日(水・祝)~3月24日(日)の期日で申し込みが可能なようです。ページを進むと京都御所公開順路という全体マップのようなものがあり、その一部をお借りしますが、青〇の印をつけた部分を見る限り、紫宸殿も参観する事ができそうだね。行きたいよ~~。
メダルの話から京都御所の話に辿りつきましたが、個人的に京都は大好きなところ。最初に訪問したのが大学の卒業旅行で、夜行バスに揺られて現地まで行き、ビジネスホテルを拠点に1週間ほど滞在してきました。その後も、大阪出張のついでに日帰り観光(一人で)などもしてましたが、時間とお金にゆとりがある限りゆっくりしてみたいところだね。ただ、その時間がないんだよな・・・(涙)。今年も始まったなど思ってたら、もう1月も終わってんだから、人生なんてあっという間。やりたい事はやったほうがいいんだけど、色々と責任もあるから全てを放棄する気には到底慣れない・・・。「〇〇改革」により働き方もドンドン緩くなった時代において、人並みに休みたいとは思わないけど、もう少し自由時間があればいいな~など、京都の話から休みの話に脳内思考がシフトしてしまいました。京都御所か~、マジ行ってみたいわ・・・。
本日は以上でございます。