HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

国内金小売価格が最高値を更新

鴫原質店の弟さんです。

本日8月25日は、田中貴金属工業さまが金の店頭販売価格を1グラム9,948円と発表してました。それにより円建ての小売価格は過去最高を更新してます。田中貴金属の小売値段とはいえ8月1日の9,946円の高値から2円ばかりの更新なので大きなニュースではありませんが、少し興味が湧いたのでちょっと仕事サボって調べてみます。この画像は田中貴金属さま(こちら)からお借りしました。

暫くの間、円建て金価格推移は為替変動に大きな影響を受けてきました。確かに社会不安によりボン!とドル建てゴールドが上昇する事もありましたが、その後のドル建て金は1オンス2050ドルを超えておらず、円建て金価格は為替の上下に振り回されているように見えてます。そして様々な物価に影響を及ぼす為替(ドル円)は、ある指標が生涯の親友のような関係で、今もまだピッタリと寄り添い続けています。ドル円と米10年債利回りチャートこのとてもよく似た関係は「米10年債利回り」と「ドル円」チャート。どっちがどっちなんて、正直どうでもいい位に似たような形状。日本でも先月、長期金利に変動幅をもたせたので、「どうなるのかな?」などと思ってましたが、10年債金利が急上昇してドル円が更に円安になるという状況。国内長期金利が0.16%程度上がったところで、親友の金利の方が上昇率が高いのでその関係性には無風状態。仲が良すぎて誰もこの関係には入れないような錯覚さえ感じます。見た感じ、円建て金価格上昇は為替の影響ではないみたいです・・・・。

腑に落ちないので暫くぶりに金価格と逆相関の関係とされるドルインデックスとドル建て金価格を見てみました。ドル建て金とドルインデックスチャートなんか数日前から両指数とも上がってる珍しい形状(←そんなに珍しくはないけど)。純粋に金が買われたという事か?(←よく分からんが・・・)。世の中的に不安要素があると金が買われていきますが、何があるのかな?。調べたくなるけど超~~時間がかかるので今はやめときます。大体にして最近の流れでは、金が上昇する時って平穏にくぎを刺す場合が多く、少し嫌な感じがするんだよな。戦争とか銀行潰れたりとか・・・正直いいイメージがありません。何もなければいいんですけど・・・、ニュースなどで事実を知るのは後日である事が殆どです。尚、今回はTradinguView(HPはこちら)様からチャートをお借りしてます。とても見やすいチャートですね。

ちょっと話はズレて為替のお話。大体の人にどうでもいい事ですが、3日前のニュースで「財務省は2024年度予算案の概算要求で、国債の元利払いの想定金利を1.5%とする調整に入った」という見出しがありました。今の国内長期金利の金利が上昇する事を想定してようです。雲の上の人々の決める事の結果によりますが、年末からか年始からか?またまたその先か?、ドル円に多大な影響がある米10年債は利下げを意識した動きになる可能性があり、国内で金利上昇が加わると金利差は徐々に小さくなっていく事で為替の動きが想像できそう。(※質屋丁稚が思い描くフィクション物語です!!)とはいえ、実質金利のマイナスや国際収支の悪化、そして各国との金利差など円安材料はてんこ盛りの状態で、極端な円高になる事は微塵も想像できない。そして更に円安になる可能性も全然否定できないし、要するにやっぱり分からん!!(←開き直り)。どうなるかね?。

円安は家計に多大なダメージを受ける(←ガソリン高すぎ!)ので嫌いだし、急速な円高は会社にダメージが残る可能性があるのでやっぱり嫌いですが、なるようにしかならないのが現実社会!。先の長期金利や為替が分かるなら、それで莫大な利益を得る職業もあり、質屋で一生懸命日々働く私のような人間に、先の事を推測し言い当てる事など不可能っス。とはいえ、リーマンショックの時、商品相場下落の原理をリアルで見れたはずなのに、その時は金融に興味さえなく、ただただ「やべ~~」を繰り返したアホな自分を悔やんだ時期があるので、個人的趣味を兼ねて金融市場をまったりと見続けようと思ってます。知ろうとする事や興味を持つ事が大切と考えており、「分からないならやっても無駄でしょ」と思う方がいるはずですが、趣味で楽しんでみてますからいいのです(笑)。仕事にも生活面にも役に立つ事があるかもしれないしね。

話の内容がブレブレではありますが、「円建て金小売価格最高値更新」と「財務省の予算案で元利払いの予算が上昇した」という点から無駄にだらだら書いてしまいました。退屈な話ですみません(哀)。さ~~て、社畜(←私)はセッセと働き続け、会社の存続に貢献しましょうか(哀)。サボってないで仕事をがんばりたいと思います!!。(※尚、上記は全て個人的な妄想によるフィクション物語であり、事実とは一切関係ありません事、ご理解お願い申し上げます。)

本日は以上でございます。



ダイアモンドの「カラット」の違いによる大きさ比較

鴫原質店の弟さんです。

今回も引き続きダイアモンドのお話で、4Cを題材に続けてきた最後の残り「カラット」に関して。とはいえ「カラット」の説明しても何も面白みがないので、カラット数の違いによる見た目の大きさを比較をしてみます。使用するダイアモンドは、0.339ctと0.584ctと1.042ctと3.032ctの4つ。2カラットあればいい感じの比較になるのに、なんて品揃えの悪い店だ・・・・(社長に怒られそう)。4つのダイアモンドソーティングダイアモンドの「カラット」は重さを表す単位であり、1カラットは0.2グラムを意味します。それ故に、単純な大きさ比較などは馬鹿げた話にも思えますが、前回書いた「カットグレード」のお話からも分かる通り、ラウンドブリリアンカットでカットグレード評価のよいものは、見た目の大きさもカラット数に比例します。一つだけ「GOOD」が入っているのは、カットグレードが見た目の大きさに影響を及ぼす事を視認できるので、それはそれで面白いと思い進めてみます。

まずは4つのダイアモンドを順番に並べます。4つのダイアモンドを横に並べて比較何だか3カラットのダイアモンドが物凄く大きく見えません?。もともと大きいのですが、テーブル比率が大きいので余計に大きくみえており、もし他と同様に「VERY GOOD」だともう少し(本当に少し)小さく見えるかもしれません。とはいえ「大きく見えれば何でもいい」というお客様のご意向も現実的に存在し、カットグレードが最高であることが必ずしもニーズに合っているという訳でない事をお伝えしたかった。大きく見えれば見栄えもよくなりますしね(笑)。

3カラットのダイアモンドは0.3カラットの10倍の重さですが、現実的な大きさ比較はこの程度の差しかありません。4つのダイアモンドを縦に並べて比較もちろん1カラットのダイアモンドも0.3カラットの3倍あるイメージがあるかもしれませんが、実際の直径は1.5倍弱しかないのが事実です。一番上のソーティングメモにはダイアモンドのサイズも書いてあるので、実寸の参考になるかと思います。冒頭でも書いてますが「カラット」は重さの単位であり、1カラットのダイアモンドでもカットが非常に悪いと直径(横幅)が0.5カラットと同等位の大きさに見えるものも存在するということですね。

昔は頻繁に見ていた2カラット以上のダイアモンドも最近では見る機会が減ってきており、3カラットアップのダイアモンドを手に持つのは随分久しぶりのような気がしてます。日本の高度経済期やバブル経済を経て、あり余ったお金の流れ込んだ先の一つがダイアモンドを含む宝飾品であり、その時の一種の流行り(ハヤリ)だったものが様々な理由により中古市場に流入して、長い年月をかけて消費され続けてきました。昔と比べて新品の供給が「仮に」減っていれば、中古市場の流通量も減ってくるのは当然で、見る機会もこれからドンドン減ってくる気がしてます。

今後の流れを考えると、ユーザー(人)の欲しがるモノの一つにダイアモンドが残るかどうかが、国内在庫量に影響いくのでしょう。円安効果も加わってどんどん海外に流出している現状はちょっと寂しい気もしますが、国内での需要減少傾向は肌で感じ続けています。結婚する時のダイアモンドリングを渡すという文化は今でもあるのでしょうか?(哀)。婚姻数の減少も国内ダイアモンド消費量の減少傾向に貢献してそうですね(←事実は知りませんが!)。ちょっと悲観的になりましたが、2~30年前のダイアモンドブームの再来を夢見て、4回続いたダイアモンドのお話を終えさせて頂きたいと思います。

最後に宣伝ですが、ダイアモンドの買取は鴫原質店をご利用下さい。その場で査定ができますし、お見積はもちろん無料です。本日は以上でございます。