質屋のスタッフブログ
2019年11月27日
鴫原質店の弟さんです。
11月23日の10時頃のお話です。
コンビニでコーヒーを買い、いつもどおり楽天Payで払おうとしたところエラー表示がでました!
3回くらい更新を押しても全く機能せず。山形県に出かけていたので、「携帯電話の電波の問題かな?」などと思いPayの支払いを止めEdyで支払いをしました。
この日のお昼ご飯は、米沢駅前の食堂でラーメンを食べました。びっくりしましたが、米沢では小さな食堂でも消費者還元事業・キャッシュレス対応などの旗が多く設置されておりました。仙台のラーメン屋さんでは殆ど使えませんから意識の高さに驚きです。
そこでの支払いのお話。楽天Payで払おうとするとまたエラー表示。エラーの内容が変わっております。しも一桁の番号が何を意味するか分かりません。
Payが使えないのでEdyで払いました。
不安になってきたのでクレジットカードアプリで状況を確認してみるとエラー表示クレジットカードが機能していないのかもしれません。「乗っ取られたのか」と本気であせり携帯電話で調べると楽天自体に障害が起きていることがすぐ分かりました。結果的にこの障害は3日間も続きます。
国策として進めているキャッシュレス化ではありますが、非常にもろいものであることが今回の事で判明しました。想定外の障害が起きる事はしょうがないことではありますが、それが原因で個人の経済が動けなる事が大きな問題。
例えば、楽天球団のホームである楽天生命パーク宮城は完全キャッシュレス化(こちら)になっております。ご飯も飲み物も入場券を購入するのも、すべてにおいて現金が使えません。それがとても特徴的な場所で「何となく凄いな」などと思っておりましたが、このようなことがあると何も経済が動きません。今回の件で、完全キャッシュレスは「ダメなんじゃないだろうか」という思いになってしまいました。
考えてみれば障害の種類などいくらでもありますね。そもそも電気が止まったらクレジットカードもEdyもPayも使い物になりません。東日本大震災を経験した私たちの場合、携帯電話自体が規制により殆ど使えなくなった経験を皆がしております。Pay支払いなどはその際には完全にアウトです。
電子決済の流行により、多くの方々の持ち歩く現金が少なくなっているはずですが、なにかあった時のことを各個人がちゃんと考えて備える必要があるのかもしれませんね。
歴史に残るような大災害でもない限り、各種カード払いや電子決済が使えなくなる可能性など考えたこともありませんでした。でも思っていたより簡単に起きてしまうものですね。
今回のことはとてもいい経験になったと思います。
2019年11月22日
鴫原質店の弟さんです。
本日は前回のちょっとした続きのお話。
皆さんは〇〇PAYを使用していますか?
先日各社が創造した「ポイント経済圏」について書いた最後の方で、「買う側」にとって支持されている一方で、「売る側」に支持されているかはとっても厳しい現実かもしれません。
という事をいいましたがその部分について。
現状でPAYPAYが爆発的に普及しております。コンビニはもちろんですが、最近では飲み屋さんで使えるところも増えてきました。現状では手数料を無料で展開している上に、支払金額の全て、又は一部が戻るという施策なども展開しており、買い手にはとても大きなメリットがあるうえに、売り手にも大きなデメリットがありません。
ただ、国のキャッスレス政策の一環でもあるこの〇〇PAYについて、現状で店舗側のメリットが殆どありません。一部の意見として、例えばコンビニで現金決済よりスピードが速いなどの意見もありますが、この〇〇PAYで支払われることにより手数料がさらに取られるようになると、店舗の経営の圧迫にすらなりかねないのも現実です。
知人の花屋さんでは色々な電子決済を使えるようにしましたが、PAYPAYだけ受け付けているという事。他のものは手数料がかかるかです。使えるようにしたけど、あえて使わないようにしております。PAYPAYも手数料が取られるようになればきっとやらなくなるのでしょう。
近所の焼鳥屋さんの店主さんは、現金でお支払いいただくお客様が一番ありがたいのに、キャッシュレスで支払う方が得になってしまう現状のジレンマを感じ、お店が大切にしている現金払いのお客様に不公平感を持たせたくないという理由で、〇〇PAYは導入しないと言っておりました。
〇〇PAYが使えないからという理由で、その店を利用しないという感覚にはならないと思うので、お店側がこの決済方法を放棄することもあるのでしょう。各社の競争がどのような形で落ち着くのか興味深く静観していきたいと思います。
〇〇PAYを展開するのも当然目的があります。自社の経済圏に引き込むとか、手数料とか知名度とか私の知らない様々なことがあると思います。その目的の為に、取引ルールが突然変更される可能性が十分にあります。
11月19日に放送されたNHKの持論公論でとても興味深い内容を放送しておりました。
「こちら」からの一部の記事を貼り付けております。
直接関係している訳でありませんが、こういうのをみると、利用者(買い手)だけではなく、受け入れ側(売りて)への配慮があるところが、この〇〇PAYの競争の勝者になって欲しいと願うばかりです。そうするとサービスもどんどん普及していくのでしょう。ただ、GAFAなどもそうですが、徹底した顧客利用満足度を考えたサービスがどんどん普及していくだけなので、きっと受け入れ側の事を考える必要は本来ないのかもしれません。
必要に応じて使うか使わないかの選択をするだけです。いったいどうなっていくのやら。
2019年11月20日
鴫原質店の弟さんです。
今日は日常のお買い物のお話。
私はクレジットカードで買い物はしますが、例えば、切符を買うのも現金でsuicaカードももってないし、Edyなども全く見向きもしませんでした。ですが消費税増税をきっかけに極端に色々な決済方法を使用するようになっております。
例えばコンビニは楽天Payで支払いをします。
その場で2%値引され、更に楽天のポイントが3%もらえます。
なぜ楽天Payかというと、もともと楽天カードを日常的に利用していた他、楽天トラベルをたまに利用するから。そしてそのポイント制度を確認し、日常生活に使用しているもを楽天経済圏に変更すると、何もしていないのにどんどんポイントが増えていきます。必然的に楽天市場での買い物が多くなりました。
例えば先週買った育毛剤のお話。同じ商品を他のショッピングモールで検索するとこのような値段で売っております。
それを3本セットで購入した時の決済画面がこちら。購入したときにもらえるポイント数がとんでもない数値です。
景表法に違反してないのでしょうか?購入金額の21.5%のポイントが貰えます。
しかも頼んでもないのに楽天が値引きクーポンをくれます。
最初から高く売っているのでは?などと思ってしまいますがショッピングモールの中にある沢山の店舗から条件のいいところを選んで買っているので決して高く売られているわけではないようです。
実際に増税後に炊飯ジャーを買った時のことです。急遽執拗になったので量販店に買いに行きました。色々選んで購入する商品をこれに決めました。
貧乏性の私、一応値段をネットでも調べてみました。店舗には大変申し訳ない事をしたと反省しましたが、ネットモールで調べた値段を見るととても目の前にある品物を購入する気がおきません。同じ品物をネットで購入した時の決済画面がこちら。
加算ポイントを値段に考えると2万円弱の値段の差があります。しかも送料無料で次の日には家に届きました。
一応補足します。このお店もインターネットで商品を掲載しており、店頭価格とネット価格が大きく異なっていて、同じ会社の同じ品物がインターネットを通じて買うと非常に安くなるという不思議な状況にありました。実店舗の意味を本当に考えさせられます。
その他に、SEIYUの宅配なども楽天を通じて購入すると、5千円以上で送料が無料の他に、定期的に割引券がもらえ、また購入費用の1.5%のポイントがもらえるシステムなども活用し始めました。主に水とお酒などの重いものですが、配達日の指定もできて使い勝手はとてもよく、ポイント経済圏を有効に活用し節約している感じでしょうか。収入を増やすのは難しいですが、このようなシステムを活用することで支出が減らせます。しかも簡単でとても大きな金額の節約に繋がっております。
使わないと損するから徹底して使用するようになっており、その恩恵もとても多く、ユーザーから選ばれている理由も分かります。しかしながら、「買う側」にとって支持されている一方で、「売る側」に支持されているかはとっても厳しい現実かもしれません。ただ、ネットモールでのショッピングが普及した現在、そこを利用しないで店舗販売のみをやっていても、逆に疲弊しかねません。決まった製品であれば店舗に行って買い物をする必要がなくなってしまったからです。
昨日、ヤフーとLINEの経営統合のニュースがありました。〇〇Payやポイント経済圏の統合なども今後されていきそうな勢いを感じ興味深く見ております。ただ、地域の経済性を本当に考えるなら、新しいルール決めが本当に必要なのかもしれません。薄利多売のインターネットの世界だけに全てを委ねる、と全国規模での小売店の崩壊、そしてその店舗で働く人の離職など、あまりいいことが無いように思います。
長いので、今日はここで終わり。
次回は若干この続きみたいな感じでもう少し書いてみたいと思います。
以上
今日は、1時間以上これを書くのにかかりました(涙)頑張って仕事します!