HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

4年に1度のいち大イベントを終えて

鴫原質店の弟さんです。

4年に一度の世界中が固唾を呑みながら様子を伺う、世界最大とも思えるイベントが終了しました(※下院まだだけど)。国内の情勢よりも、遥かに国内全体に影響する気がしますが、財政拡張、減税の見通しで米株高と長期金利急上昇のドル高反応。金利と為替の3チャートそれにつられての円安には今更なにも感じないけど、日本の10年金利が1日で10%も上昇したのはかなり驚きました。そんなに流動性があるとは思えない日本国債売ったのは誰でしょう?。(※チャートはこちらから借りてます。)

先月末はドルインデックス上昇と金(ゴールド)上昇を不思議に見ていたけど、今回は教科書通りに動いてドル建てゴールドが下落したのが確認できます。ドルインデックスとドル建てゴールドチャート個人的には4.4%を超える米国30年債の方が金(ゴールド)よりはるかに魅力があるが、この金利が更に上昇する可能性があるのが怖すぎる・・・。金利相関関係が確認できる現状では、ドル円に大きく影響するのでドキドキだね。アメリカ様のこれからやろうとしてる事や、50年前の米国債金利が7%とか8%とか15%とかを見ると、4%が高いのか低いのかさっぱり分からないし、国内金利も通貨防衛で強制的に影響させられる可能性もある事を考えると凄くドキドキする。そして、この相関関係が崩れる日が来るのか来ないのか?。例えば、トルコリラと円って金利相関ないし・・・インフレ率の問題かな?。

話はコロッと変わって、円建て金価格にも関する国内状況について。昨日11月6日には9月の金融政策決定会合議事要旨が公開されてたけど、「む~~~」と思ってしまったのはこの部分。

金融政策決定会合議事要旨の一部

強すぎる円(円高)も弱すぎる円(円安)も株安も債券安(金利上昇)も、全て嫌みたい。植田日銀になってから、本当に分かり易い解説がステキだけど、物価の安定上昇を目指してるから「円高=リスク」なんだろうな。金利相関がある現状では、円安は利上げで対応できるけど、円高に対応する方法は私には分からない。先方はドル安にするって断言してるけど、今後どうなるかな?。ただ、書いてある円高リスクは恐らく、ドル円が急激に140円(例えば)を割るとかの程度だと思われ、このブログで何度も書いてる私のような頭の悪いお馬鹿さんの・・・オーバーシュートを前提とした妄想ではなさそうです。【※スクリーンショットは日銀公式(こちら)からお借りしてます。】

一向に何一つ安定しない円という通貨価値もそうだけど、安全資産と誰かが言っていた金(ゴールド)は僅か数時間で3%以上下落したのを見る限り、この価格帯ではリスク資産に変貌を遂げた可能性もありそうです(上昇下落両方アリ)。2022年2月から始まった一連の流れで、国内金価格は短期間で約2倍になったけど、その理由や背景を考えれば、原因がもし片付いたらどうなるんだ?と、意味もなく考えてしまいます。世界規模で物凄い状況変化が予想できるけどさ、ホントどうなるんだろ~ね。やっぱり老後が不安だよ~~~(哀)。でもさ、まず世界平和を祈りたいな。世界平和や世界秩序も金価格に影響を及ぼしそうですが・・・、世界の平和の方が大切だと思いたいです。

本日は以上でございます。



東松島市「海浜緑地公園」

鴫原質店の弟さんです。

今回も大体の方にどうでもいい話(個人的な休日日記)ですが、訪問した場所の紹介なども兼ねております。日記が2連続となりますが10月も終わるので定期更新の一環として。その日は暖かい休日でしたが、東松島市の海浜緑地公園に行ってきました。東松島市観光マップ前回ここを訪問したのは少し肌寒い3月頃でしたが、小さな子供を遊ばせるにはとてもいい場所なので、行き場所に困った時の選択肢の一つにさせて頂いております。宮城県民なら知る人も多い、航空自衛隊松島基地のすぐ傍にあります。

公園の遊具にこんな張り紙が!。公園のルールルールを順守して画像を掲載させて頂きますね。日記なので営業に類してないし、遊具に載って撮影しません!。こういう注意書きが多いのも特徴的な公園でもある(笑)。

さほど大きな公園ではありませんが、小さな子向けの安全な遊具が多いのよ。公園の様子チビ助にはちょっとした遊園地に見えるんじゃないかな。

多くの遊具がありますが、他には目もくれずに、滑り台と戯れ続けました。
公園遊具真面目な話、滑り台だけで2時間は固い!。安全の為、幼児には付き添いが必要で、階段を何度も繰り返し登るのでとてもいい運動になります。そしてさ!、滑り台って大人になっても楽しいよね。こっそりと楽しんでるのは私だったりもする(汗)。おやじ一人で滑り台って・・・抵抗あるジャン。

自販機が複数台設置されているので飲み物は不自由しませんが、食べ物の調達は車で10分位のコンビニにいく必要があります。お弁当持参を推奨ですが、この日はキッチンカーがでていたのでありがたかった。から揚げとかき氷から揚げ美味し!!、そして10月なのにかき氷!!?。汗だくになったのでかき氷は美味しかったけど、色々と疑問に思う。この気温は地球温暖化の影響なんだろうか・・・。

小さな子連れに凄くオススメできる最大の焦点はやっぱりコレ!。整備されたトイレトイレが凄く綺麗でしかもトイレットペパーも設置!。授乳室まであってなんて子供に優しい公園なんだろう。管理棟もあって、全てがしっかりしてるのよね。繰り返しますが、色々と注意書きが多いので公園のルールはしっかり守りましょう!。

かき氷が美味しく感じる、とても暖かい日でしたが、周りの風景を見ていると少し切なくなります。秋の風景麒麟草とすすきの生存競争や、飛ぶことを止めたトンボたちをみると、秋の終わりを感じます。この光景に気がつくと、その後は気温が急激に下がり、外で遊ぶ回数が減ってくるのが毎年の流れかな。今年ももう終わりだな~~っと外の風景を見て感じる季節になりました。

公園のすぐ傍(車で3分位)には広大な海が広がっています。広大な海を見つめる子供達大きな防波堤を登る必要がありますが、石巻港の光景を一望できて素敵なところ。意味もなく地平線をボケ~~っと眺めていたら、頭の中が真っ白の状態になり、気が付けば30分ほど滞在してしまいました。気温と海風が心地よく、なんだかとてもいい時間を過ごせて得した気分です。

海浜緑地公園は仙台市中心部から高速道路(片道770円)を利用して約40分のところにあり、冒頭でも書いてますが、ブルーインパルスで有名な航空自衛隊東松島基地もこのすぐ傍です。松島基地航空祭の時にきたら、ここでもブルーインパルスが見れるかも?!。大きな水たまり(海や湖)の近くには、とてもいい公園が多いですが、矢本海浜緑地公園もやっぱり水たまりの近くなので、凄くいい公園に間違いありません。公式ホームページ(こちら)のリンクを貼るので、子供の遊び場に関心がある方は是非ご確認下さい。小さな子の遊び場としてオススメです。

本日は以上でございます。



2024年「IZUMINATION in NANAKITAPARK」

鴫原質店の弟さんです。

お子様たちが七北田公園で10月26・27日に開かれたイベント「IZUMINATION in NANAKITAPARK」に参加してきたとの事で、簡単にご紹介させて頂きます。スカイラインタンのポスターこの公園は泉中央の七北田川沿いにある大きな公園で、子供向け遊具も沢山あるし、アクセスも地下鉄南北線でとても便利。

参加してきたのはスカイランタンを飛ばすというイベントみたいだけど、参加費3,500円!は物価高の影響か・・・・(哀)。スカイラインタンが空を舞う様子多くのランタンが空に舞い上がっていく様子を動画で見ましたが、とても綺麗で幻想的でした。(※私は仕事してたので行ってません。)いい思い出になったかな?。来年もあれば私も参加してみたい。

お子様はそんなランタンを大事に持ち帰ってきた・・・。持ち帰ってきたランタンそれは空に飛ばすものじゃないのかい?とも思うが、きっと勿体なくなってしまったのでしょね。どういう原理で飛んでいるのか分からないけど、いつまで浮遊し続けるのかが楽しみです。

ランタンに込められた思いは「長生き・・・」。ランタンに込められた祈り天寿寿命を全うできる世界を望み、世の中が平和で安定する事を心から祈らせて頂きます。

私ごときの感覚ですが、水(湖や川や海)の近くにある公園はいい場所である事が多いと思っており、こちらもやっぱり川の側。七北田公園は、年間を通して多くのイベントが行われており、公園のホームページ(こちら)には各種イベントのスケジュールなども公開されているので、ご興味があればご覧ください。「野菜の作り方」とか子供達と学ぶのは面白そうですよ。

簡単ではありますが、七北公園の紹介でした。
本日は以上でございます。





1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 166