HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

松島離宮と福浦橋と松島蒲鉾本舗

鴫原質店の弟さんです。

今回は令和4年5月8日の休日日記です。休日はいつも午前中に「何したい?」とお子様の要望を聞いて行き先を決めますが、最近は公園かアスレチックばっかりで変化が欲しい。そしてたまには自分の気分転換もしたいので、「海を見ながらかまぼこ食べる」か「山に行って温泉入る」の2択で決めてもらいました。その結果、海に行こうと相成りまして暫くぶりで松島海岸をお散歩する事に。訪問した施設紹介などをしてますが、スケジュールは13時から17時まで移動時間を含めた4時間しかないので、情報的価値が少ないただの日記になりそうです。

松島海岸から500メートル程坂を上った場所に無料の町営駐車場があります。町営駐車場の風景散財したくない私はいつもこちらを利用します。ちょっと驚いたのですが、大型バスの駐車が可能な駐車場が新しく造られていました!。しばらく来てませんでしたが、どんどん発展していきますね。観光地としてもっと有名になっていく予感がします。

町営駐車場から坂を下っていくと直ぐに松島湾が見えてきて歩く苦労を忘れます。坂道からみる松島湾海岸沿いには多くの有料駐車場があるので、時間が勿体ない方や歩けない方は最初から車で海岸沿いに行く事をお勧めしたい。1時間100円位から20分100円など駐車料金はマチマチですがそんなに高い値段ではありません。この坂はかなりの傾斜なので帰り道が本当に大変な事を考えるとそんな選択はいつも考えます。尚、私はそれでも歩く派です・・・。

松島水族館の跡地に「松島離宮(公式URL)」ができていました!。松島離宮初対面なのでお金を出して入場してみる事に。先の地震の修繕工事の為に入場料が半額半額でした。お庭全体が修繕中でしたが建物全体の雰囲気はいい感じ。夜にはライトアップされるようなので見てみたいですね。

3階の展望台(有料)では松島の風景を一望できます。松島離宮の屋上お洒落な椅子が用意されており雰囲気も素敵。バーベキューも楽しめるようで今後どんな施設に発展していくのか楽しみです。工事が終了したらもう一度見に来たいと思いました。そして次は画像で赤丸をつけた大きな橋に・・・いくぞ!。はっきり言って結構な距離です(笑)。尚、松島離宮での滞在時間は15分程度の短い時間でした。

松島海岸を端から端まで横断(縦断?)して福浦橋(公式URL)へ。福浦橋この橋を渡ると県立自然公園「福浦島」へ上陸する事ができます。そして島の裏側に行けば松島の違った風景も見る事が出来るので、松島を代表する人気スポットの一つです。わざわざ来たのですが、時間が限られているので橋を渡って島を少し歩いて帰路につきました。風景を見れただけで十分な気分転換です。

そして本日のメインイベント!。松島蒲鉾本舗さん(公式URL)へ到着。松島蒲鉾本舗1階の入り口部分は混みあっており、入るのに躊躇してしまいました。一応ダメ元で2階席を覗くと以外にも無人。優しい店員さん一人しかいないので安心して席に着きます。この空間を独り占めでとっても得した気分に(笑)。

一本250円のカマボコを2本購入。カマボコを焼く様子美味しく焼くコツは「気合」と「火力」と「辛抱」らしい!。特に危険は無さそうなので全部娘さんにやってもらい、カマボコの変化を楽しみました。本当に価値ある250円に思えます。店員さんが「焼きあがったカマボコと記念写真を撮りましょう」と声をかけてくれ、本当に素晴らしい対応をありがとうございます。カマボコ焼くのは6分位なので松島に来た際には是非お立ち寄り下さい!。美味しかったです。

その後は時間が無いのでセカセカと歩きますが意味もなく散財するハメに。買い食いにお土産観光地料金なので私にとっては痛い出費(涙)。多くの人が歩きながら色々なものを食べているので、自分も食べたくなったようです。ま~その気持ちは分かるのですが、お土産で買った猫はいらない気がします・・・。そんな感じで松島での滞在時間は約2時間10分。予定があるので帰り道はシビアに走って駐車場へ向かいました。チビ助は文句たらたらでした。ソフト食べたりお土産買った時間がロスに繋がっているだけなんですけどね。

松島海岸は仙台市中心部から一般道で約21キロ、車の移動で約40分、高速道路を使えば30分で到着します。電車でのアクセスも良く仙石線に乗れば、海岸の目の前にある「松島海岸駅」に到着します。JR松島海岸駅東北本線にも「松島駅」がありますが、松島海岸から距離が少しあるので注意が必要かな。

松島海岸は東日本大震災で津波による大きな被害を受けましたが、新しい建物も造られて賑わいを取り戻しつつあるようです。小さいころから毎年見てきた、8月15日開催の松島花火大会も復活してくれたらいいな。温泉に泊まって花火大会をビールを飲みながら見る最高の夜を味わいたい!。松島は海の食べ物や風景の他にも、温泉や歴史的価値が高い瑞巌寺など見どころがとても多い場所です。仙台に来た際には電車で数十分で到着するので是非お立ち寄り下さい!。今度別の施設紹介などもさせて頂きたいと思います(←真剣に松島の宣伝をしています!)。

本日は以上でございます。



娘の門出? 彼の名は「ウサギさん!」?

鴫原質店の弟さんです。

今回は4月24日の休日日記で完全に個人的な日記のような内容です。この日から遡る事一カ月前くらいから、今年で20歳になる娘さんが「家をでる」的な事を言っておりました。しかも母親に「コソコソ」と伝えており、私にはは母親から間接的に耳にはいります。約2年位前からネットゲームで知り合った方(男)と友好を深め、その人の家に転がり込むそうです。その2年間で何度か仙台に会いにきており、「一緒に行きたい」と所望した未成年の娘の願いを断り「今はまだ駄目だ」と諭したと娘から聞いており、そんなに怪しい人ではなさそうかな。ただ、意味不明な「籍はいれない」発言を娘から聞きました。私達世代では考えられない行動ですが、引き籠りだった娘さんが1年半かけて20キロも減量した覚悟はこの日の為だったのでしょう。色々思うところはありますが、本人の意思を尊重する事にしました。そんな感じで、大体の方にはつまらないと思われる、意味不明に長い父と娘のお話です。

そして昨日、その彼が新潟から娘を迎えにきました。初対面なので玄関先でちょっとした挨拶と言葉を交わしましたが、見た目も態度も言動も、何一つ悪いイメージを感じない方で少し安心します。そして彼の名は「うさぎさん!」。もちろん本名があるのでしょうが私は知りません。娘が呼ぶゲームの中のハンドル名で呼んでます。妹と戯れる長女娘さんにとっては門出なので、笑顔で送り出してあげようと思ってましたが、この日に事の真相を知った妹さんは涙を流しながら大声で泣いていました。ま~実際に「ホントなのかな?」と私たちも少し思っていたので、突然のこの事態には躊躇しました。本人(彼)に話を聞くと「うさぎさんの実家」で一緒に生活するらしい。取り合えずどうなるかなんて知りませんが「遠足気分で行っといで」と笑顔で送り出します。チャレンジする事はいい事・・・だと思います。(※ひと様の車が映っており、雑ですが背景を削除させて頂きました。)

そしてお二人が出発した後、「お父さん、お酒飲むって聞いたんで」と頂いたお土産を開けてみます。新潟からのお見上げ名も知らぬ彼(←私が知らないだけ)から頂いた新潟のお酒・・・・。「お父さん」か~~~~。とにかく色々な事で気持が複雑すぎますが、今夜の祝杯に頂くことに決めました。補足しますが【祝い酒】で乾杯(完敗?)はウサギさんに捧げます。最初こそ「何がウサギだ!」など思いましたが、ウサギ可愛いじゃん!と心の中に変化が生じます。

「部屋の物は捨てていい」と娘さんが言っていたので掃除する事に。引き籠りの生態系は基本的に部屋からでません。それ故、私には信じがたい光景が広がっていましたが半日がかりで掃除します。娘の部屋数日で戻ってくる可能性も考えましたが、甘えられても困ります。部屋を掃除した事を「今日中に伝えたい」と考えての行動です。

ほぼ全ての物を排除して、家具の配置をチビ助の意向で変えていきます。部屋の模様替え掃除を手伝ってくれてたチビ助は自分の部屋が突然できた事でルンルンです。早い者勝ち的な感じで、自分のテリトリーとして私以外の誰の許可も取らずにこの部屋を占領しました。さっきまで泣いてたのが噓のよう。もちろんこの光景は旅立った娘さんにラインで写真を送りました。

取り合えずでたゴミがこんな感じ。ごみの量捨てるのが勿体ないと思うものもありますが、ベットでゲームしながら飲食していた形跡があり、洗う事ができないものは全て捨てる事にします。

スポ少の送迎はいつも通りですが、それ以外はこんな感じでこの日が終わってしまいます。祝い酒なかなか衝撃的な一日で忘れられない日になりそうです。「ウサギさん」と共に行った娘さんとチョクチョクラインで連絡を取りながら、頂いた新潟のお酒をチビチビと飲んで過ごします。無事にご実家についたという連絡が入ったのが夜10時30分で、その返信に「お疲れ。頑張んなね」と返すと、すぐに「ありがとう」という反応があり、今のところそれ以降の連絡はありません。

別に普段から部屋にいる事の多い娘さんがいなくなったところで、殆ど生活に変化を感じる事はありません。暗い部屋そんな事(←変化を感じないってとこ)を思ってましたがトイレに行った時、いつも深夜までついている明かりが見えませんでした。何か寂しいから寝るまで明かりをつけておく事にします。わざわざ電気をつけて撮影してみましたが、結構な差がある事に気が付きます。少し寂しさを感じており、電気をつけるのは今日だけで済むのかどうか。

常識とか普通という言葉が嫌いな娘さんで、何かと私達とはウマが合わない部分もありました。幼少期から習い事や学問などの「押し付け教育を徹底した反動」もあったのだと思ってます。「嫌な事を沢山した」し「嫌な事を沢山された」ような感じもします。ただ子育てに関する私の感覚を、この子が「親として育ててくれた」部分も感じていて、若い時の自分の不甲斐なさを後悔する事が今でも続いています。産まれた日の事も、幼稚園や学校の事、一緒にネットワークゲームをやった事や旅行に行った事など、楽しい長い時間を共に過ごした記憶もある一方、荒れまくった時期の大変だった記憶も多くあります。そんな親の思い出など、子供には無関係だとも悟りました。色々あり引き籠りのような時期が3年以上続きましたが、自分の意思で「外に出よう」と決めた事は奇跡のようにも思えて、連れ出す事に成功した名も知らぬ彼「ウサギさん」に敬意を感じています。

将来とか10年後とか、そんなことばかり考えてしまう私の思考回路は今の娘さんには邪魔な存在らしい。今は自分の思うままに行動し、それこそ自分の未来を創って欲しいところかな。生きている限りですが、親としてはいつでも戻ってこれる場所を用意し続ける事しか出来なさそうです。荷物は全部捨ててしまいましたが・・・(笑)。安堵と心配が交差する複雑な感情ですが、これから一体どうなることやら。

本日は以上でございます。



ミヤテレの「OH!バンデス」のニュース番組「ミヤギnews every.」の取材

鴫原質店の弟さんです。

4月19日のお昼過ぎに宮城テレビさんより電話を頂き、先日東北放送で放送された「金価格高騰」について取材をしたいという旨の連絡がありました。対応したのは社長様で、何の迷いもなく取材をお受けしたようです。記者様が15時に来店されるということで、

( `・∀・´)ノ ヨロシク<15時だよ>

と笑顔で丸投げされました。サラリーマン時代の苦い経験を思い出す、上司に逆らえない世の中の不条理をヒシヒシと感じます(哀)。ま~世間あるあるの一つではないでしょうか。

何を聞かれてもいいように、説明用にチャートやグラフなどを前もって印刷しておきます。各指標のチャート取材時間(撮影含む)は1時間以上になり色々な話をさせて頂きました。その中から記者様が報道したい内容を組み立てていきますが、今回は為替の話にご興味があったように感じます(←事実不明)。金もロレックスもルイヴィトンも小麦粉もガソリンも、世界相場があるものは国内で急激な上昇を続けており、日本円の価値そのものが下がっているというお話をさせて頂きました。但し補足として「私は所詮質屋の従業員です」とお伝えし、専門的な事は専門家に聞いてねとお願いします。

そんなことが放送されるかどうかはその日のニュースの重要度次第!でしたが、無事に放送されました。番組はミヤテレの「OH!バンデス」のニュース番組「ミヤギnews every.」です。(公式URLはこちら報道された店舗映像視聴率の高い地域番組なので宣伝効果は高そうです。お店の名前も掲載してくれてます(感謝)。尚、テレビの写真を撮ってブログに掲載する事は、記者の方に「問題ない」と許可を頂いています!。

ニュースの構成としてはウクライナ状況と物価高を関連付け、値上がりしているトイレットペーパーとガソリン高、そして安全資産の金についても中盤で触れています。金塊が映し出された映像「現金の価値が目減り」という高い強いメッセージが印象に残ります。物価が上がっているのも事実ですが、それに拍車をかけているのがこの部分なのかもしれません。

インタビュー形式で色々と話をした中で今回切り取られた部分はこんな感じ。私が話したテロップこんな部分が放送されるとは思いもしなかったです。金の高値のインタビューだったのですが、何気に話したダイアモンドが取り上げられるとは。放送はされていませんが、記者の方に経済的なインフレ対策などを聞かれ、カメラが回っていたので一応お話しましたが、アメリカの利上げや世界各国の中央銀行の役目や動きなど話した気がします。「それ放送するのやばいと思いますよ」と収録後に伝えると、「話しづらい事にお応え頂いてありがとうございます」的な事を言われ、「放送しませんのでご安心下さい」とも言ってました。何かを試されたのかも?(笑)

コーナーの最後の方ではガソリン価格に触れてます。ガソリンを入れる様子金価格高騰の話から始まった取材ですが、インフレと為替の話で綺麗にまとめられていたように感じます。

最近は円建て金価格が過去最高などのニュースが続いています。でもさほどニュースにならない事ですが、「21年度マンション価格が過去最高」「木材価格が過去最高」「トウモロコシ価格が過去最高に近づく」「国債保有残高過去最高」「ドル円前日比連続上昇期間が過去最高(50年統計)」「銅地金価格が最高値」など探せば世の中【過去最高】だらけです。そしてまた「急騰」というワードに変えると「資源関連」や「食物関連」が多くあります。それでもまだ始まったばかりで、これから企業の価格転換による本格的な商品の物価高が訪れるのでしょう。最近ではヨーロッパの電気やガス代の上昇率など見てますが、日本はまだ序の口とさえ感じており不安でいっぱいです。私自信の話で言えば「節約×10」を徹底しないと生きていけなさそうな世の中に変貌を遂げるのか?。

面倒な話は避けますがインフレ退治の為の金利上昇で、超低金利時代が終わりを迎える可能性を感じています。高校生の時の郵便局の通帳を見ると、定期預金の金利が8%ちょっとの時代でした。その時の物価など覚えているはずもないのですが、各国で金利が上昇していくことが確定している中で、今後の商品相場はどのような動きをしていくのか・・・、について私はとても興味深々です。もちろん想像はしますが明記はしません。どの程度の利息で物価にどのように影響するのかを注視していこうと思っています。仕事半分で趣味半分ですけど・・・・。尚、私は質屋の従業員に過ぎませんので、例えば「日本で金利が上昇するか」について聞かれても笑顔で「分かりません」とお応えします。所詮は予感とタラレバのお話ですので、詳しい事は専門家にお聞きください。

本日は以上でございます。





1 45 46 47 48 49 50 51 52 53 159