HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

思い出の着物と七五三のお参り(前編)

鴫原質店の弟さんです。
今回は少し前の休日日記でございます。

この日の数日前、家の奥の部屋の更に奥深くで、静かに長い間保管され続けていた「子供用着物」が掘り出されました。祖母が仕立てた着物この着物は呉服店を営んでいた亡き祖母が、私の子供用にと仕立ててくれた思い出深き品物です。その時は孫が1人しかいなかった事もあり、とても可愛がってくれました(感謝!)。3歳用と7歳用の2つの着物を仕立ててくれましたがどちらも一級品です。

正絹で仕立てられた子供用着物というだけで驚きですが、特にこの白という選択がどれだけ贅沢な事か!。幼児が化粧をしてこの美しい着物を纏い、汚す事さえ厭わないという祖母の覚悟と愛情をヒシヒシと感じます。今思うに、だからこそ「晴着」と呼ぶのだろうか。約15年前に仕立てられ、上の子の七五三、そして兄の結婚式の合計2回のみ長女によって袖を通された、そんな着物が13年ぶりに私の前にその姿を現しました。

この日はそんな着物をチビ助に纏わせ、塩竈神社に七五三のお参りをしてきたお話です。神社の入り口で撮影した子供の画像これは鳥居の前で撮影したものですが「超絶不機嫌」です!。顔を隠してるので分かるはずもないですが、おばあさんのように曲がった背中と、こちらを見ようともしない仕草に注目かな。素行そのものが荒ぶっており、機嫌取りが大変です。気分をのせてしまえば、いつもの如く沢山のポーズを決めてくれると思うのですが。

長くなりますが何故に粗ぶっているか?について。
約20年前より今に至るまで、「七五三の写真撮影はスタジオで!」という新しい文化が形成されました。「着物の着付けは無料」、「スタジオ内での貸しドレス無料」、「お化粧も無料」、「貸衣装の貸出は格安で」、そして撮影料はとっても得をした気分になれる3千円!。愛する子供は素敵に着飾り、アイドル気分を満喫しながら最高の微笑みを見せてくれます。そんな素晴らしい環境と、カメラマンさんの撮影技術によって映し出された沢山の素敵なわが子の晴れ姿は、あれもこれもと残したくなるのは自然現象です。

そしてそこには「七五三の記念!」にと、沢山撮影した写真を一冊の本に超絶最高に仕上げてくれるパッケージ料金が用意されています。お金の事を気にしながらも、「こんなに素晴らしい姿は残したい!」と思う心は、多額の出費さえ許容してしまいます。親も子供も皆ハッピーにさせるとてもいいビジネスモデルで、私は全ての子供にこのパッケージプランによるアルバム制作を依頼してます。(最低5万円~!)

そしてここからが子供の機嫌を損ねた本題!。
子供はスタジオに到着した後、自分が着たいドレスを選び(数着でもOK)ます。ドレスに合わせて髪型と化粧をメイクさんにして頂き、カメラマンの上手な誘導に応えるべく最高のポーズと笑顔を振りまきます!。そして衣替えのタイミングでは髪型とメイクを変更し、繰り返し最高のポーズを要求されて続けていくのです。その後、数十枚も撮影された最高の写真の中から、残したい写真と枚数の選別に移行するのですが、この時は親の悩みと裏腹に子供は完全放置状態。(←この時間を私たちは後日に回してます)。「可愛い写真は全て欲しい!」と思う心を抑えながら、「財布の中身」と「でもこれは絶対欲しい」という思いの葛藤が長い時間続くのは私だけではないはずです。簡単に言いますと、これだけで2時間以上もかかってしまい疲れない訳がありません。

その結果が招く代償ともいえる状況がまさにこれ!。(うちだけじゃないはず)車で寝てしまう子供神社に到着する頃には眠りについてます。何度か経験を積んだ私は「写真選びは後日ゆっくりと」を選択し1時間程時間の短縮をしてますが、慣れない衣装や車での疲れる体制を強制され、挙句の果てには「喉が渇いた」と言っても水分を余りもらえない状況です(トイレの為)・・・・・。この虐待かもしれない状況こそ、今時の七五三あるあるなのではないでしょうか。

車での移動時はこの腰帯が曲者です。着物の腰帯寄っかかると潰れてしまい着付も台無しになるから。その為、背もたれに背中を着けないとか、横を向くとか工夫はしますが、女の子の七五三の苦労あるあるです。因みにこの帯セットは亡き母がプレゼントしてくれた思い出のある品物で着物と同様に13年ぶりの登場した品物です。

そして眠りについた事による最強の寝ぐせ!。最強に乱れた寝ぐせワックスは既に固着しているので応急処置にて対応しました(笑)。これは私と長女が爆笑して記念撮影していた画像です。昔ほど固執しなくなったので今でこそ笑えますが、長女の時は全てが必至だった記憶があります。七五三は子供の為にやるもので、親の自己満足を満たす為の行事ではありません。そんな風に思えるようになったのは、ここ数年のことで、昔ならこんな状況を「自分の事を棚に上げて」意味もなく叱っていた気がします(←本当に反省)。スケジュール設定そのものに問題があるとか、そもそも親が着付けや髪のセットができないのが問題で、それ故にこういう事態に対応できないのが悪いとか、年齢を重ねた今現在はそんな風に思うようになりました。近年の日々の目標は子供の事では無駄に怒らない事と焦らない事かな。

長くなったので本日はここで終わりにします。思うままにキーボードを打ち続けたら、本題に辿り着きませんでした。続きは時間をみてテケテケと書いていこうと思います。尚、「車での姿勢」と「水分控える事」は、お子様の為の事とご理解下さい(汗)。またこのチビのお世話係は3人の大人が必死で機嫌取りに努めていて、今回は経験上で最もトラブルが無かったいいお参りだったと感じています。

本日は以上でございます。



風邪ひくととても大変ですね。

鴫原質店の弟さんです。

わたくし、今週は今日が初出社となりました。子供が先週ずっと咳風邪症状により学校を休んでおりましたが、よくある家庭内蔓延という家族あるあるの状況です(哀)。私も喉に違和感があったので、月曜日にいつも行く内科を受診しましたが、その時の事について書かせて頂きます。

10月25日朝9時頃、かかりつけの病院に電話して症状を伝え受診していいか伺います。「ただの風邪だとは思います」と伝えたのですが、受付の方は「先生と相談しますので折り返し電話させて下さい」との事。そして1時間程経過して病院から電話があり、いつもの先生が「14時ピッタリに駐車場に来て下さい」とのご指示がありました。私も半年ほど前にPCR検査をこの病院で受けた事がありますが、風邪症状がある事はコロナの疑いありなのでしょうね。

病院に着くと看護婦さんの指示の下、指定の場所に車を停めさせられて手袋着用を求められました。手袋の着用を求められた画像風邪薬が欲しかっただけなのに、なんだかとても大ごとです。

そして少しすると全身防護服の先生が登場。全身防護服の先生「少し面白いので写真撮ってもいいですか?」と聞くと、「この現状を撮ってくれ~」とポーズまで決めてくれました(←許可を頂いてます!)。慣れ親しんだ先生なので距離をおいて少し話をしましたが、風邪症状が少しでもある場合はコロナ対応と同等の扱いのようですね。またこの防護服は使い捨てで、私の対応をした後は全身消毒するとか。迷惑をかけてしまい、凄く悪い気がしてきました。しかも毎回がこれでは、インフルエンザが流行したら専用の病院でもない限り対応が遅れそうな予感がします。怖い怖い・・・・。

診察は車の中でしました。血中酸素濃度と胸の音は聞いて頂けましたが、面白い位に塩対応です。聞いてもいなかったのですが、診療費について説明があり「感染対策費で少し高い」という事です。診療明細の写真2番目の院内トリアージ実施料ってやつかな。ちょっとググってみると、3割負担の場合は1,650円の支払いのようです。診療費よりも高い!とは不思議な現象です。

会計も車の中、薬の処方も車まで持って来てくれます。一連の流れが、完全に車に座っているだけで済んでしまいドライブスルーのような対応です。処方箋を持ってきてもらう車で来れない方だと院内の隔離部屋で診察するらしいですが、都度消毒する大変な作業あるとの事。
その為、車の中で済む方はありがたいとか。院内消毒の手間が省けるからね。

ただの風邪(だと思う)ですが、これを受け取るまでに随分と長い時間がかかりました。風邪薬病院の駐車場に滞在した時間は40分程度ですが、朝9時頃から受診の時間まで考慮するとホントに大事です。もちろん病院側はもっと大変なことをやってくれているのですから、もっと感謝しないといけないかも!。皆さまもご自愛下さい。風邪ひくと大変ですよ。

本日は以上でございます。



買取したJCB1,000円商品券について

鴫原質店の弟さんです。

昨日の事ですが、ずっと昔から当店をご利用頂いているお客様から、「JCBの商品券買ってるか?」と電話でお問合せを頂きました。今まで何度も対面でお話している方で、顔も名前も声を聴くだけで分かる仲という事もあり、気も遣わず「金券ショップの方が高くていいですよ~」と即答します。

店の評判にも関わる事なので、他店の買取価格に負けずと張合うのが自然な事だけど、私は金券に関しては笑顔で他を勧めます。主に仙台駅周辺に何店舗かあり、当店で買える金額より数パーセント高く買っているようですしね。千円の商品券で数パーセントの競争をするよりも、他の事でもっと頑張った方が「よい仕事」になるから、というのが私なりの理由です。

そんな話があったにも関わらず、そのお客様がご来店され「これ買って」言われました。商品券100枚の画像 事前に枚数を聞いていなかったので「100枚か~~(汗)」と少し驚き。私は「金券ショップの方が高いですよ~!」と電話の繰り返しで伝えますが、お客様的には「他に行くのが面倒くさい」と言っていました。当店にとってはとてもありがたい事だしお客様にも感謝です。という事で100枚の商品券を買取させて頂きました。

「何だかやる気なくない?」と思われる方が多いと思うので、額面1,000円の商品券を100枚買った後の事務処理のお話を。商品券を並べている様子古物営業法に定められている通り、購入した商品券のシリアル番号を古物台帳に全て記載する【義務】があります。取り合えずシリアルナンバーの関連性を調べる為、100枚のJCB商品券をシリアル番号順に並べ順番通りに並べてみます。

大変ありがたい事に、ある程度連番になってくれていました。連番になっているシリアルナンバー例えば画像のシリアルを台帳に登録する際には「5244 358412(76~81)」で済みます。もしこれが並んでなかったらとんでもなく大変な作業になってしまいます。とにかく全てのシリアル番号を記録しないといけないのですから。こんな作業が無ければもっと積極的にガンガンと買ってもいいのですが、とにかく手間がかかります。ある程度連番にはなってましたが、ナンバーが飛んでる場所もあり、一枚ずつ確認していくとやはり時間がかかってしまいました。

そしてまた、昨年よりニュースでちらほらと確認できますが、このJCB商品券の偽物による被害が多く出ています。それに関わった逮捕者もでていますが、恐らく報道されている事など氷山の一角に過ぎないはず。そういう事情もあり、買取する前に100枚の商品券の全部を、下記4点だけはしっかりと確認しました。商品券の真贋判定ポイントの場所現状ではこの4点を抑えれば大丈夫な感じかな。今までマジマジと見た事はありませんでしたが、かなり凝った造りになってます。この偽物に関する情報はJCBが正式に出しているので、興味がある方は「JCB 商品券 偽物」などとググってみて下さい。このような事情も商品券を扱う意識において、私のやる気マイナススイッチを連打しまくる要因にもなってます。やる気マイナススイッチを押しまくり過ぎて、やる気は既に0%を下回っていますが、1枚当たり数パーセントの利益に対するリスクは相当なもの。事前に分かっていれば確認もできますが、この商品券の偽物なんて想像できませんし、真贋鑑定って言ってもね~。多くの被害がでており、中には数百万円にもなる事件があるのも頷けます。

ここまで「積極的でない」と言いましたが、実査は結構な頻度で商品券の買取があります。私はいつでも「金券ショップの方が高いですよ!」とお客様には勧めるのですが、小口の場合、多くの方が「面倒くさいから」と当店に売ってくれます。例えば千円商品券が10枚あり、買取の値段が5%違うと500円の買取差額がでますが、駅前のお店に行くためには1時間600円のパーキングに納車する費用が必要になります。その手間や費用を考えると、私が「安いと断言している」うちの店で処分される理由も理解できます。数百円の違いでガソリンや時間使ってまで・・・・と、大人な考えのお客様に恵まれていて私たちはとても幸せですね。

さて、当店ではお客様から売って頂いた商品券をどうするかというと、当店のお客様へ抽選で配ってたりします!。店頭に貼られた当選者発表質屋をご利用頂いているお客様に渡す会員カード(=質札)に会員番号がありますが、年に数回、何の仕組みもないパソコンのランダム抽選により選出されたお客様へ、僅かばかりではありますが今回のような商品券を日頃の感謝を込めてお渡ししてます。発行に1枚80円(原価)がかかる会員カードを保管しておいてもらえるかもしれないメリットも兼ねております。それでも多くて使いきれない場合は、例えばルイヴィトンの修理費用に使ったりとか、お中元の支払いとかかな?。正直良く分からない(笑)。

こんな感じでお店の特徴に合わせて買取値は違うもの。商品券屋さんに金券の買取値段で張合おうとも思いませんし、逆にそちらをお勧めするのお客様の為。中古のストーブや掃除機などは一応買い取はしますが、リサイクルショップさんをお勧めするのはお客様の為。壺や古銭などは骨董屋さんがいいかもとは思うが、お客様にお勧めできる骨董屋さんを仙台で知らない(=重大な問題だ!)。当店は地金(金やプラチナ)やジュエリーや宝石類、高級時計全般と綺麗なブランドバッグの買取を頑張るぞ!。他店にお勧めだと言われるお店になる為、今後も精進していきたいと思います。

本日は以上でございます。





1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 159