HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

キリンソウとかさ上道路

鴫原質店の弟さんです。

19年10月28日の休日日記です。
いつものように子供達と外出して時間を過ごします。昨日はこのブログでも書いたことのある「仙台うみの杜水族館」と「海岸公園冒険広場」のはしごで夕方まで遊んできました。20191028_120191028_1秋の訪れを感じながら心地よい日差しを堪能しました。その中で何となく感じたことを2つサラサラと書いてみます。

 
まず一つ目
毎年この時期になると、キリンソウから何とか生き延びようとする植物の生存競争が見られます。この花はセイタカアワダチソウといい北アメリカの外来種で、日本古来の小さなキリンソウとは異なるものらしいです。特徴は集団でまとまり周りの草木の生存を許しません。20191028_220191028_2写真右下の〇の辺りに他の草が残っていますが、キリンソウもまた少し生えておりますね。どこまでも侵略していく強さを感じます。キリンソウの集団の中には他の草はありません。

遠目から見ると雑草の中に生えた黄色い花のように見えますが、実はこのキリンソウの集団の根元には草木がなく土が丸見えになっています。20191028_320191028_3ウィキペディアで調べてみると、周囲の生物の成長を抑制する化学物質を根から出しており、しかもそれはすぐに土壌の微生物などに分解されることもなく地中に長い期間残り、他の植物に影響をもたらすという事。日本の秋の風物詩である「すすき」もこの植物に生存場所を奪われております。人間の経済活動となんか似ているな~と思い少し切なくなります。自然の摂理なんでしょうね。

 

長くなりますが2つ目(思うままにサラサラと書きます)
この「海岸公園冒険広場」は東日本大震災後につくられた2つの堤防(防波堤)の中間にあります。一つは海沿いのコンクリートの壁、一つは盛土の上に建設されたかさ上げ道路です。遠くからの画像なので規模感はつかめませんが、とても高い壁が人の安全を守る為に造られました。20191028_420191028_4

震災後にとても長い期間をかけて作ってきた「かさ上げ道路」が10月19日にやっと開通するはずでした。この冒険公園に行く方法も変わるので私も楽しみにしていましたが、道路が封鎖されており驚きました。今までと同じ道を通っていくと、かさ上げ道路の側面で崩れている箇所が何カ所か見られます。公園につくと、しっかりとその内容が看板に記載されておりました。20191028_520191028_5「台風による影響で?」というのが本音。

 

東北には震災後に「盛土」により新たにかさ上げされた場所がいくつもあります。確かに今回の台風は全国的に被害をもたらした猛威なのでしょうが、これらの防波堤などは津波を想定してつくられているものと想像します。人の安全を確保する為に沢山の時間と費用をかけて作られているはずです。何かの影響を受けてその上に造られたものが崩壊し、人の安全や命を奪わないことを切に願います。

テレビ番組などでみることがある、道路を走っていたら目の前が陥没したなどを想像しとても怖くなりました。整備と安全確認の上で安心して通行できる道路に仕上げて頂きたいですね。

さて、今週もお仕事頑張ります!

鴫原質店のブログをご覧いただきありがとうございました。



クルーガーランド金貨(1/4オンス)

鴫原質店の弟さんです。

金相場がとても高いので貴金属の買取が先月からとても増えております。
最初に書いちゃいます。金の買取は鴫原質店まで!お見積は無料です!

さて、本日は先日売って頂いた金貨のご紹介。
南アフリカ共和国造幣局発行のクルーガーランド金貨です。

kuru1kuru1

表面にはトランスヴァール共和国の元大統領ポール・クリューガーの肖像。
kuru3kuru3

裏面にはアンテロープの一種であるスプリングボック。
kuru2kuru2

そして一番の特徴はこの刻印!
kuru4kuru4FINE GOLDとしっかり描いてあるのに金品位は22金。約91.7&の金と残りが銅の混合金貨となっております。クルーガーランド金貨には1オンスと2分の1オンス、4分の1オンスと10分の1オンスの4種類の重さの物が存在しますが、どれも全て品位は22金です。

今でこそインターネットで簡単に物を調べることができるようになった時代で、このコインが22金であることなどは簡単に調べることができると思います。ですが、私がこの仕事を始めたころはそんな情報ことなど分かるはずもありません。

そして実は、私はこの金貨を24金として買った経験があります!

そんな失敗から地金屋さんに相談してコイン年間の資料をコピーしてもらい、今でも重宝して使っています。kuru5kuru5金性の刻印があるコインでもこのように品位が少ないものもあれば、金性の記載が全くないものもあります。24金なのか22金なのか、はたまた21.6金なのかなど、そこの部分を見誤ると見積金額が大きく変わってくるので品位の特定はとても重要なことですね。またインターネットで調べるより実はこの紙を見る方が早いです。コインの直径ごとに並んでいるので、コインの名前が分からないときなどは絵柄でコイン名を簡単に見つけることができます。

 

なんか書いてて思ってしまったことがあります。
(いっつも話が急転するのは私の思考回路の癖でございます)

前々回のブログで日本の造幣局発行の金貨を壊すと罪になる旨記載しましたが(この記事)、これも南アフリカの貨幣のようですね。考えてみれば、イギリスのソブリン金貨やカナダのメープルリーフ金貨など、いままで海外の貨幣(金貨)を繰り返し地金屋さんに売ってきました。地金屋さんが買うという事はきっと今頃は溶かされてどこかのインゴットの一部になっているのでしょう。それって、もしかしたら発行元の国の法律に違反しているのではないかなどと感じてしまいました。

仮に日本の金貨を海外にもっていった場合、海外の地金屋さんは日本の金貨を買うのか買わないのかとても興味があります。日本国外で日本の金貨を叩き壊したら罪になるのでしょうか?日本人がやると罪になるのか?それとも海外でやれば大丈夫なのか?外国人がやっらたどうなるのか?法律に詳しい方がいたら是非教えてください。例えどうであろうとも私は日本の法律をしっかり守りますが、何となく気になった次第です。

普段は全く疑問に思わないのに、何故か文面で書いていると不思議と色々考えてしまいますね。

本日は以上です。



平成5年皇太子殿下ご成婚記念5万円金貨

原質店の弟さんです。

前回の続きで第7回目。最終回。
(10月初旬に買取した珍しそうなものシリーズ)
本日のお品物はこちら
5man_15man_1
平成5年皇太子殿下ご成婚記念5万円金貨です。
発行枚数は200万枚で日本初の5万円金貨となります。
品位は24金で18gです。

表のデザインはこんな感じ
5man_25man_2瑞鳥の鶴2羽と波

裏のデザインはこんな感じ
5man_35man_3菊花紋章と梓。

前回長々と色々書いてましたが、10万円金貨と同様に24金の価格として考えると硬貨の額面の倍以上の価値がついてしまいます。ちなみに本日(令和1年10月17日)の金の価値だと考えると9万9千円ですが、あくまでも貨幣であることを忘れてはいけません。

同じ内容になってしまうので本日はこれで終わります。

以上

金 プラチナ の買取は仙台の鴫原質店まで!
もちろんお見積は無料です。

計7回の連続更新でしたがお付き合い頂きありがとうございました。
同日に7回分を書いてしまっていたので、文言が変だったらすみません。

鴫原質店のスタッフブログをご覧頂きありがとうございます。





1 107 108 109 110 111 112 113 114 115 159