質屋のスタッフブログ
2020年01月22日
鴫原質店の弟さんです。
当店で販売したカルティエ ベニュワール K18の電池が無くなって動かなくなったということで持込頂きました。カルティエの部品はとても細かいものが多く気を使います。今回は特に注意したい部分をピックアップします。
裏蓋は4本のネジで止められておりドライバーで容易に開けることが可能ですので詳細は省きます。裏蓋を外した後に大きな苦労が待っています。まずは下の画像をご覧ください。
電池交換する際には、赤丸の印をつけたネジを外します。
するとプレートが浮き上がり電池を交換することができる構造になっております。


拡大画像なので「そうなんですね」位の感覚で見てしまうと思いますが、実はこのネジの大きさはこんなに極小です。

しかも最初にネジを外すとき、ただネジを回して外すと、押さえが無くなったプレートの反発力でとんでもない方向に瞬間的にネジが飛んでいきます。また、一般的な精密ドライバーではこのネジ山に入る太さはなく、このような極小ネジ専用にドライバーの先端を尖らせる必要もあります。
一般的な時計の電池交換は600円でやっておりますが、このようなミクロ作業が必要な品物はもう少し金額を頂いております。またそれ以外にも、裏蓋を開けるのに慣れやコツが必要な時計なども同じです。かかる時間が倍以上なのでご理解下さい。
時計の電池交換や修理は、鴫原質店へお持ち下さい。
2020年01月20日
鴫原質店の弟さんです。
昨日令和2年1月19日の日曜日、故人の一周忌の法事で仙台市太白区にある「懐石料理 東洋館」へ行ってまいりました。私の普段の生活ではまったく接点がない世界感があったのでご紹介です。
住宅が立ち並ぶ道を進むと、不自然に緑の木々に覆われた場所が現れます。
その一部にひっそりと小さな看板がありました。

緑の木々のなかに入っていくとスロープのような内庭になっており、すぐに古い建物が見えてきます。
初めて訪れた場所なので不思議な感覚になりました。普段入るような「お店」とは全てが規格外に異なります。おばあさんの実家もこんな感じの作りだったので尚更普通の民家のように思えます(すみません!)
それでも玄関を入っていくと、何となく感じる歴史観がとてもいい雰囲気でした。

昼食会場もとてもいい雰囲気で、大河ドラマの時代を連想してしまいます。

そして縁側からは広瀬川と仙台都心部が一望できる素晴らしい環境!


その日に頂いた献立表です。

私に読める文字など殆どありません!(涙)ですが、一品一品にとても手がかけてある料理を頂きとても満足です。
今回はお昼の時間帯に行きましたが、夜だったらもっと素敵な空間に感じるのではないでしょうか。このような例えが良いか悪いか分かりませんが、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」のゆばーばの館の小規模な感じを連想せずにはいられません。お値段的に私ごときが簡単に行ける場所ではありませんが、夜の宴会場をこのような場所でやれたらいいなどと思ってしまいました。
懐石料理という文化に触れることなく育ってきた私の感覚で申し訳ないのですが、普段と違う食事と空間を十分に楽しめますので、ご興味があれば是非行ってみてください。
以上
2020年01月16日
鴫原質店の弟さんです。
常連のお客様にROLEXを売って頂きました。
ROLEX 114270 エクスプローラー1 付属品完備 42万円!


当店で昔かったお品物だと事前に教えてくれました。
当店の保証書と販売証明書を大切に保管して頂いたようです。

平成22年7月24日の販売という事が分かるので、売却記録を調べてみると24万円(税込み)での販売だったようです。リーマンショック後の相場の急激な下落の後、中古相場も比較的安定していた円高の時代の値段ですね。ROLEXの相場が急変していくのは2012年くらいからなので本当に良い時期に購入されたなと思います。
今回これを手放した理由はこちらを本日購入頂いたから。


ROLEX 116400GV ミリガウス!です。今後10年使い続け、違うものを買ったら是非内に売って下さいなどと笑って話していました。
このエクスプローラー1に関しては海外に出張に行く以外には毎日使用していたらしく、定期メンテナンスも当店でして頂き、お客様と当店を繋いだ本当に偉いお品物です。お客様も品物に感謝していたと同じく私もこの時計に感謝しました。
オーバーホールが必要な状態なのでしっかりとメンテナンスを行い、次のオーナーを見つけてあげたいと思います。これからも腕時計として時を刻み続けて欲しいものですね。