質屋のスタッフブログ
2022年01月17日
鴫原質店の弟さんです。
今回は令和4年1月16日の休日日記。スポ少の送迎の空いた時間で、幼児を外で遊ばせるだけの普段と全く変わらない休日ですが、何となくの定期更新と施設紹介なども兼ねているので、訪問した場所をご紹介したいと思います。
この日は午後早くから台原森林公園に行ってきました。
市街地から近い場所にあるこちらの公園は、森林というその名前の通り、大自然に囲まれた非常に規模の大きい施設です。夏場には蛍、秋には紅葉など四季の変化を感じる事の出来る自然豊かな素敵な公園って感じかな。私の小学校時代の遠足もこの公園に来た事を覚えていますが、インターネット上の情報によると開園は1973年という事。普段は思いもしない事ですが、この公園ももうすぐ50歳になる場所なんですね。
専用の無料駐車場がある他、仙台市営地下鉄の2駅と隣接しているのでアクセスも楽ちん。
仙台市科学館(公式ページはこちら)とも隣接しているので、組合せれば1日中遊べます。
「大池」と名付けられたこちらの池には鯉やカモが優雅に泳いでいました。
食パンなどの餌を与えている人が数名いて、楽しそうで羨ましかった(←私が)。今度来るときは何か持っていこうかな。カモや鯉の食べっぷりって見てて気持ちがいいですよね。
この日の来園目的はこちらのアスレチック広場。
小さめですが9つのアスレチックがあり難易度は中級(?)程度です。ウチの子にできるのは半分位だったのと、雪の影響で滑り台にお尻をつけると汚れてしまう事もあり、いまいち全力で遊んでる感がありません。30分ほど体を動かして早々に場所移動を決めました。少しですが人も増えてきたこともその要因です。
次に向かった先は仙台市泉区の紫山公園。
高級住宅地にドンと構える地域の(普通の)公園ですが、山の傾斜を利用した複合遊具が魅力的なところかな。無料の駐車場も完備されており(←これ重要)、人ごみを嫌い自然を愛する方にはお勧めしたい。長めのローラー滑り台があれば小さな子供達はテンション爆上げです。繰り返しますが地域の普通の公園です。
そして私の期待を裏切る悲惨な結末!
ここに来た最大の目的だったローラー滑り台が使えない事が発覚(涙)しました。突発的な行動だったのでしょうがないけど、車で30分かけて移動した意味なし・・・・・。
それでもほぼ無人の公園でチビ助は楽しそうに遊んでくれます。
この子はここに来るのが初めてなので何でも物珍しいのでしょう。小さい頃って違う場所に来るだけで楽しいですよね。靴が濡れるとか服が汚れるとかは諦めて、寒さに負けず全力で(私も)走りまくりました。
複合遊具1台以外は何もない傾斜ですが、裏の山に登ったり、意味不明なかくれんぼなど、本気で遊ぶ気にさえなれば楽しく遊べます。
清閑な住宅地に私達の「1~2~3~」というかくれんぼのカウントが響き渡ります。考えてみれば近所迷惑な話かも(すみません)。画像ではうちのチビ助以外に人っ子一人いませんが、別に人がいないところを狙って撮影しているのではなく、実際に人がいませんでした。仙台市泉区は標高が少し高いので気温も低く、この公園自体が風を遮るものの無く結構寒かったです。そんな中で遊ぶ私たちは周りからどんな目で見られているのやら・・・・。周りに人がいないので関係ないけどね!。
帰り際、子供ながらの定番のお遊びをパシャリと撮影。
「必殺~~」とか叫んでましたが、私達の年代だとドラゴンボールの元気玉を連想します。この画像を見て、どんなヒーローの技を思い描くかだけで、年齢が判別するかもしれません。
この後は体育館に行ってスポ少組を回収し、休日の仕事が完了です。尚、今回訪問した場所は宮城県でも知名度ある場所なので「台原森林公園」や「紫山公園」とグーグル先生に尋ねれば正確な情報が得られるので興味がある方は調べてみて下さい。観光目的などでワザワザ遠方からくるような場所ではない事をしっかりとお伝えしたいと思います。再三繰り返しますがただの「地域の公園」です。
この「スタッフの休日」というカテゴリーに関して、「昨今の社会的事情」により行った場所を書くのに様々な気を使っています。人ごみは確かに避けてますが、外出する場所を選別して出かけており、県外などにも行っていたりもします。地域の観光スポットの紹介などもしたいので、今年こそはそういう事なども気軽に紹介できるような状況になればいいなと願います。コロナ早よ終われ。
本日は以上でございます。
2022年01月12日
新年あけましておめでとうございます。鴫原質店の弟さんです。
当店では1月4日から通常営業をしておりますが、私は年始の市場(業者間オークション)2会場に参加したなどもあり、年明け早々忙しい日々が続いています。昨日の午前中にリアルにあった会話が面白く「もう11日ですよ!今年ももう終わりですね!」と社長夫人が言っており、私は「それ凄く分かるわ~」と返しました。この数年の感覚では、春が来たと思えば夏が終わり、秋だな~などと思えば冬になり、アッという間に年末の準備をするという生活が続いているような気がします。年(年齢)故か性格の問題か、新年早々に年末の話を考えているというのは不思議な思考回路なのかもしれないね。ネガティブ過ぎるようにも思えるので、もう少し思考回路をポジティブにしたいというのが今年の目標です。
長~~い前置きも終わり、本日は最近使い始めた新アイテムをご紹介します。その一つがこちら。
鼻から上や肩から先がないというちょっと怖いシルエットの人形様は、ネット商品撮影用の補助アイテムです。
着用イメージを撮影する為のアイテムですが、使い勝手がちょっとイマイチ(←個人の感想です)。
ピアスを入れる為の穴がありますが、耳たぶが太すぎてピアスのポストが貫通てくれないものがあります。ネックレスを首にかけてるイメージで撮影に使用を試みましたが、人形自体が薄いのでどうも実物のイメージとは乖離してしまう。どうやって使えばいいのか試行錯誤が続きます。私の老いた手を一緒に載せているのは大きさの目安になるかもという思惑です。
それでも何とか使おうとした結果がコレ!。
当店の通販ページで今現在販売しているピアスの商品画像ですが、素敵に見えます?(汗)。商品が悪いのか、着けてる被写体が悪いのか、撮影者のスキルが悪いのか、とにかく色々と模索する必要がありそうです。もう少し使ってみて「合わないな~」と思ったら、私の机の引出しから蔵の道具箱に引越して頂く予定。机の引出しには日常的に愛用している道具が沢山入っているので、使わないものは整理したいので。
もう一つ新しいアイテムがコレで、こちらも商品撮影の補助用です。
これまたホラー映画に出てきても不思議ではないかな。夜の暗い公園に置いてあったら通報したくなるくらい不気味です。
しかもこの「手」は非常に造りがよく、本物の人間の手に見えてしまいます。
意味不明な拡大画像を掲載しましたがいい造りでしょ(笑)。この人形を道路において赤い絵の具でもぶちまけたら大騒動にさえなりそうです。
素材は固いゴムのようなもので出来ており、可動域も耐久性も優れているように思います。
右上の写真は寄生獣を意識してポージングしましたが使い勝手も良さそうでしょ!。ペン跡とか付いたら取れなくなるし、色移りなどにも気を付ける必要がある素材なので、保管する時は全体をビニールで覆って大切にしています。私の老いた手はアイテムの大きさの参考になればという思惑です(←くどい)。
そんな「手」様ですが今現在は殆どの商品画像に登場して頂いています。
ノンブランドジュエリーの通信販売が伸びている現状で、「指に着けている画像が欲しい」というニーズに応える事ができたのは良かったかな。商品画像の補助やちょっとした悪戯など、色々な使い方ができると思うのでお勧めしたいアイテムでした。前置きが長かったので年度初の更新はコレで終わりにします。
本日は以上でございます。
2021年12月30日
鴫原質店の弟さんです。
2021年は本日が最終営業日となりました。今年も沢山の方々にお世話になり心から感謝しております。今回はそんな年末の当店の内部事情について、少し時間が残ったのでサラサラと書いてみます。質屋に年末に用事がある人っているの?と思われる方もいると思いますが、結構な数のお客様がご来店されました。質入れの方も受けだされる方も、お買い物をされた方もいて、沢山のいいお客様に恵まれているな~など、この年末最終営業日に感じていました。でも今回は来店されるお客様の話ではなく、お客様が見えない場所で色々とやっている事をご紹介したい!のです。事前に言っておきますが、相変わらずど~~しようもないつまらないお話でございます。
開店は朝10時ですが通常は高額品の品物は全て蔵にしまってあるので、開店準備は品出しから始まります。ここに品物を並べていくのが日常業務ですが、この最終営業日だけは違います。
シャッターを開ける前から、通常は展示しっぱなしの比較的値段が安い商品を片付けてました。
開店でシャッターを開けた時の状況はこんな感じです。
頑張ったので商品が少し減ったところです!。
通常営業の時は防犯の意味も含めて高額商品を片付けますが、年末に関してはそれだけではありません。
全ての商品を簡易梱包して蔵に片付けます。開店している時から閉店準備という意味不明な行動ではありますが、かなり時間のかかる作業です。今日中に終わるかを考えた結果、開店前から手を付け始めてしまいました。
約2時間かけて全ての商品を出し終わりました。
その後、商品を展示するガラスを外します。少し分かりずらいので取り出すパーツに赤く〇をつけてみました。ガラスの重量はとても重いので、このショーケースを軽くする必要がある為にやっています。
お昼前には全ての解体(?)がやっと終わりましたが、外から見ると異様な風景ですね(笑)。
道を歩く人から見れば「潰れたか?」など思われそうですがそこはご安心下さい。無借金の自社物件なので店を閉める時は、年齢や体制による事業継続不可の状況だけしか想像できないかな。いつもまでも続けていければいいですね。
お昼休憩後、今度はショーケースを動かします。
因みにこれ、ガラスのパーツを全部外した状態でも最高に重たいです。この写真で分かりますが社長さんが頑張って掃除していますね。結構真面目な働き者です。
目立つものではありませんが1年の汚れがこんなにあるんですよ。
三脚に登りこのような汚れを掃除していきます。苦労してショーケースを動かしているのでしっかり掃除しましょう。1年で1回の大イベントです。特に上のガラスは念入りに拭かないとね。
何気に大変なのがガラス掃除。
汚れているのが内か外か判断が難しいので内と外で両方から徹底して拭いていきます。頑張る社長を「パシャリ!」。我社の社長は働き者です(笑)。
終わった後はショーケースを最初の状態に戻していきますが、今回は事故がありました。
ガラス板が真っ二つに粉砕(涙)。これ高そうだな~。誰もケガしなくて良かったです。
ま~それでも何とか夕方にはショーケースの組み終わり一安心です。
組み終わったら今度は指紋を徹底して拭いて綺麗にしていきます。これもまた大変な作業なんですよね。ガラス板が一つ足りないのが痛々しいですが、来年早々社長様が新調されるでしょう。
その他にも先程、外の飾りつけや午前中から神棚清掃などこの日はやる事がいっぱい。
一通りやれることが終わって、閉店まで後30分程あったのでテケテケゆっくりブログを書いている次第です。
「君は何故サボってる?」とか言われるの嫌なので一応頑張ってる証拠写真!。
私の足ですが、これ真っ黒なスーツだったはずです。全体的にゴミだらけになってしまいました。働いている証拠写真ですかね。(笑)
17時にお店自体はシャッターを下ろしますが、そこからも色々とやる事があります。展示してあるバッグやジュエリーを皆でバタバタと蔵に入れていくのがいつのも流れかな。最終的にこれを書いている今現在の時間は17時30分でお店はもう閉店しています。結果的に掃除しているだけの内容になってしまいましたが、お客様対応も頑張ってましたよ(笑)。
という感じで普段は見えない質屋の年末最終営業日の動きでございました。今年も何とかやってきたな~など思う時期でもありますが、この2年間はとても大変な思い出ばかりのような気がします。毎年この季節は同じような事を思い、「来年は!」などと希望的妄想に耽るも、結果をみると特段変わった事をやれてないのがここ数年の常かもしれない。もう少し生活そのものを見直さないとな~など、この時期はいつも感じてしまいます。それでも今年も沢山のお客様に恵まれ何とかやっているだけなので、皆様に改めて感謝申し上げます。
このブログも始めて2年位(←3年か?)経ちましたが、見てくれている方がいる事を知ってビックリする事もあります。半分趣味のような世界感になっており、自分の見たい視点で感じる事を好きなように書いてるだけで、仕事の休憩的な感じで続けておりますが、今後も続けていこうと思います!。こんなどうでもいい話が多いブログをご覧頂いている方にも感謝しています。皆様本当にありがとうございます。良いお年をお迎えください。
本日は以上でございます(令和3年は以上でございます)。