HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

日本国債 長期金利上昇中

鴫原質店の弟さんです。

今から30年以上前の話、私が高校に合格したお祝いにと、両親が少しまとまったお金をくれました(※2年分のお小遣い位です)。そのお金で近くの郵便局の定期預金を組みましたが、10年の定期預金の金利が8%以上あり、そもそも何の知識もない私(←16歳!)は、その金利水準があたかも「普通の事」と認識してしまいます。社会人になって少し経つ頃(20代中盤)、「特別金利!!」と大々的に宣伝されたメガバンクの年定期預金金利が1%で、「たったそれだけか・・・」と思いつつも「しょうがない・・・」と、貯めた僅かばかりのお金で定期を組んだ事を覚えています。ただ、それ以降の金利は下がり続け、銀行の定期預金に預けたのはそれが最後となりました。そして最近理解した事があり、それは金利上昇が消費抑制にも働くという事。貯めておけばノーリスクで増えていく→節約して消費しない方がいい→物価は強制的に下がっていくしかない→デフレーションとそんな時代だったのかもしれません。金利上昇率より物価上昇率が勝れば現金価値下落により「今買わないと値段が上がる」から買っておこうとなるんだろうが、今必要な物以外はいらなく、後で買った方がいいよねって感じだったもな。

金利が無い世界で人生の半分を過ごしましたが、国内の環境は春から大きく変化しました。ここ数日は特に、日本の国債価格の下落スピードが速いな~と眺めてます。ここ数日の日本の10年債個人的趣味もあり米金利を朝一必ず確認してますが、その際に日本の金利も確認するようになりました。YCCの元で固定してた長期金利を市場に委ねるとの事で、今後どうなるのか。興味深いというか・・・はっきり言って変化に怯えながら未来を空想中です。貯蓄運用型の生命保険登場や返礼率100%を遥かに超える学資保険、新しい運用型私的年金など、上昇幅によっては凄いものがでてくる可能性もあるのかな。長期金利の利率次第だけど。(※チャートはこちらのトレーディングビューで借りてます。)ただ、その金利を支払う為には、経済成長か大増税か(涙)、いずれにせよ税金か。

最近は円安に関する報道が増え続けてるように感じてます。昨年末までは、金利差だけでほぼ説明できたドル円相場は、年初から結構乖離して円安に振れてる状態。メディアでは金利差が・・というが、もう違うような気がするけど・・・。こちらは日米10年債の金利差とドル円チャート。日米10年債の金利差○週間で○%位の為替変動を「急激な上昇」と設定すると、為替の介入があればすぐ円売りドル買いをすると、恐ろしい確率で勝てる「円売りという仕事」が好調(?)みたいです。特に黄色い〇の部分(GWの介入後)からは顕著だ。円安については様々な理由が個々人の視点で語られてますが、金利差だけで考えれば1ドル140円以下。購買力平価で考えれば1ドル100円で、その異常な乖離幅が数カ月後にどうなるのかを考えると恐ろしい。今後数カ月で1ドル180円にも120円にも、アメリカの金利の変化やその速度によってはどちらの可能性もあるのかな(?)。ところで日本の長期金利が他の先進国より高くなったら円買い需要は起きるのかね?。世界中の皆にアピールしたい!「みんなもっと円を買っておくれよ~~」。

恐らく今時のアラフィフ以下の世代は、金利上昇という局面を実経済で体験した事がなく、私もそんな人間の一人です。金利の種類にも色々あるけど、最終的には銀行定期預金金利にも影響するので全国民に影響があるけれど、多くの方は興味のない金融の分野でもあります。先日、銀行員の方に短プラについて教えを請いました。日銀の短期金利(無担保コール翌日物)が上がると、銀行の短期貸し出し金利(短期プライムレート)が無条件で上がるらしいが、短プラは銀行が先行してあげる事もあるらしい。「仙台市 短プラ」で検索すると仙台市が各金融機関の貸出金利を簡潔にまとめてますが、秋口に上がる【カモ】という事。仙台の短プラ

そもそも日本の短期金利が上がると、「短プラ上昇」で企業の経費増加、「定期預金金利上昇」で消費抑制という安易な構図を思い浮かべると、まだ日銀が短期金利を上げするとは思えない。そんな空想が更に円安を誘導していきそうに感じてしまう(※ド素人の感想!)。でも日銀の仕事って「物価の安定」「金融市場の安定」だから物価上昇率を抑える為に金利操作はそのうちするよね。

先日発表された指標によると、2023年第3Q~2024年第1Qの前期比名目GDPは若干上振れで実質はマイナス成長。前年同期比の2024年第1Q名目GDPはプラスで実質GDPマイナス・・・。これをスタグフレーションと大学(←一応経済学部)で勉強した気がする。内容を見ると円安効果で儲かりまくってる企業が半数で、その他半分は微妙かマイナスという歪な状況。個人金融資産は前年比146兆円増(7.1%増)で円安の影響もあり、政府の純債務も減少(対外資産いっぱい持ってるから)・・・。「外国人に何かを売れる」か「海外資産を持っているか」とで、その差が大きく開いたのは意図しての事なのか、それとも偶然か。とはいえ、飲食も好調なところは好調で、価格転嫁ができて今まで通り売れてるかどうかが鍵みたい。景気がいいのか悪いのかさっぱり分からんが、一部の完全内需型商売と私のような一般労働者は物価高で苦しんでおり、そりゃ個人消費落ち込むわ。賃上げ効果が秋口からでてくる予想(←日銀の)でもあるので、デフレ完全脱却に向け政府も日銀も踏ん張りどころかもしれません。

色んな見解があるにせよ、中央銀行が金利を操作することで為替さえ大きく変動するので、金融政策の「考え方」を説く植田先生の発言はとても勉強になり楽しかったりします。ただ、金融引き締めを無風で成功したケースは「稀」であり、国内では成功したことがない(←植田先生発言)との事。某国発の〇〇ショックだって政策金利上昇の逆イールド期間を経て、何かが壊れて慌てて利下げってのが大体のパターンで、色々対策は進化してるにせよ、【最後の1マイル】(←植田先生発言!)に世界中が注目しています。取り合えず今月は7月30日・31日に日銀金融政策決定会合とFOMC(連邦公開市場委員会)が開催されるので、両総裁のお言葉を聞いて自分なりにも考えてみたいと思ってます。何事も勉強の繰り返しだけど、先が見えないから、やっぱり老後が不安だよ~~(※関係ない??)。「円安でプラチナ相場が上がるな~」とか考えるのもう嫌なんですけど、打つ手なしかな(哀)。

本日は以上でございます。



平和を願うイベントと記念メダル

鴫原質店の弟さんです。

今月の買取品の中には銀の記念品が多く入っており、そのいくつかを見て感じる事など書いてみる事にしました。今年の元朝参り、お賽銭10円で世界平和を祈ってきましたが、願いまだかなわず。記念品は平和を祈る事に関連したものが多く、そんな品物を見て改めて世界平和を祈ろうと考えております。毎回つまらない事ばかり書いているのは分かっておりますが、恐らくいつも以上に退屈な話になりそうです。

まず始めに1984年に開催されたロサンゼルスオリンピックの記念メダルから。ロサンゼルスオリンピックメダル未開封なので融解する前に私が触れてあげようと梱包をこじ開けます。小学生の頃、陸上で「カールルイス」という選手がとても有名で、日本のバラエティーでも「ルイス君」と競争する的な番組などがあった事を思い出しました。年齢と共に世の中の見方が変化したのか、このオリンピックについて調べると、ソ連や東ドイツなどを含む16国が参加をボイコットした大会という部分に無意味な興味を抱いてします。もうすぐ始まるフランス開催はどうなるんだろうか。オリンピックは「平和の祭典」と位置づけられてるのだから、世界中の皆でスポーツに熱狂したいところです。

しょっぱなかな訳の分からん感情移入が入りましたが、表裏のデザインはこんな感じ。メダルの表裏約40年間も密閉空間に閉じ込められてたこの子に触れてあげたのは私だけなのだ!!(←だからどうした・・)。どうでもいいけど描かれている鷲さんの顔が怖いかも。

次に1990年に大阪で開催された「花の万博」記念メダル。国際花と緑の博覧会として1990年4月1日から183日も開催されたらしい。花の万博記念メダルの表裏オリンピックも万博も「開催費用と経済効果」の話が常に題材になり、報道や国会中継を見る限り来年の大阪万博も色々と問題があるようです。メタンガスとか爆発騒ぎとか色々あるにせよ、万博の求人は全国で大々的に始まっているので、全国から人が集まって大阪の街が賑わえばいいですね。尚、万博も世界各国の交流の場の「平和の象徴」と位置づけされているので、大阪万博を機に世界平和を祈りたいと思います。安全第一だと思いますが・・・。

次は礼宮文仁親王殿下ご成婚記念メダル。礼宮文仁親王殿下ご成婚記念メダルの表裏秋篠宮殿下と紀子様の結婚記念だ!。秋篠宮同妃両殿下の結婚の儀は平成2年6月29日に皇居宮殿 竹の間で行われたという事で、実はユーチューブでも当時の動画がみれたりします。若かりし頃より紀子様ファンなので、このようなメダルを鑑賞できた少し幸せ。皇族に関する記念品はとても丁寧に制作されており、マジマジと鑑賞する価値ありなんだよね。少し不満があるとすれば、もう少しカッコよく可愛くお顔を描いて欲しかったかな。でも結婚式って平和を感じるね。

そして特に注目したのは今から続く2つの銀メダル。1989年1月7日、昭和天皇は皇居の吹上御所で崩御され、それに伴い、日本の歴史の中で最長となった昭和という時代が終わりました。昭和最後の記念メダルの表裏「昭和」の由来は、中国最古の歴史書『書経』にある「百姓昭明、協和萬邦」からという説があります。「百姓(ひゃくせい)昭明(しょうめい)にして萬邦(ばんぽう)を協和す」と読むらしく、「百姓→多くの人」「萬邦→皆で」「協和→仲良し」みたいな感じ(←私個人の表現です)で、昭和という年号には世界平和という願いが込められてたみたい。激動と激変の時代で日本という国が大きく変化した昭和の時代でしたが、終戦という絶望的荒廃から復興までの長い経済発展期に人口ボーナス期が加わり、とてもいい時代だったように思えてなりません。もちろんとてつもない苦労の末なので、隣の芝は青く見える現象だと思いますが、日本の富の6~7割を65歳以上の方々が持っているデータもあるので、平均的な幸福度や経済状況は今よりも良かったんじゃないかな(※分からんけど)。

そして翌日1月8日、皇太子明仁親王が皇位を継承され平成の世が始まります。平成という改元に際しての内閣総理大臣談話(昭和64年1月7日)が内閣府のホームページ(こちら)に残ってたのでそこから一文を以下引用。【史記の五帝本紀及び書経の大禹謨中の「内平かに外成る(史記)地平らかに天成る(書経)」という文言の中から引用したものであります。この「平成」には、国の内外にも天地にも平和が達成されるという意味がこめられており、これからの新しい時代の元号とするに最もふさわしいものであると思います。】(引用ここまで)平成最初の記念メダルの表裏記された文字は「内平外成 地平天成」で、世の中が平和で万物が栄え、国内がよく治まり、周辺の諸外国との関係も良好なことを示すみたい。平成という年号にもやっぱり世界平和という願いが込めれれていたと知り、誇らしくも思えました。

尚、令和に関しても内閣府のホームページ記載があり、各記念品に刻まれる文字は「初春令月 気淑風和」。万葉集にある「初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す」との文言から引用され、この「令和」には、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ、という意味が込められているという事です。読み方に問題があるのか、世界平和が見当たらない?。世界を見渡すと色々な事が起きてますが、その事象を聞いた瞬間は不安に駆られるけど、恐ろしい事に感覚は慣れ続けていきます。世界史を見る限り、紛争が無かった時代など殆どないのは理解しますが、個人的意見として平和が普通だと思いたいのよね。平和を願う、又は象徴するイベントとは対照的に、世の中怪しい雲行きに向かっているようにも見えてしまいます。どうか世界が平和でありますように!。

本日は以上でございます。



中国人向けライブコマース開催

鴫原質店の弟さんです。

先週のとある日の当店では、午前中から中国人向けのライブコマースが行われてました。ライブの風景ライブに関しては何度か書いているので詳しい説明は省きますが、お店には中国語が響き渡っており、ご来店頂いたお客様に少しご迷惑をおかけしたかもしれません。幸いにも来店されたお客様は少し少なかったのですが、初めて来られたお客様が殆どだったので「あの店大丈夫か?」などと思われてない事を祈りたい。経営者は真っ当な日本国民でございます。

最初に100点ほど品物を貸出してライブがスタート。紹介する品物紹介者が品物を選別していきますが、前回と変わったかもと思った点は大きめの色石に興味を示さない事でした。地金製品にダイアモンドがつアでも報道されておりますが、地金という現物資産にニーズがあるのかな?。色石の中では唯一サファイア需要が高かったように感じましたが、ついてる顧客の好みの問題もあるので真実は不明です。

店内の品物をくまなく写真で撮影し、ネットワークの向こう側から「これを見たい」とリアルタイムでチャットが入ってくるので、基本的には対応に忙しい時間が続きます。ライブ中に携帯電話に入る情報面白かったのは、「3カ月前に気になってた指輪がまだ売れてないから値引交渉して」という話などがでてくる点。中国語に翻訳された当店のページを見てくれてる人がいるというのは、分かってはいても不思議な話です。

ネット掲載作業が多い最近の質屋業務ですが、動画だと品物の紹介があっという間に終わりとても効率的だと感じます。ライブコマースの風景回線速度やサーバー容量にも関係しますが、近い将来、通販環境は大きく変わるカモしれないね。写真20枚掲載するより、30秒の動画の方が状態イメージ伝わりそうだし、2次元で表現できない光の反射や石の照りなど、いい事の方が多そうで、しかも早い!!。世の中どんな風に変わっていくのやら・・・。

建物のセキュリティーの関係もあるので、19時を過ぎた時点でシャッターは閉めさせて頂きました。シャッターを下ろした店内この方達は7時間以上もの長い時間、トイレも食事も休憩さえもとってません。この点に関しては以前も触れましたが、ずっと立ちっぱなしで話し続けてるにも関わらず、僅かな水分補給で働き続ける点において、労働に対する意識の違いを感じてしまいます。本日も多くの品物を売って頂いて(※買って頂いて)ありがとうございました。

終了後の品数合わせの20分ほどの待ち時間で最近の状況をお聞きしてましたが、同業者の競争激化や中国経済の影響が多大に影響して、売れ行きは下降気味との事。貨幣価値の高い国(【今は】米ドル圏内)での商売を模索し始めているなど、色々な話を聞かせて頂きました。通貨価値の下がった国から通貨価値の高い国へ品物を売ることは、単純で簡単な一つの方法である事は理解する一方で、この件については色々と考える部分もあります。国内でも30~20年前は多くの日本人バイヤーが世界中から今の彼らのように品物を買い付けてきてたんだろうな。並行輸入品がとても流行しオメガやロレックスも家電量販店で定価より相当安く購入できたけど、今は正規店で定価ですら購入できないのだから通貨安とは恐ろしいものです。

話はそれますが、産まれた自国を離れて通貨価値の高かった日本へ定住したこの方達は、その日本の通貨価値が下がり続けたら、やはり他国へ離れていくんだろうな。この流れが日本の若い方に芽生えたら、ある意味で「資本が別の国に逃避するキャピタルフライト」が人的資本で起こる訳で、人口減少が加速する可能性もあるのかも・・・と思うとゾッとします。SNS上の有名人で若く賢い人々が海外に居住してるのも事実だしね。金融資産に関してもNISA制度により継続的なキャピタルフライトが進んでいく事を想定すれば、人口減少と通貨安が進む可能性も空想できてしまうのが嫌だ。短期的には各国の利下げサイクル突入により、金利差の分は円高に振れる可能性が高いと個人的には考えてるので、【今のところ】通貨不安は【あまり】ありませんが、想像する事さえできない超長期はどうなっていくんだろうな?。あと、自分の老後を考える上で、今いる場所で「仕事」が成り立つのか?とか、商圏として機能しているのか?などをまじめに考えております。宮城県の高齢者割合は人口の約30%弱で、団塊の世代ジュニア世代が多く、2023年の出生率は全国で下から3番目の1.06人。では仮に人口の出入が無い場合、昨年生まれた子供達が成人する20年後には県内人口年齢分布と総人口はどうなってるか?。色々頭を悩ませますが、私は彼らのように、国々を渡り歩く能力も勇気もバイタリティーも持ち合わせておりませんので、取り合えずはバタバタとやれることを頑張り続けようと思ってます。本当にどうなっていくんだろうね~~?。中年には世知辛い世の中だ・・・。

本日は以上でございます。





1 2 3 4 5 6 150