HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

ポピー開花

鴫原質店の弟さんです。

昨日の休日は子供達とみちのく杜の湖畔公園へ行ってきました。
kohan1kohan1

前回こちらの公園に訪問した時は桜が綺麗に咲いている時期でしたが今はポピーがとても見ごろな状況です。
kohan2kohan2背丈がとても高いお花で1メートル以上の高さがある花(茎?)も沢山あり小さな子供にとっては絶好の隠れ家にもなりそうですね。

広大なお花畑の中に入ることも可能。
kohan3kohan3ちなみに画像に〇がついているところに子供がいます。この規模感だけでも伝われば嬉しいのですが。

亡くなった母と丁度今の時期にポピーを見に行ったのを思い出しながら園内をくまなく散歩してきた一日です。宮城県も梅雨入りしたようですが、天気がいい時のこの時期の気温や太陽がとても大好きです。



商品紹介(フレデリックコンスタント)

鴫原質店の弟さんです。
フレデリックコンスタント「FC-310M3P6B」の新品同様なお品物が入荷したのでご紹介。
furede1furede1

こちらの商品は6月3日の仙台オークションで山形の業者さんが出品したものを落札してきたものです。新品購入日は5月31日と保証書に記載があり、簡単にいうと使ってないものと思われます。当然ですが傷等もありません。
furede2furede2

付属品も綺麗ですしプレゼントなどにも活用できそうですね。
furede3furede3

インデックス上の小窓からテンプの動きが常に見えるので、機械式時計が好きな方には気に入って頂けるのではないかと思います。私も単純動作を続けるテンプの動きがとても大好きなので見ているだけで幸せになれます。
 

この商品はフレデリックコンスタントの公式ページでは既に販売終了となっているようですが、アマゾンや販売店などでまだ新品の販売をしており、定価は232,200円となっているようです。お好きな方がいらっしゃいましたら是非ご検討下さい。店頭での販売価格は73,000円ですがインターネット上の各サイトではそのサイトの販売手数料が上乗せされ販売されることになります。本日店頭に展示しますがネット販売に関しては各サイトの担当者の仕事具合によるので、もしかしたらネット掲載前に販売が終了する可能性もあるのでご承知おき下さい。

尚、販売終了に伴うこの文面の変更は行いませんので、当社ホームページの在庫状況をご確認お願いします。



ダイヤモンドソーティング その2

鴫原質店の弟さんです。
前回のダイヤモンドソーティングの続きから価格に影響を及ぼす部分について具体的に書いていきます。
(※前も同じようなこと書いたかも)

前回登場した4つのダイヤモンドから選んだのは1.003カラット(G VS2 VG)のダイヤモンドです。
sout5sout5

なぜこれを選んだかというと説明しやすいのと内包物が画像で残しやすいからです。40倍の倍率の当店の顕微鏡でも、埃や塵などが舞う当店の環境下で、専門の撮影器具もなく0.3カラットの「IF」の石の傷を映し出すことなど私にはできないという弱気な理由です。

ダイヤモンドの見た目はこんな感じ。
sout4sout4
直径はわずか約6.5mm程度の大きさです。(下のメモリが1mmの定規)

早速顕微鏡で覗いてみましょう。10倍の拡大率で全体像をみて光を変えて映してみました。
sout6sout6

綺麗なダイヤモンドですね。テーブルに焦点を合わせたので何にも見えません(笑)
ソーティング袋から出したばかりなのにもう塵がついています(涙)

ここからが顕微鏡さんの本領発揮です。見る部分の深度をかえて「VS2」と決定づけた内包物を探し映し出しました。

右側の画像の深度が若干あっていないのが残念ですが、光の種類によっても見え方がかわります。この写真を撮るだけで15分以上かかりました(滝汗)。
sout7sout7

光の角度調整やピント調整などで実は結構な経験が必要な撮影です。

テーブル直下の深度の浅い部分にこのようなインクルージョンがあるからVS2というグレードになります。以前も触れましたがVS2とはどういう意味でしょうか?熟練した鑑定士が10倍に拡大してかろうじて見つけることのできるものというような意味だった記憶があります。さて、上の画像の倍率って何倍くらいなのでしょうか。直径が約6.5mmのダイヤモンドなのでインクルージョンの大きさは1番長いもので0.5mmあるかないかの非常に小さなものです。画像拡大率も合わせると恐らく100倍位の大きさでとらえているのではないでしょうか。

長すぎる前置きは終わりにして今回の本題に入ります。
(そのうち本当に社長に怒られそうです・・)

同じダイヤモンドグレードだからといって価値が同じではありません。
では価格の差はどこからくるのでしょう?

クラリティーグレードだけに話を絞るとインクルージョンの場所や種類が影響します。テーブル直下(目立つ場所)にあるものとガードル付近(殆ど見えない場所)にあるものとでは同じVS2でも金額がかなり異なります。今回は綿毛のような透き通るくらいのインクルージョンですが、ものによっては真っ黒いカーボンのような内包物や鮮明に白く割れているいるように見える内包物ももあります。VS2という指標はあまでもインクルージョンの量を表すものであり種類や場所を表しておりません。その種類や場所により価格が変わってくるということですこのように肉眼では全く見えないものでダイヤモンドの値段は大きく変化していきます。
 

宝石に携わる方々は鑑定書やソーティングが例えあったとしても、必ず実物のダイヤモンドをみて、このような内包物の場所やダイヤモンドの照りなども確認して後に初めて値段をつけます。例えソーティングで「IF」となってようが関係ありません。どんなものでも必ずみます。私もダイヤモンドの査定時は、鑑定書が付属していても最初にダイヤモンドを直接見るように心がけます。その理由は先入観を持って品物を見ない為です。
 

ダイヤモンドを買取している店舗はいっぱいあります。でも鑑定書やソーティングがない状態でどれだけ実物に適した評価(グレーディング)ができるかどうかは、そのお店の機材やスタッフに100%依存します。例えソーティングや鑑定書があったとしても、持ち込まれたダイヤモンドの鑑定結果である保証はなく、必ず自分グレーディングができる人以外に見積提案などできません。ソーティングがついてたとしても、鑑定書がついてたとしても、石を入れ替えるなんて簡単にできますから結局は自分自身が判断するしかないのですね。
 

そのような理由でダイヤモンドを売る時は、色々な店舗でしっかりとお見積をとることをもお勧めします。その見積り店舗の中に鴫原質店もまぜてもらえればありがたい限りです。
がっちり値踏みしますから(笑)。品物を預かったりはしません。その場で値段をご提案させて頂きます。

ただ一番高い値段をつけますとは言いません。だって間違った値段で買ってしまうお店もあるかもしれませんしね。だからお客様には「お値段をお付けしますね」とお見積を差し上げるだけにしています。
 

なんか読み返して思います。この内容の場合、複数のインクルージョンやその場所の画像をのせたほうが説得力ありますね。結果してVS2のインクルージョン紹介みたいになってます。そのうちダイヤモンドのインクルージョンの種類や他にも価格に影響を及ぼすものなども書いてみますのでご勘弁下さい。

また長いゾ!

以上

ダイヤモンドや宝石の買取・販売は仙台の鴫原質店へ。
お見積も無料なので気軽にご利用下さい。
適正価格にて取り扱いさせて頂いております。





1 121 122 123 124 125 126 127 128 129 159