HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

50年前のROLEX その2

鴫原質店の弟さんです。
前回の続き。今日は50年前のROLEXの保証書について。
まず表紙からです。

年代物と思えないくらい美品ですね。

そして1ページ目がこちら。

驚いたのは文字などではなく、曲がって印刷されている点。
現在のROLEXについている冊子がこんなに曲がって印刷されていたら、大体の方が偽物扱いするかもしれませんね。ただこの当時の印刷技術というものもあるので、歴史を伺えるものだということにしたいです。

数ページ見ると写真や武勇伝などの記載があります。

(下記原文の丸写し)
ライン河に誤っておとしたROLEXのサブマリナーは、3カ月後に引き上げられた時、動いていました。
この文面をみて2つほど思った事。
ひとつめ:サブマリナーがサブマリーナにいつ変わったのか
ふたつめ:3カ月も動き続けたのか、引き上げの際に振って動かしたのか
ま~どうでもいい事ですがなんだか楽しくてしょうがないです。

このページが特に曲がって印刷されてました。

上部の余白に青い〇をつけましたが大きさが違うの分かりますよね。
恐らく、印刷されている内容は全部同じなのでしょうが、個々に曲がり具合には差がありそうですね。

見た瞬間笑ってしまった箇所がコレ!

私は質屋で中古のROLEXを何本も見てきましたので、このことは当然知っているしやったこともあります。プレートを曲げることでクラスプのはまり具合を緩くも固くもできるのです。そしてそれは例えば2007年頃に造られているROLEX(例えばサブマリーナ16610)でも同じことがきます。笑ってしまったのはそのことが保証書兼説明書に明記されていた点です。中古の時計でクラスプの具合が弱いものを「力で曲げて調節する」ことに対して罪悪感を覚えていた時期もあったのですが・・・・・。

なんということでしょう!
ROLEXがそれを推奨していたのですね!
私は悪いことは一切していなかったのです。
この点は本当に笑えました。

一体いつくらいまでこの表記があったのでしょうか。
古めの取り扱い説明書などが入ってきたら一つ一つ確認していきたいと思います。

最終ページにはメンテナス表のようなものがありましたが未記入です。
メンテナンス保証書も別にあるのでこのページは使われることはなかったのでしょうか?

1979年2月に正規のサービスでオーバーホールをした記録ですね。

ここで保証書の紹介は終了です。

前オーナー様。50年間大事にしまっていてくれてありがとうございました。
このROLEX1601はこの保証書と一緒に次のオーナーへ辿り着くまで流通の中で動いていくのだと思いますが、いつまでも本体と保証書が夫婦のようにくっついていられるオーナー様に辿り着けるようお祈りしております。
大変貴重なものを見せて頂きありがとうございました。

終わり。

本日も鴫原質店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございました。
時計の修理/電池交却/販売/買取は仙台の鴫原質店へ
お見積は無料ですのでお気軽にご利用下さい。
本格的な修理は専門の時計工房で技術者がおこないます。



50年前のROLEX その1

鴫原質店の弟さんです。
数日前、店頭でROLEX 1601を売って頂きました(感謝)。

シリアルナンバーから分かる製造された年数は1967~1968年。
つまり50年前ですね。造りもよく本当に丈夫な時計で人気があるのが分かります。
まさに一生ものという言葉がぴったりの一品です。

実はこの1601という機種は我々のような中古を扱う仕事をしていると珍しい品でもなく比較的頻繁に見ることができるのですが、本日紹介するものはなんと「保証書」付なのです。
よく残っていたなと感動すら覚えたのでブログに書いている次第です。

今回はせっかくなのでこの時計の状態をちらほらと。
経年劣化により針に腐食が見られます(←当たり前のことです!)

プラスチックの風防には傷があります(←磨けば消えます!)

クラスプに細かな傷が沢山(←磨けば簡単に消えます!)

余りコマもありフル駒です(←今とは全く違う造り!)

なんだかんだ言ってますが状態が非常にいいという事が分かります。
そして保証書付き!(パチパチパチ)

購入日は1970年7月11日

つまりはこの保証書も50年前に印刷された保証書です。

実は今回の内容は50年前のROLEXの紹介をしたかったのではなく、この50年前の保証書を紹介したくて書いております。中身をみると突っ込みどころ満載で楽しいのですが、1970年の印刷技術と合わせて考えると非常に最先端の技術が使われていることも想像できます。

次のブログでその中身を紹介します。
今日はここまで。

本日も鴫原質店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございました。
時計の修理/電池交却/販売/買取は仙台の鴫原質店へ
お見積は無料ですのでお気軽にご利用下さい。



風疹の予防接種ワクチン

鴫原質店の弟さんです。
私、昨日(12月18日)、近所の内科にて風疹の予防接種をうってきました。
かかった費用は1万円です。正直やっと打てた!と安心している状況なのでその経緯を。

 
2カ月前のことです。
仙台のオークションで仲良くして頂いている東京のバイヤーさんから「風疹にかかったので今月は休みますので、来月にまたよろしくお願いします」とメールをもらったことから始まります。

その時のニュースで関東圏では風疹が流行していることを報道していたので、この段階では「やっぱり流行っているんだな~」程度の認識です。

仙台のオークションの期間(3日間)、同じ東京のバイヤーの方と夜の食事をご一緒しましたが、時折、風疹だって~などその人のことをネタにして話が盛り上がっていたのを覚えています。そしてその2週間後、その人から風疹になってしまったけど私は大丈夫ですかというメール連絡をもらいました。風疹の発症までの潜伏期間は2~4週間あるらしく、ちょうど夜飲んでいたときには感染していたようです。そして病原菌をばらまいていた可能性が高いということで心配してくれていました。

この時まさに、私は予防接種を受けようと決意します。
会社の座席の目の前に妊婦さんがいるので尚更風疹なぞにかかるわけにはいかないのです。

 
そして近くの通いつけの内科を受診します。
予防接種ワクチンを受けたいと伝えるとと先生から数点のお話。
「抗体があるかないかを調べてからでないと受けれない」
「風疹自体は大人がかかっても3日で治るので焦る必要がない」
「抗体検査に3千円、予防接種に1万円かかる」
※妊娠可能な19~49歳の女性と同居している人であれば検査費用3千円が補助により無料になりまして、私もこれが適用されました。

はっきりと言っているわけではないのですが、ひねくれものの私にはこのように聞こえます。
子供をつくる気が無い人であれば風疹を発症しても3日程度で完治する病気でそんなに気にする必要はない。
(※私が個人的に受け取った感じです。実際にこのような言葉を言ってはおりません。)

直ぐにワクチンを投与してくれないようなので取り合えず検査をしてもらい数日後に結果が出るということでその場は終わります。私の年齢では風疹の予防接種は幼少期に受けておらず、抗体なんてないのではないと食い下がりますが、過去に風疹を発症していれば抗体が残っているというお話で100%必要ではない可能性があると諭されます。

正直言って抗体があるかないかなんてどうでもよく、風疹にならない為に予防ワクチンを投与してくれればそれでいいのではないかという葛藤が残ります。

 
そして数日後、前月の仙台のオークションで風疹を発症した2人に合いますが、更に驚くべき事実。仙台在住の仕事仲間も風疹を同じ時期に発症していました。これで合計3名です。風疹といっても確かにすぐ直るもらしく、数日間の休養といって笑っていましたが、顔には発疹の跡が痛々しく残っていました。
この時点で本当に気持ちが焦ります。遠くに感じていた風疹がこんなに近くにあるなんて。
なんとしてでも早く受けなければと。

 
12月初旬に病院から連絡がありました。
あなたには風疹の抗体は殆どありませんと。
ワクチン投与の必要がありますと。
ワクチンを発注してもいいですか?と。

最初から言ってるでしょ(涙)。

そして12月10日頃にワクチンが届いた旨の連絡が病院からありましたが、同日の新聞夕刊で「2019年から全国的に風疹のワクチンが無料で受けられる政策が決定された」というニュースがありました。病院からもキャンセルできますよと慰めのような話もありましたが、そんなことは関係ありません、妊婦さんの為にもうたなければというのが本音です。

そして昨日、ようやくワクチンの接種ができました。
思っていたような簡単なことではないらしく、アナフィラキシーショックやその他色々なことを引き起こす事例があるらしく、同意書へのサインと投与後30分間の病院滞在を命じられました。

何ともだらだらと書きましたが、私の行動ってどちらかというと人の為に動いていた感じがあります。少子高齢化など社会問題のように取り上げるメディアも多いですが、子供を産み育てるという事への配慮をより強くもって頂きたいと願うばかりです。
私の少ないお小遣いの中からでている1万円が無駄ではないことを望みます。





1 125 126 127 128 129 130 131 132 133 148