質屋のスタッフブログ
2019年06月21日
鴫原質店の弟さんです。
質屋で使うアイテム紹介。「試金石と硝酸」その2です。
前回の「試金石と硝酸」で触れましたが、金の純度の違いによる試金石の痕跡について、24金の指輪が入ってきたのでできるうちにご紹介します。
最初はK24-K22-K18-K14-K9の5種類を使おうと思いましたが、このK24の指輪ももう溶かしてしまうので今あるものだけでやる事にしました。
今回用意できたのはこちら。
左がK24、中央がK18、右が14Kと刻印があります。
これらを試金石に擦った跡がこちらです。
微妙な色の違いが分かりますね。純度が高いほど黄土色に近い痕跡が残り、純度が低いものほど白が混ざってくる感じでしょうか。要するに金をこすれば黄土色が残り、それ以外の金属の場合は大抵白くなります。
そしてこの痕跡に硝酸をかけてみます。
全ての痕跡が黄土色になりました。これが金そのもの色です。硝酸により他の金属が溶けて金の部分だけが残るので、たとえ何金だろうとも理屈的には同じ色になります。
そしてもう一つ着目したい点が痕跡の大きさの違い。試金石に金が入っている物体を擦りつけたときに、純度が低いほど金以外の金属の痕跡が付きますが、硝酸をかけるとそれらが溶けてしまう為に痕跡の形が変わっていきます。例えば最近よくあるK9などの金属では、痕跡の大半がなくなり、わずかに黄土色の部分が残るだけです。これって前回試金石の使い方でご紹介したメッキ時計の痕跡の残り方と殆ど変わらないので、慣れていない方や理屈が分からない方だと判別方法としても役に立ちません。それ故に視認検査や比重やら試金石やら様々な観点から見ることが金の判別には大切なことなんですね。
ただ、そんなことを言っておりますが、私たちは比重計やら硝酸やら試金石など頻繁に使うものではありません。殆どのものは見るだけで査定を決めてしまいます。使うのは何かしらの違和感があるとき。直感的な重さや色、傷のつき方などなど色々ありますが、やっぱり駄目なものは何かに気が付きます。仕事なので当たりまえですが。
そして今これを書きながら一つ間違ったな~と思ったことがありました。
擦りつける回数が一定ではなかったことに気が付きました。18金と14金の違いが若干分かりずらいので一応補足しますと、18金の痕跡の形はほぼ残るのに対して、14金の痕跡の方は特に中央部が消滅しております。同じ部分で5つの線を引くような痕跡を残したりするとよいのかもしれませんね。
さてどうしましょう?
試金石と硝酸その3も書こうかな。
プラチナと硝酸の関係について全く触れていなかったことに気が付きました!
少し考えておきますね。
今日は以上です。
ダイヤモンド/宝石/金/プラチナの買取・販売は仙台の鴫原質店へ。
お見積も無料なので気軽にご利用下さい。
適正価格にて取り扱いさせて頂いております。
2019年06月19日
鴫原質店の弟さんです。
質屋で使うアイテム紹介。本日は「試金石と硝酸」についてサラサラと書きたいと思います。題名でその1と書いたのはその2も書きたいからです(笑)
当店の試金石と硝酸はこんな感じです。
試金石と硝酸について詳しく知りたい方はググって下さい
(文面が長いとよく言われるのですみません。)
今回私がしたいのは使い方の説明です。
用意したものは壊れた金メッキの時計と18金の指輪。
上の画像のように試金石に擦りつけると、その後が明確に残ります。
そこに硝酸をかけます。本当に少しで十分です。
メッキ時計の跡は徐々に溶けていき跡形も消えてなくなります。
でもうっすらと残りましたね!(←最後の方で触れます。一応意図的にやりました。)
そして金の部分はしっかりと残ります・・・・・と言いたかったのですが?
薄くなりました(^-^:)あれれ?(これは事故です)
なんだこれ?と擦りつけた指輪を見ると「カルティエのトリニティリング」のホワイトゴールドの部分のようです。画像にしっかりと証拠が残っております!(繰り返しますが事故です)
溶かす金属用に入っていたものを拾ってきただけなのですが、なんかネタになって得した気分です。気を取り直して同じ指輪のイエローゴールドの部分をもう一度擦りつけ硝酸をかけます。(写真取り直しました・・・・こんなので時間かけすぎですよね)
上記画像の青〇の部分でしっかりと消えずに残ります。
これで目的が達成されました。簡単に説明すると金は硝酸に溶けないことを利用した科学的判別方法です。
ちなみにプラチナも硝酸には溶けません。ステンレスやニッケル、銀や銅は徐々に溶けていきます。ホワイトゴールドは75%が金で残り25%が他の金属(ニッケルや銅やシルバーやアルミニウムなど配合は様々)でできており、試金石の表面についた金属が金以外の溶ける金属であれば、先ほどの失敗談のように薄くなっていきます。
ちなみに慣れてくると、試金石の跡をみることで金の純度の推測も可能で、純度が高ければ高いほど黄土色で純度が低いと白っぽく痕跡が残ります。
でも、この話は試金石と金属が接触する部分の金属の話である事を忘れてはいけません。例えば24金のメッキの表面1ミクロンくらいは24金です。その表面の部分を試金石にのせて硝酸をかけても溶けないことは簡単に想像できますよね。実際にメッキの腕時計の痕跡がうっすら残りました。これは表面のメッキ部分(メッキでも金です)が残ったのだと推測します(=他の金属の可能性もありますが)。
ちなみに最初に薄くなったホワイトゴールドにも同様のことがいえまして、実はこのように試金石に痕跡を残す場合の方法にも、より間違えを避ける為のコツはあるのですが、これに関しては考え方が色々分かれるので書かないでおこうと思います。
最後になりますが、硝酸はとっても危険な劇薬ですのでご注意下さい。例えば試金石の上にたらしたままにしておくと、または、瓶の蓋を開けっ放しにすると気化して空気中に分散します。こんなものが体に入って健康にいいわけがありませんので保管には十分注意が必要です。
当店では暗い倉庫の棚の奥にひっそりと瓶の中に瓶を入れて保管しておりますが、この瓶を入れている瓶が、気化した硝酸により2年くらいで溶けていく恐ろしい様子を見ております。硝酸を入れている瓶の蓋をしめていてもそうなってしまいます。地震がきて瓶が最悪倒れないようにとテープで瓶が固定されている徹底ぶりです。
今日はここまで
書き始めから考えておりました。その2では金属の純度ごとの試金石の痕跡をお見せしたいと思います。素材が集まり次第その2を書きます。
ダイヤモンド/宝石/金/プラチナの買取・販売は仙台の鴫原質店へ。
お見積も無料なので気軽にご利用下さい。
適正価格にて取り扱いさせて頂いております。
2019年06月17日
鴫原質店の弟さんです。
先日の休日(6月16日)は秋保温泉の秋保グランドホテルに宿泊してきました。
休日は基本的に野外で子供と過ごすことが多いのですが、数日前からの雨や父の日などのイベントだったこともあり急遽前日に申し込みをした突発的なお出かけです。一般的にお勤めされる方と比較すると極端に連休が少ない私は、日曜日宿泊という行動をたまにとります。ちなみに宿泊料は公式ホームページからの申し込みで大人料金は6,500円(税抜)でした。
ビジネスホテル位のお値段ではありますが宿泊したお部屋は思いのほか立派!
ベッドが2台おいてあるお部屋と
8畳の和室の2部屋です。
7階からの見晴らしもいい気分転換です。いいのかこの値段で・・。
到着してすぐ子供達とお風呂に入り汗を流した後、お酒好きな私は一人で「ガバガバ」と飲み始めます。エレベーターホールに無料の製氷機がおいてあり、その氷を入れる為においてある大きなプラスチックコップをそのまま使用して飲んでいました。
「なんかいいな~」などと思っていると「おしっこみたい」とチビが横やりを入れてきますが、全く気にしません。どうでもいい話ですが私はアイスビールのような飲み方が好みです。コップの横についている水滴をご覧ください!とても冷たくておいしいそうでしょ(⇒勝手な妄想も入っています)。
お酒を飲んでいるとき子供たちが必ず私の回りに集まってきます。おつまみ目的ではありますが、いつも子供たちに囲まれてお酒を飲んでいるのでひたひたと幸せもんだな~など思います。小さい時だけなのも分かっています(涙)
夕食のバイキングは会場が開く17時から会場入りです。速攻で飲み放題を注文(2,160円)して延々と飲み続けました。おつまみは蟹だけ(笑)。正直ずっと飲み続けているので、体があまり食べ物を欲していません。
夕食後はロビーでビンゴ大会がありました。1枚500円のビンゴカードを売店で購入し子供達に配ります。このビンゴカード、沢山の中から何となく選び抜きました!その結果、全部当たった(爆笑)。
ビンゴ大会の途中ではありますが、全員が当たって景品ももらいやる事もないので早々と部屋に戻ります。周りの目が痛かったのも理由です。当たったことにはしゃぐ子供たちには罪はないと思うのですが、それを不満そうに見る方がいるように感じたので。とても嬉しそうにしている子供を注意する気にはなれませんのでその場にいることを放棄しました。
その後、部屋に戻りまた飲み始めた私は9時前には寝落ちしていたそうです。
次の日は朝5時前に起床して朝風呂にゆっくりと浸かって、朝食をゆっくり食べ、毎日と変わらぬ時間に出勤し今に至ります。
今回の秋保グランドホテルは今までも何度か宿泊していますが、疑いもなくコスパは最強クラスです。もちろん色々と目が付くことはありますが、宿泊料6,500円(税抜)に対してこのサービスを考えると文句など一言もありません。むしろ「いいのか?これで・・」と感じてしまうくらいです。蟹いっぱい食べたしね。
亡くなった母は温泉がとても大好きで、連休となれば必ず私たち家族と一緒に旅行にいきました。いつも連れて行ってもらっている(お金を払ってもらっている)状況でしたが、宿泊先はいつもとても立派なところばかりで、本当に色々なところに連れて行ってもらいました。とてもいい思い出ばかりですが、実費となると母好みの旅館にはなかなか足を踏み入れることができません。
でも今はこういうので十二分に満足します。
子供達も温泉好きなので、コスパがいいところで回数勝負です(笑)
高級旅館に1泊するよりこのようなところに3回行った方が家族的にはよさげですしね。
機会がある限りいっぱい色んな所に行きたいし。
10時頃からパチパチと書いてますが、来客が多くお店の対応をしながら書いていたのでもうお昼ごはんです。
今週も気張って働きましょう!
鴫原質店をよろしくお願いいたします。