HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

PTP刻印ダイアモンドリングの査定と機材の大切さ

鴫原質店の弟さんです。

今回は少し前にお店で買取させて頂いたダイアモンドリングについて。石が台座から外れた指輪色々検査をした後なのでリングからは外れてますが、最初は指輪の状態での査定希望があり、もしダイアモンドの重さ(カラット数)が「この位だったらこんくらいの金額になる」という大体の概算金額を口頭でお伝えしました。普通なら見積書をお渡しするのですが、お客様が「大体の目安でいい」とおっしゃる事と、このままでは値段のつけようもなかったというのも理由の一つです。

正確な値段が付けれらない理由はダイアモンドの重さが分からないから。指輪の台座の詳細部分大体の品物は金属部分に石目の刻印がありますが、そのようなものはなく、そして刻印されているのは「PTP」。大昔の製品で「Pm」刻印があるのは何度となく見てきましたが、「PTP」ってなんだ?から始まります。もちろん想像で直ぐに「Platinum Plated」、つまりプラチナメッキを思い浮かべますが、そんな部分からも、最初見た時は本気で「オモチャじゃね?」と思いました。だって、とっても大きいし、メッキだし、ギラギラしてるし。社長様が色んな器具で検査をやってましたが、ダイアモンドであると認定した瞬間「え???」と驚きです。とはいえダイアモンドと認識しても、台座から外さないとカラット計も使えないので正確な見積は不可能でした。そして数日後、再度来店されたお客様より、台座から外しての見積もり依頼があり、改めて見積もりをして譲って頂くという流れになります。

実際の大きさはこんな感じ。ダイアモンドの大きさ規模感は定規じゃ伝わりづらいけど、直径が1.1センチ位あります。

ソーティング結果は想定内で本当にひと安心。ダイアモンドソーティング結果事前にカラット計で6カラットアップと認識してますが、この「.094」(0.0188グラム)がとても大切な数値なんだよな。そんでクラリティが「VS」に残るか「SI」になるかの瀬戸際だとは思ってたけど、VSとでてくれて安堵します。ダイアモンドは4Cの掛け算みたいなものなので、とても大きな違いになるのよね。

大きなダイアモンドなので光を当てるとビカビカ光ります。ダイアモンドのファイアーカットが悪くてもこれだけファイア~~してくれれば綺麗です。ただやはりオモチャに見えるのは、私の目が節穴だからに違いない・・・。このダイアモンドを宝石としてどう使うかなど、庶民思考の私には想像もでません。

私の不細工な指の先端と大きさ比較をしながら、一般的な結婚指輪に使用される事の多い0.3カラットのダイアモンドと並べてみる。0.3カラットと6カラットのダイアモンドを並べた写真やはりどこから見てもオモチャにしか見えない・・・。初見でそう思ってしまったからそのイメージが抜けないのと、私の目は節穴だからです。昔の駄菓子屋さんで、こういうの売ってた気がしません?。

そしてPTPと刻印された台座も科学的に解明してみた。試金石と硝酸のテスト結果ではプラチナが入っている事はほぼ確実で、比重は85%プラチナと近似値の数値でした。X線検査の結果最後の極めつけはX線分析!!。結果は画像の通りで88%がプラチナで10%位がパラジウム。PTP刻印で「Platinum Plated」を想像するのは普通だと思いたいけど、「台座がメッキ」という間違った認識が怪しい思考を増幅させていたのも事実であり、何も調べずに勝手なイメージを持つ事は避けるべきですね。

しかし本気で思うのは、初見で感じた「オモチャ?」という認識で、何の検査もしなかったらどうなってたんだろうね(汗)。というか、そういった事が実際にあったのも想像され、その結果としてウチに売ってくれた可能性もありそうです。一つ一つの品物をしっかりと見ていかないと、と改めて感じる出来事でした。一応付け加えますが、話の流れで「オモチャ」を連発してるけど、ダイアモンド特有のインクルージョンはすぐに見つかる大きさ(SI1よりのVS2)だったので、「ダイアかどうか」で悩むのではなく、最後まで苦しむのは「合成か天然か」の決断でした。その判断は現状、人間の目では一切判別不能なところで、機械判断という悲しい現実があります。それにも関わらず、金額が大きすぎるという理由はあるにせよ、「この機械(GIA iD100の事)・・・間違ってないよね?」って何度も繰り返し検査してたりして・・・。それに、機械なかったら手が出せない案件のような気もしており、道具ってマジ大切だなって実感します。そして一つの重大な事実ではありますが、専門機材の査定結果に不安を覚える私自身こそが、世界最強のポンコツで節穴なのだと自覚してます(←アホのビビりですから・・・)。

本日は以上でございます。



2002年発行 カンガルーナゲット金貨

鴫原質店の弟さんです。

お店の買取品の中にエリザベス2世のコインがあったのを発掘したので取り上げます。ケースに入った金貨ケースに入ったままのビカビカのお品物!。最初に触れるのは私なのかもしれない(笑)。

この金貨はオーストラリア連邦のパース造幣局が発行しているカンガルーナゲット金貨ちゃん。カンガルーが描かれた金貨1986年からオーストラリアで発行されている地金型金貨は「ナゲット金貨」と呼ばれています。以前オーストラリアの「ハンド オブ フェイス」が描かれた金貨について書いた事がありますが、金塊がレリーフされたのは1986年から1989年までの3年間で、1990年からは可愛いカンガルーちゃんがレリーフされています。しかも毎年カンガルーのデザインが変更になるのが面白い。2002年のカンガルーはこんな感じでちょっと怖そうですね(←ついさっき可愛いって書いたけど)。

「NUGGET」とコインに記載がありますが、英語で「金塊」を意味しており、そのままやね。金貨にかかれた文字この金貨の通称は「カンガルー金貨」と「カンガルーナゲット金貨」又は「ナゲット金貨」などがあり、グーグル先生はどの名で聞いてもちゃんと教えてくれます。個人的にはカンガルー金貨と呼び続けたいかな。

そしてその裏側には世界中で多くの人々が崇拝するエリザベス2世女王様。金貨描かれたエリザベス2世2002年におけるご年齢は76歳ですがとても若々しく描かれてますな。(※個人的感想です。)

女王様のレリーフは見どころが多くて、今までも色々なコインを拝見させて頂いてます。光の反射などにより表情が少し変わって見えたりする事なども計算されてるのかな?。エリザベス2世の描写発行年数によって女王様の年齢が異なるのでそんな部分とか、発行国によっても描写は異なり、髪飾りや耳飾りなど見続けると興味深い点はとても多いです。ご年齢に応じたシワの描写とかは本国のイギリスが一番手厳しく、1990年代初頭から目じりのシワがリアルに描かれてます。その逆にカナダのメイプルリーフ金貨は可愛らしく描かれていると個人的に思います。(←怪しい人間に思われそうで怖い・・・・。)

コインの大きさは直径で約25ミリ。金貨の大きさ1/2オンスで15.55グラムの純金で造られており、豪ドル換算で50ドル貨幣として発行されました。今時ではオーストラリア1ドルは約95円位ですが、このコインを円換算すると大体151,000円位で、逆算すると大体1590豪ドル分位の価値があるという、金貨あるあるの悲しい換金率はいつ計算しても面白い(笑)。使い方を間違えると大損しますわ。

理由は知りませんが国内において、イギリスのソブリン金貨やオーストラリアのナゲット金貨と比べると、カナダのメイプルリーフ金貨の数量が断然多いと個人的には感じています。何となく年ごとに変更されるカンガルーの比較をしたいと思ったものの、全制覇するのは無理ゲーだね。めぐり合う機会があれば、今後も違ったカンガルーちゃんと女王陛下様のお顔立ちを拝見させて頂きたいと思います。

本日は以上でございます。



高値に近づく円建て金価格を見て思う事。

鴫原質店の弟さんです。

円建て金価格がまた上がってきました。会社(仕事)にとっては嬉しいニュースなのですが、個人的には結構憂鬱で色々と真剣に考えさせられる部分もあります。田中貴金属工業さんの店頭小売価格のグラフ田中貴金属工業さん(ページはこちら)の店頭小売価格(税込)は2023年12月4日の1グラム10,928円が最高値で、それを超えるとまたニュースで騒がれるんだろうな。そうすればきっと買取量も増えそうな予感。今回は、この4年間の流れを見ていて悩んだ事もあり、ド素人がニュースを見てい感じた事を書いているだけで、事実とは全く違う可能性がある点をご承知頂きたいと思います。投資家や専門家でもない、日常的に仕事に没頭する普通のサラリーマンの私が感じてる事なので、信憑性は一切ありません!。

お金や金価格について題材にする事は今までも度々ありますが、今回もそんな感じです。ドル建て金とドルインデックスのチャートこちらは2020年からのドル建て金(上)とドルインデックス(下)のチャート。とても見やすいトレーディングビューさん(ページはこちら)からお借りしてます。世界的な金相場は上がってるのでしょうが、貨幣価値がある程度安定してる国であれば、その通貨に対する金価格など急上昇してない事が分かります。4年前とドル建て金価格は大差ありませんが、最近はドルの価値がちょっと下がってるので、ドル建て金はチョイ上昇。あれ?。ドルの価値下落してるんだね・・・今気づいた。

「貨幣価値が安定」と敢えて書いてますが、次に「円建て金」と「円インデックス」と「日経225」の5年チャート。円インデックスと円建て金価格と日経平均株価チャート円インデックスについてグーグル先生に尋ねると、「各国通貨の総合的な価値を示すインデックスで、各国の貿易額に応じて為替レートを加重平均した実効レート指標」と教えてくれます。真ん中の赤いグラフが「円インデックス」で「円建て金価格」(上)と「日経225」(下)と何となく逆相関なのは一目で分かります。世の中が安定してないので、金が少し上昇するのは別にいいんだけど、日本円の価値はこの3年間散々(26%棄損)で国内金価格をブーストしてるんだよな。そして通貨価値の下落により、円建ての日本株も外貨から見れば安くなり、今後のインフレによる企業業績増加期待から、海外から買われてようです。先週は日経最高値更新とニュースで騒がれてますが、実情はGDPは2期連続マイナスの景気後退という状況でも、円安の恩恵で世界で活躍する企業の業績絶好調。例え他国通貨ベースの売上高が変わらなくても円換算で考えれば売上が30%位増えてしまう訳で、円安万歳~~で喜んでいいのかね?。2000年代の円高不況よりは国としてはいい事なのかな?。しかもちょっと前まで、円安は金利差の影響によるものが大きいと説明がついたけど、最近は金利差以外の要因も影響してチョイ円安より(哀)。

数年前の事ですが、トルコの通貨リラ下落でパンすら変えなくなった人々が、政府の支給するパンを貰う為に長蛇の列を作っていたニュースを覚えてます。トルコリラの状況とトルコの株価一番上がトルコ・イスタンブール100種のチャートで2番目がドル/トルコリラ、3番目がドル/円チャート。たった数年でトルコの株価は10倍になりましたが、通貨安に対するヘッジになっていたことが分かります。トルコと日本を比較などする意味はありませんが、通貨価値下落と株高の傾向は同じであり、円安がこのまま続くのであれば株や金を持ってた方がいいという一つの事例だね。微妙に似てる部分もあるので一つの参考までにみています。もちろん日本がトルコと同じようになとは思ってませんが、流れ的には似た部分もあった数年間でした。トルコリラはドルに対してずっと右肩下がりでしたが、円は凸凹と反転してる点が着目点で、大体は日銀の動きに反応してます。

仕事にも一応関係する事なので、個人的趣味も兼ねて色々みてますが、ここは通過点と限界点のどっちなんだろう。昨年の金融政策決定会合の説明では、記者からの質問に対して「為替に配慮した」という言葉もあったので、これ以上の円安は政府も日銀も望んでいない事は分かります。円インデックスの最近の流れとはいえ日本は金融緩和の付けで短期金利を大きく上げる事は出来なさそうだし、国外で稼ぐ一流企業は沢山あるけど、儲かったお金を円転する意味もないから、超長期でみると為替は旗色悪そうな感じもする・・・。新ニーサも開始直後に2兆円以上の円売要因になるようだが、最後に円転されるから長期的には無害なのか?。金融政策変更により日銀が一時的にでも赤字や債務超過になった時、どんな影響があるの?とか、日本国債格下げとかあるとどうなるの?など、何の知識もない私のような一般人が、自国通貨に不安を覚える状況がそもそも変な感じがする。10年~20年後の円の価値ってどんな風になるのか意味もなく考え込んでしまいます。

さて、これからの短期的な話では、国内ではもうすぐ金利のある世界になるという予想が多く、それは為替にも影響していく事が予想されます。証券会社によってバラバラですが、24年末は1ドル120円台を予想しているところもあり、政策金利の変化によりドル円は円高説が多い状態。でもね!これって、2022年12月に発表されてた2023年の予想と大体同じ内容で、昨年予想は大ハズレ(笑)。アメリカの利下げと日本の正常化を想定したストーリでしたが、全てが先延ばしされた状態で現状に至っており、もうすぐ両国の中央銀行が動いていくのかな。そしてアメリカさんは逆イールドの状態になりもうすぐ2年が経過、銀行の存在意義さえ少なくなる状態で米銀救済施策のBTFPが始まり、それが3月11日で停止される事は確定事項なので、米銀では多少動きがありそうと予測できます。金利上昇が債権価格や不動産や個人に与える影響や、個人の増える借金額やデフォルト率など観察してますが、隠れて見えない部分にも影響ありそう(←素人の感想)。メディアでは「金利はまだ下げんゾ」とかソフトランディングとか言ってるけど大丈夫なんだよね?(←ぱぅ様頼むよ!)。後に「〇〇ショック」などと呼ばれる急激に金利を下げざるえない状態だと、全ての相場に下落要因をもたらし、更に金利差解消による円高がブーストをかけて、今までと全てが真逆状態になる可能性も考えられますが、そんなもの備えようもないし回避不能です。他人(←中央銀行)の決定する事で状況が変化するので、結果的には考えること自体が無駄なんだけど、春先から色々と変わってきそうなので、取り合えず植田先生(←日銀総裁)のお話と行動は耳をかっぽじって聞き続けようと思います。※なんか面倒で退屈な内容になった気がしてお詫びしておきます(スミマセン)。今後どうなるかね?。

本日は以上でございます・





1 2 3 4 5 144