HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

市場でみた指輪に関して

鴫原質店の弟さんです。

9月4日と5日は仙台で開催されているリサイクルショップのオークションに参加してきました。月初めに毎月開催されておりますが、2日間通して沢山の品物が売買され、私にとっても色々と勉強できるとても重要な場所です。jinkou1jinkou1

本日は、そのオークション会場でダイヤモンドリングとして出店されていた品物のお話です。そのお品物はこちら。jinkou2jinkou22.045カラットの石がセッティングされているプラチナのリング。とても綺麗に光を反射していますが特定の角度から光を入れると白っぽく曇りのようなものがみえます。カットのされ方は非常に丁寧で、各エッジ(各面の角)もとても綺麗なものでした。

ダイヤモンドは非常に硬い鉱物でちょっとぶつけたなどでは傷つきません。その性質ゆえにダイヤモンド特有の傷のつき方があり、傷つくというより欠けるという症状がみられることがあったりします。例えば、石の表面のちょっとした傷つき方を見て、硬度が柔らかい石という判断をして、ダイヤモンドではないと断定することもありますが、この石に関してはそのような傷はありません。

また、画像でみても分かると思いますが内包物がありません。ルーペで覗いても視認できるインクルージョンはありません。光の反射が白っぽい単色のみなので、「ダイヤモンドなのか?」などと不思議に思いましたが、もしもこれがダイヤモンドだった場合は200万円以上の価値があります。

興味本位でルーペについている紫外線ライトで照らしてみました。
jinkou2蛍光性なし!というかほんのりと赤色の反射が感じられます。何に反応してこういう色がでるのかは私ごときには理解できません。

 
その場にいた宝石屋さんに「この石って?」と聞くと、その方が事前に預かって色々な検査をしたところ「人工ダイヤモンド」だったということです。「今はやりのⅡ型ですか?」と聞いたところ「違う」という事です。「熱伝導率はどうでした?」と「弱い」と簡単な回答がありました。下見という最も重要で忙しい時間なので最低限の言葉だけの会話です。お仕事の邪魔になるのでそれ以上のことは聞けませんでした。その方の人工ダイヤという言葉だけではキュービックのような類似石なのか、それとも人口的に造られたダイヤモンドなのかは分かりませんが、これを天然のダイヤモンドとして判断して出品しているのであれば、荷主さんはものすごい大損をするはずです。

当店には機材が沢山あるので色々な検査ができますが、機材が無い店舗の場合、どういう基準で何を見て値段をつけているのだろうかと色々なことを想像してしまいました。この指輪は荷主さんがダイヤモンドとして判断してこの石にいくらかは値段をつけお客様から買ったのでしょうが、仮に鴫原質店でこの指輪の見積をした場合この類の石は値段をつけず、プラチナだけの買取値段になります。

お客さんの目線で見れば、この石がダイヤモンドかどうかなど関係ありません。自分の持ち物をより高く買ってくれるところがいいお店であり、それが例えお店の間違いであろうと関係ないのが現実です。私も複数店舗での見積もりを推奨する一人ではありますが、それはあくまでも、ダイヤモンドグレーディングの見解の違いがあるからで今回の件はそれ以前の話です。今回のように、この石をダイヤモンドとして買ってくれるお店があれば、見積もりが競合した場合に勝つ理由は全くありません。(もちろん勝とうとさえ思えませんけど)

もちろん、このようなケースが続けばそのお店は営業を続けることはできなくなると思いますが、お客さんはどんな風に当店を含む各店舗のことを見ているのかなどと色々と考えてしまいました。何にせよ、何度も書いていることですが、お見積はしっかりと出したいと思う今日この頃です。



質屋の事務所風景

鴫原質店の弟さんです。

関東の組織化された質屋は別として、田舎の質屋さんは少数で運営されていることが殆どです。なので処理できる物量が当然一定で、ある程度入荷が多くなると事務所がすぐに物であふれてしまいます。

未処理のバッグが置いてある棚jimu1jimu1

そこに置ききれないバッグは傷がつかない場所で待機jimu2jimu2

宝石や時計は場所を取らないので後回しjimu3jimu3

私は毎日ずっと同じことを朝から晩までやり続けておりますが、「処理するものがない」とか「やる事がなくなった」などは年間で3日できるかできないか。忙しいのはありがたい限りすね。

バッグに関しては、「掃除⇒写真撮影⇒画像加工⇒商品状態説明明記⇒値札作成⇒店頭へ展示⇒ネットショッピング掲載」。ブランドジュエリーも同じ流れかな。
宝石に関しては、「値段決め⇒値札作成⇒磨き又は洗浄⇒値札付⇒店頭」。

何をやるにも意外に時間がかかります。何も考えずに淡々と進めていくしかありません。

作業作業作業~~~~~のお仕事なので店頭でお客様とお話している時間がとても楽しく思えます。このブログも好き勝手書いているのでとっても気分転換。

まだまだ仕事がいっぱいあるので本日も頑張りましょう。
鴫原質店は本日も元気に営業しております。お見積無料なので是非!



ダイヤモンドカラーグレード

鴫原質店の弟さんです。

今日は前回の続きです。今日は、ダイヤモンドのカラーグレードによる色の違いについてです。
使用するダイヤモンドはこちらの3つ。
color1color1

微妙な色の違いをデジタルカメラで捉えるのは難しく、ただこの2.361カラットのダイヤモンドの前に0.316カラットのダイヤモンドを置けば色の違いを撮れるかもという淡い期待のもとです。

通常の蛍光灯のもとでまずパシャリ!
color2color2前の小さなダイヤモンドより後ろの大きなダイヤモンドが少し黄色のが分かるかもしれないという程度の画像になってしまいました。「難しいな~」などと思っていたところにあることに気が付きます。

2.361カラットのダイヤモンドに蛍光性があります!
(詳しくはこちら「ブラックライト」参照  )

外から入る日光の光を、壁を使って遮って撮影してみました。color3color3

デジカメの映り込みが黒く見えますが、ダイヤモンドのカラーの違いを明確にとらえています。前のダイヤモンドより後ろの方が少し黄色味を帯びています。

もっと良い方法はないかと思い別角度からもう一枚。
ダイヤモンドカラーグレード
ダイヤモンドカラーグレードFからーの透明さがより際立つ感じで映ってくれています。

 

これがダイヤモンドのカラーの違いです。こんなにも透明なダイヤモンドなので、近くにある色を映し出してしまう傾向があります。例えば、18金の指輪に良いカラーグレードの石をのせても、金色がダイヤモンドに反映されてしまい黄色く見えます。それは逆に少し悪いカラーのダイヤモンドを金台にのせてもカラーグレードの良い石との違いが分からないという残念なこと繋がります。

実際にプラチナの宝飾品に使われているダイヤモンドはカラーグレードの良いものが多く、金台の宝飾品に使われているダイヤモンドはカラーグレードが良くないものが多いのが事実です。

ダイヤモンドを見積する場合、この微妙な色の違いをちゃんと区別できるかどうかで値段がものすごく変化してきます。色を判定するマスターストーンセット(詳しくはこちら)もありますが、ルース(裸のまま)で比べる訳でもないので慣れが必要です。

ダイヤモンドのお見積は鴫原質店まで。
お見積は無料です。





1 98 99 100 101 102 103 104 105 106 146