質屋のスタッフブログ
2019年07月20日
鴫原質店の弟さんです。
今日は先日お売り頂いた時計について色々と話を進めます。
売ってもらったのはシャネルJ12(H0685)の付属品完備です。


最初に品物を見た時「見積をしますね~すぐ済みますので」というのはいつものこと。そして時計を持った瞬間に違和感を覚えます。見慣れているJ12と違うから!


最初に「?」となったのは「あまりゴマ」を見た時。造りそのものが違う!何だろうこれ。


次に「?」となったのはバックルの形状を見た時。形そのものが違う!
でもネジやばねの特徴やクラスプのつなぎ部分のパーツはJ12の造りの特徴と全く同じ。


悩んでいる最中にインデックスの一カ所にどうしても気になる荒い作り。

でもJ12にはこの程度の荒さのものは今までも沢山あったし見てきた。
作りそのものは間違いはなく正規品と同様の構造と判断。でも、買い取っていいのか悪いのか心が揺れます。だって最大で18万円の査定をつけるお品ですから。
写真を送ることができる現在の素晴らしい環境のもと、友人のバイヤーに「これ見たことある?」とコマの画像を送って尋ねると「ないですね~なんですかそれ?」と不安な答え。一応社長にも同じ画像を送って「見たことある?」と聞くも「なにそれ?」と・・・。
東京で開催されている時計宝飾品オークションに参加している社長に「周りの人に聞いてみて」と無理やりな依頼をしてみると「J12初期製造のベルト」という回答を得られ、安心して買取することができました。皆時計のプロが集まっている会場ですので見たことある人がいたのですね。
シャネルのJ12はこのようなベルトで初期販売されたらしいけど、何らかの理由によりすぐに仕様を大きく変更したようです。このベルトのタイプを私は初めてみました。流通量が極端に少ないのだと思われます。
せっかくなのでコマの組み立て方をご紹介。ネット探しても見つけられなかったので結構貴重なのかも?
1つのコマは下記画像のように順番に組立ていきます。


右下の画像の洗濯ばさみのような金属をがっちり押し込んで固定すると一コマが出来上がります。はっきり言って大変ですね。全部繋げ終わりましたが高級感も何もありません。

洗濯ばさみでつないだように見えます(笑)
ベルトの造りこそ違うようですが、ベルトと本体裏蓋との結合部分はよく見るJ12と全く変わりません。


ムーブメントも特に変化なしかな?


付属品完備のこの時計、通常ですと当然整備をして店頭で販売しますが、さすがに今回はどうしようか悩みます。インターネットで見ると「新型と旧型」の解説を丁寧にしているページもあるようですが、このタイプを掲載しているところがありません。例えメーカーでオーバーホールしその証明書があったとしても、インターネット社会の現在では、自分が見ている情報だけで全てを決定づける風習が強い為、純正品を疑うお客様がいる可能性も十分あるように感じますから。
でもしみじみと思います。
この時計の新品の購入が平成13年なので約18年前です。
18年間も持っていてこんなに高く売れる・・・シャネル凄いなぁ~。
売って頂いたお客様も大変喜んでおりました。
詳しい方がこれを見たら「そんなの知らなかったの?」とか言われそうですね(笑)
でも私などしょせんこの業界に携わって15年くらいです。
知らないことなどまだまだいっぱいありますし見ればその度に知識が増えるだけです。
今回もまた一つ新しい事を覚えました。
もう迷いません(笑)
2019年07月16日
鴫原質店の弟さんです。
7月14日の日曜日は雨だった為に室内施設で遊ぶところを探しました。
その結果、錦が丘のKid’sUS.LANDというところを見つけ初訪問です。
室内施設は大きく二つのエリアに分かれており、片方にはボールプールや滑り台などがある大型遊具が置かれております。

小さな子供達が走り回っておりました。
もう一つのエリアは古いアーケードゲームなどが置かれており全てお金を入れずに遊べるようになっております。


その奥にはミニビリヤードやテーブルゲーム。(飾りのようなものです)


その更に奥には卓球台があります。(30分遊びました!)


カラオケも5ルームありました。(一応歌ってきました)

上の壁が空いているので隣で歌っている音が丸聞こえで少しドン引きです。
漫画本などもあり大人が時間を潰せるように配慮があります。


なんでも間でも遊び放題の状況で入場料こんな感じ。


大人の入場料が1日で518円。子供が3時間で1,058円、1日で1,382円。
安いか高いかは個人によりけりですが、私たちは3時間遊び続けることができました。下手に子連れでカラオケボックスなどに行くよりも、おのおのが好き勝手遊べるこのような場所の方がいいのではないかと感じます。
雨の日は行けるところも限られるので、また機会があれば行きたいところです。
ごみごみしていて人口密度も高いので好き嫌いは分かれますが、子育て中の方は是非1度行ってみてはいかがでしょう。小さな子供が走り回れる場所である事は間違いありませんので、少しお勧めします。
2019年07月13日
鴫原質店の弟さんです。
当店では働くすべての方にお昼ごはんの賄食がでます。思い出せば私が幼稚園の頃から続く鴫原質店の風習です。今は亡き祖父母、そして最愛の母がいたころは夕飯もお店で食べていましたが、父が亡くなった頃でしょうか?少し前から夕飯は各自自宅で食べるようになりました。昼飯は別に会社の強制ではありません。1時間の食事休憩をとる事も可能ですが、今のところ当店で働く方で休憩を選ぶ方はおりません。だって食費がうきますしね。
さて、なぜこんな話を書こうと思ったか。お昼頃に来られるお客様が「いい匂いがいつもするね」という方が多いから。なので7月8日からの1週間の賄食をご紹介します!一応家族が多いので健康に非常に気を使った食事を頂いております。
(この文面は7/8~7/13までちょこちょこと書いたものです)
7月8日月曜日はナポリタン

各自が勝手に好きなだけとり盛りつけますが出された姿はこんな感じ。

雑です!キャンプ場でよく見る光景です。でも野菜と麺の比率は約1:1の贅沢なナポリタンです。
7月9日火曜日はラーメン

これも私が勝手に好きなものを盛りつけましたが出された姿はこんな感じ。
わかめともやしと豆苗とネギがたっぷり。基本的に野菜が多いです。鶏肉はいくら食べてもなくならないくらい用意してあります。バランスが非常に良さげ。
7月10日水曜日はラーメン

隣の龍華園というラーメン屋さんから各自好きなものをオーダー。私はロースタンメンというものを頂きました。生野菜は各自で勝手に好きなだけ食べて下さい。
7月11日木曜日はお蕎麦

昔から最もよく食べるお料理のお蕎麦。豆苗と豚肉が最初から入っており、そこに卵やネギを各自で勝手に入れます。いかとマイタケの天ぷらと豚肉のから揚げは食べ放題です。皆体系を気にするので揚げ物は必ず余ります。
7月12日金曜は豚丼と生野菜に大根の味噌汁

豚肉と玉ねぎを焼肉のタレで炒め、その上に海苔と豆苗でしょうか。とても美味しくお代わりしました。
7月13日土曜日はざる蕎麦とソーメンにから揚げと茹でた温野菜。

ワカメとみょうがとネギはお好みで。ちなみにから揚げやとんかつは台所で揚げております。


今週は麺類が多かったですが、例え何を作ろうとも質の玄関の隣で料理をしているので、香りがそちらにいってしまいます。おいしい香りが漂う質屋さんがあってもいいのかな。
基本的におなか一杯食べられるお昼ごはんですが、八分目くらいでやめておきます。理由は太りたくない!ことと、腹いっぱいになると業務効率が非常に悪くなるから。12日のように好みの料理だとついつい食べ過ぎてしまいますが、その他は少なめでお願いすることが多いです。基本的に量が足りないという事はまずありません。余るくらい用意されており、余った場合は次回の食事で消費されます。
質屋のお昼ごはんなどと紹介しましたが、私は基本的にお昼ごはんを食べている時間は「10分」程度です。お客様が来たらすぐ対応したいのと電話の問い合わせもいつくるか分かりません。基本的に待っていることさえ仕事だと思っているので、このお昼ご飯は本当の意味での賄食なのでしょうね。私の休憩は1時間に1本程度吸うアイコスがあれば十分です。
ひとつ思いました。このネタあまり面白くないかもしれませんね。
手間もかからずシリーズ化できるか?などと思いましたが読んでもあまり得るものがないことに気が付きました。