2023年07月07日
鴫原質店の弟さんです。
暫くぶりに「質屋スタッフの休日」なるカテゴリーでの投稿です。大体の人にどうでもいいお話ですが、訪問した場所の紹介なども兼ねて書いています。サラリとスルーして頂ければ幸いです。
7月2日の日曜日は凄く久しぶりに仙台うみの杜水族館(公式ページはこちら)へ行きました。
こちらの施設は当店から車で約20分、公共交通機関であれば仙台駅から仙石線で中野栄駅(約18分)で下車後、そこから徒歩10分位の場所にあり、仙台市内中心部からのアクセスは良好です。
何となく「暫くぶりに行ってみるか~~」などと思い訪問しましたが、何やらイベント中だったようでとても混み合ってました。
「ちいかわ」という人気まんがのキャラクターとのコラボ企画のようですが、キャラクターと一緒に写真を撮るコーナーには長蛇の列が形成され、スタンプラリーのような企画も実施されてます。地方版のニュースを確認すると、開店前には100人くらいの行列ができていたとか!。チビ助はこの「ちいかわ」にはしゃいでましたが、私は「ちいかわ」というこの可愛らしいキャラクターを知りません。世の中の流行を知る事は大切なはずで、「ちいかわ」が流行している事を知った事で、少し得した気分になります。
うみの杜水族館の入館料はこんな感じ。
2回分の入場料が年間パスポートの値段設定になっており、近隣に住んでいる方であれば年パスを購入する割合は多いと思われます。私たちも暫くぶりで年パスの更新をしてきました。
コロナ渦で人ごみを避けていた事もあり、本当に暫くぶりの水族館。
子供の遊び場として動物園や遊園地やら、どこか一つの施設の年パスを購入する傾向がありますが、「せっかく買ったから!」という親の都合で何度も通い続ける為、何度も行くうちに「飽きたからもう行かない!」という残酷な言葉を浴びせられるのが毎度の事。それが最後の合図となり、しばらくの間、寄り付きもしなくなりますが、それって世の中の子育て世代あるあるの話だと思ってます。
私としては、ドチビ様がお魚さん達にどんな興味を示すのかを楽しみでした。
基本的に小魚系には興味を一切示さず、「動きがダイナミックな動物(=全て哺乳類?)」に強い関心を抱くようです。それと何故かは知りませんが「白い生き物」に興味を示しておりました。ドチビ様も楽しんでいるようなので、今シーズンは30回以上くる事を目標にしてみよう!。(←コレいらない目標)
数年振りで見たショータイムは相変わらずダイナミックで凄かった!。
内容も進化しており歓声と多くの拍手がその場を沸かせます。ドチビ様はず~~~と拍手してましたが、やはり哺乳類には興味を示すらしい。イルカって哺乳類だよね?。
前回きた時(3年位前)には無くて、個人的にとっても嬉しいかった事がコレ。
外の広場に大型遊具ができてます。水族館とセットで遊べばかなり長い時間を過ごせそう。滑り台が4つもある大型遊具で、子供達は水族館よりこちらにはしゃいでいるようでした。
特に「いいな~~コレ」と思ったのがこんな理由。
ドチビ様でも手すりを掴みながら自力で登っていける高所遊具は市内でも本当に希少です。車で遠出してまで公園を探す人は多いと思いますが、施設的にも条件的にも素晴らしい環境で、水分補給もトイレも食事も何にも心配いらない場所って結構少ないからね。家からも近いしお金もかからないし重宝したいと思います。(※一応補足ですが、対象年齢は6歳以上と記載があります。保護者同伴で危険が無いように遊びましょう!。特に滑り台のスピードが少し早いので全ての行動を見守る必要はあります。)
という事で今回は「うみの杜水族館」を紹介をさせて頂きました。近くには三井アウトレットパーク仙台港という大型商業施設がある他、スリーエム仙台港パークという展望台がある水辺の公園などもあり、ちょっとした観光にもおすすめです。そういえば、更新頻度が極端に低くなったこの「質屋スタッフの休日」というカテゴリー。鴫原質店のブログは当初SEO対策の為にと始まりましたが、最初の頃はスタッフが交代で何かを書こうと、誰もが書ける「休日日記」的なカテゴリーが造られ、それこそ最初は社長も含めた数人がこのカテゴリーで投稿してましたが、最近(ここ数年?)ではペチペチ何かを書いてるのが私だけになってしまいました。自分の事を書く事にさほど意味はないとは思いますが、気が向いた時に更新し続けていこうと思います。
本日は以上でございます。





昨年10月26日にブログに書かせて頂いた方(詳細
鴫原質店の関連サイト(自社や楽天やヤフオクなど)の中国語翻訳ページの写真に印をつけて、これを動画で見せてくれという事らしい。2度目なので驚きはしませんが、前回学んだ事を活かし、最近では商品説明を英語に変換し、その英文をまた日本語に変換して確認するなど、グーグル先生の翻訳機能の邪魔になる日本語独特の表現は使わなくなりました。海外の方に商品説明がより分かり易い表現になっているはず!と思いたい。
そんな写真がライブを見ている人たちの目に触れ、興味を示した品物を更に動画で紹介していきます。
「低い椅子はありませんか?」と聞いてくれたので、社長が保有するキャンプ用の机をセットしてライブに集中して頂くことにしました。できる限り長く続けて頂き、いっぱい売って頂き(=買って頂き)たいのよね。
地味に毎日やっている仕事がこんな感じに派生している事を知った時は本当に驚きましたが、何度見ても実は大事な仕事であった事を理解させられ、これからも地味に頑張ろう・・・!と密かに決意を固めます。
とはいえ当店の値札のままの金額で買ってくれるので私たちにとっては良いことづくめ。バイト料を払ってライブコマースをやる店舗もあるので、感謝しかないのが現実ですかね。これもある意味円安によるインバウンド効果なのかな?。
「お店ってなんなんですかね・・・」と呟やかれたのはスタッフM君の言葉。値段に対する価値観や消費欲が根本的に違うのだから、国内外を比べてもしょうがないと理解するしかない気がしてます。取り合えずは夜までまだ続くライブのなかで、どの位売買が成立するか楽しみで、ただただ精いっぱいフォローさせて頂きたいと思います!!。
国内ではさほど意識されませんが海外から見れば、現在超スパー円安セールが継続中。3月24日につけた1ドル130円から現在は1ドル145円まで円安が進み、そして昨年のドル独歩高と大きく状況が変わったのは、主要通貨に対して円の独歩安が進んでいる点。為替変動に応じて値段を変更してる訳ではないので、是非この状況を活用して下さいませ!。近隣の韓国や台湾から見ても円は格安なようだ・・・(哀)。
当店は『ATF 全国質屋ブランド品協会』認定店です。

