HOME > 質屋ブログ > 大安に塩竈神社に参拝(お年取準備)

質屋ブログ

大安に塩竈神社に参拝(お年取準備)

鴫原質店の弟さんです。

今回は気が向いた時に訪問した施設紹介を兼ねて書いている休日日記。この日(12月19日)は12月の日曜日でただ一つの大安の日で、しばらく前から塩竈神社への参拝を予定していました。午後から雪がチラつくほど寒い日でしたが、本心では「雪よ積もれ~」などと祈っていたりして。雪化粧の塩竈神社はとても美しい場所なので、自分勝手に意味不明な期待をしていました。何度も取り上げている場所ですがリンク(こちら)を貼らせて頂きます。

ほんの少し遠回りですが通る道筋はいつも同じで、必ずこの鳥居を抜けて参拝道を登ります。参拝道入口の石の鳥居塩竈神社については何度も書いているので、恐らく毎回こんなことを書いている気がしますが、人間アラフィフになるとやってる事に変化が無くなってきます。アラフィフって今でもいうのかな?。英語の「around fifty」からできた略語で50歳前後という意味ですが、最近聞かない気がします。こういう部分がまさにオッサンなのかもしれない。

個人的には参拝道の雰囲気が落ち着いていて好きです。参拝道の様子とても静かで何となく威厳を感じるんだよな。駐車場からもっと大きな赤い鳥居を潜り抜けていく道があり、そちらの方が本堂へ少し近いので、大体の方はそちらを行かれます。あえて私達はこちらの道を常に選ぶので、この空気が好きなんしょう。

本堂へ入る前に「撫で牛」様にご挨拶。撫で牛様3年前からコロナ感染防止の為に触る事を禁じられ「触らず心の中で撫でて」という張り紙が今でもついてました。少しだけでも触れたかったのですが、お賽銭を入れて御祈りするに留めます。商売繁盛を願って祈りを捧げる習慣は母がずっとしてきた事で、そんな習慣を私が知らぬ間に継続しています。

ドチビが本堂でお賽銭を投げ込むシーンを撮影するつもりでしたが・・・。10円を握りしめた幼児右手に持った十円玉を手放す事はありませんでした(汗)。ま~何と言うか・・・分かる訳ないよね。これは私が貰ったものだ~~~と憤慨していて、この後しばらくの間、握った10円玉を手放す事を拒み続けてました。幼児は何でも舐める習性があり、口に入れる前に取り返そうとする親と嫌がる幼児のバトルが神聖な神社の本堂で繰り広げられる印象深いシーン。結局は取り上げられてへそを曲げるいつもの事です。舐めなきゃいいのに(笑)。

参拝後は恒例の子供おみくじ。子供おみくじを引く子供達残念な事に今回も大吉は引けませんでしたが、書いてある事はとても良い事ばかり。大人にもあてはまる事も多く、読み聞かせることで自分も気をつけよ~!など思ったりします。

参拝後は塩竈茶屋さんで子供達にご褒美を調達しました。大判焼2つ娘さんがチョイスしたのはクリームの大判焼。クリームを食べれないドチビのために、餡子の大判焼も購入します。二人とも寒いところお付き合いありがとうございました。

目的の物を手に入れる事がこれでひと安心です。神棚飾りの入った袋神棚に関する品物は全て塩竈神社から頂いてます。別に信仰心が強いという訳ではなく、母がずっと続けてきた習慣をみてて、何となく身についた習慣でしかありませんが、何故かやめる気が無く不思議です。子供達の誰かは同じことをするのでしょうか。

気が付けば今年もあと僅かしかありません。「今年は何したんだろ?」とこの時期になると考えてしまいますが、毎年いつも大した事はやっておらず、恐らく「年始に決意した何か」を達成しないで終わる事が当たり前のような感覚にさえなってます。「来年の目標は何にしようか」などと意味不明に考えますが、恐らくその目標も来年の年末には忘れてしまいそう。そもそも向上心というものが加齢と共に減少している気がしてて、そこが一番の問題と思うようになりました。何でもいいので向上する事を来年の目標にしよう、などとこれを書いてて決めましたが、重要課題はやはりメンタルの向上か・・・。取り合えず残り僅かな時間で、松飾りやお餅の用意や家の大掃除などやらないといけない事が多く、「時間が欲しい・・・」と嘆きますが、自分の為に自分の思う事をやっているだけなので、地味にやっていこうと思います。お年取りの準備って結構大変です。

本日は以上でございます。