HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

前回の続きで現状考察

鴫原質店の弟さんです。

円建てゴールドに直接関係してくる事について色々考えてみますが、やんわりぼかして書き、明記はさけさせて頂きます。初めに書きますが将来の事など誰にも分かりませんし、【質屋丁稚の夢物語】及び【架空の物語】である事ご理解下さい。

米長期金利下がらずの日本長期金利上昇という、1~2年前の空想劇では想像できなかった状況で為替上限を維持した半年間。ただ、今は日本の10年債利回りが爆下げして金利差がある程度維持してるという現状です。日米長期金利差に相関関係は未だに見られ、長期目線でみるとレンジは少し切り下がりました。日米金利差とドル円一応、国の政策や置かれてる現状や国内経済活動仕組みなどが関連してる気がするので、こういう状況だという事に書きとどめておこう。でもこの傾向って実は前から続いていて、こういう流れがあるという事を日本人として認識しておきたいですね。だた、今この瞬間を見てると、そんな事は関係なしに長期金利の金利差にある程度の連動が見れるので、関連性が無くなるまで鑑賞が可能です!。関連性が薄れる日が来るとも思うけど、今後どうなりますかね?。10年後に備えるか、数か月後に備えるかで、スタンスは大きく異なるので、仕事上は数カ月先をターゲットに色々考えております。

早速ニンジンの頭にカブ付いた債権市場(※前回のネタ)。この数年の流れの中で何度もこんな動きを見てるので、何だか慣れてきた・・・。昨年8月にこれ以上の瞬間風速を見てるのでまだ静観できてます。米国インフレ加速による金利上昇の可能性はあるかもしれないので、下がるかどうかは分かりませんしね。4度目のトライは成功するのでしょうか?。米国10年債利回りその速度と向きに関連して、円の方向性も決まる可能性が現状では高く、今後を見守りたいと思います。因みに米10年債利の動きにドル建てゴールドはしっかり反応しました。という事は前回書いたFFレートと相関は薄いのかも(又はしない)。方向性はまだ分かんないから、この金利だけは毎日必ず確認し続けよう。ただ、大統領様も財務長官様もこの金利を下げたいと明言しており、今の状況はかなり人為的な感じもします(哀)。そして「奥義の一つ」として米国債買った国は関税撤廃ってありなのか?。大統領命令で、秒で決められる政策に振り回されて世界中が振り回されて大変だ(涙)。※他国の事なので好き勝手書ける!けど・・・影響が大きすぎです。

などと書いていたのが昨日(※4月7日)のあさの事。日米金利差とドル円7日昼頃、ニンジンさんの異変に気が付き寄り付きもしない・・・葉っぱも食べてないじゃん!。その結果、もちろん円安進行で、昼から様子は一変し国内金価格は大きく上昇!。ドル建てゴールドと米債券利回りの関係を前回考察してますが、ドル建てゴールドは遅行的に反応する面もある一方で、金融資産的な要素もあるので、ここから(黄色の○)からの上昇場幅で色々空想し、今後の参考にしようと考えてます。本日のドル建ての動きは個人的に注目(笑)。歴史的にケンカ(逆相関)してたこの子達が仲良くなるんて・・・世の中ひっくり返るくらい不安定(←米ドルが)なのかしら。(←ここを4月8日朝に追加で書きました)【※全て無知無能なオッサンの思い込みという妄想にかられた空想物語です!】

そして我らが日銀はというと、金融政策決定会合における主な意見(3月18、19日開催分)が、3月28日にひっそりと日銀のページにアップされています。(こちら金融政策決定会合における主な意見3ページ最期と4ページ最初の部分ですが、昨年8月のスタンスとはちょっと変わった?。とはいえ、国内では債権価格上昇(金利低下)が起きており、5月と6月にどう動くか観察したいところ。自分で何かをできる訳じゃないので、コバンザメのように政策判断についていくだけで、植田先生の言葉は、耳を澄まして聞き続けようと思います。何をするか、そして何を発言するのかで、為替の動きも影響を受けますから。ただ、金利の稼働区域がドルの方が大きすぎるので、やれることの限界はありそうにも思えます。

なんだか、とんでもない状況になってきましたが、個人ができる事など何もありません。雲の上の方々の、そしてより力のある方のやる事を見守り勘ぐる事が自己防衛に繋がるカモ。日本では数ヵ月以上かかることが米国では秒で決まりますので、凄いな~とは見てるものの、もっと他人に優しくして頂きたいものです。ただ、円安になって国内輸入品価格が上がったとして、それらの色々な品物を消費するのかという事に関して、個人的には多いに疑問が残ります。そんで米国の雲の上の方々は「米長期金利を下げたい」と何度も名言してるので、何かを犠牲にしてでもやりきるかもしれませんし、FRBの利下げも絡んでくるので、短期的には凄く激しい動きが続きそうで胃が痛い・・・。財務長官様が債務上限は6月と言っていたので、それまでは大荒れが続くのは必須のような気もします(涙)。
【何度も繰り返しますが、寝ぼけた質屋丁稚の夢物語である事、ご理解下さい】

本日は以上でございます。





1 2