HOME > 質屋ブログ

質屋のスタッフブログ

質屋の道具「研磨機」

鴫原質店の弟さんです。
今日は「質屋で使うアイテム」紹介。
前回の続きで研磨機について。

この研磨機はグルグルと回転しているバフに研磨粉をつけて品物を磨きますが、使用する研磨粉によって、またバフの当て方によって仕上がりが変化します。

主に使うのがこちら。

鏡面仕上げにする場合に使用します。

反対側につけられた針金状のものはヘアライン仕上げに使います。

数年前に時計技工士2級試験の対策講義なるセミナーが東京のとある時計工房であり、勉強の為にお金を払って参加したことがあります。そこでは多くの技工士の方がオーバーホールや研磨作業の仕事に従事しておりましたが、その現場を見たとき、研磨機そのものの台数やバフの種類などがそもそも違うなぁ~などと思ったものです。4台の研磨機がおいてあり1台の研磨機にバフが3つついているタイプもありました。太さと硬さが違うバフが10種類くらい常時簡単に使えるようになっていて非常に合理性を感じました。様々な種類のマスキングテープが必要な分だけすぐとれるように配置された台座や興味津々で色々見てきたのを覚えております。

無いものねだりをしても意味もないので、私はこの1台で様々なものを磨き上げます。
使うのは2種類の研磨粉で、必要に応じてバフそのものを機械から取り外し付け替えます。

今回は磨いたものを一つご紹介。
セイコーワイヤードのソーラー時計です(磨き後)。

外注すると時計の研磨作業は結構な金額がかかります。
その為、中古での売値が数千円程度のこのような時計は、他の店やインターネットなどではそのまま取引されていることが多いですが、当店では簡単にではありますが磨いてから販売しています。

磨く前はこんな感じ

磨いたあとはこんな感じ

綺麗でしょ((笑))
そんなことを隠れてやっているので、当店の店頭には2千円~5千円くらいの時計でも見た目はピカピカです。お店の品位といったところだと考えます。お客さんに「ここの品物は綺麗なものが多い」と言っていただけるのも嬉しく思います。

実際にこの程度の研磨時間なんて大した時間はかかりません。

一応補足にはなりますが当店の通販サイトで販売させていただいているものは、殆どが外注で時計工房の専門の方に「外装仕上げ」と「内部点検」を依頼してますので安心してください。

今日はここまで。
本日も鴫原質店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございました。
時計の修理/電池交却/販売/買取は仙台の鴫原質店へ
お見積は無料ですのでお気軽にご利用下さい。



質屋の道具「研磨機と集塵機」

鴫原質店の弟さんです。
今日は「質屋で使うアイテム」紹介。

本日紹介するのはコレ!

研磨機と集塵機です。
胸を張って言いましょう!正式名称が分かりません。
一応A-3-Ⅱというシールが貼っております。

私がこの仕事についた頃には既にこの場所に存在し、6年間ほど社長さんが使っていたようです。
この10数年は殆ど私専用機となっております。

研磨作業にどれくらいの時間を費やしてきたんだろ~などと、心からしみじみと思います。マニュアルなどもなく専門家がやっているところを見たわけでもなく、今のようにユーチューブやネットで研磨方法を学べるわけでもなく、すべてが独学??、ではなく「やってみるか~」という行動意思で手を付け、自分なりにいいようにいいようにやり方を覚えた感じがします。

今では色んなものを「効率的に」「綺麗に」「現物を痛めないように」「減らさないように」などなどの配慮をしながら仕上げることがでるようになりました。特に最初の頃と比べて「完全に綺麗に磨くことは減りました」。この辺の感覚についてはまた別の機会にでも書ければいいと思います。

 

4年前位でしょうか?
突然電源が入らなくなり「もう寿命かな」と思って新しいものに交換するかなどの話もありましたが、私がスイッチを交換してみたら動いたなどの思い出もあります。当然ですがぴったり形が合うものなどなく、隙間が空いたので絆創膏のようにガムテープを貼って埃の侵入を防いでいます。

怪我をしたこともあります。
研磨中に品物を壊したこともあります。
大量に一気に磨き上げる為(時間にして2時間以上)握力がなくなり、研磨しているものを放してしまうと研磨のローターの勢いそのままで叩きつけられます。当然ですが割れやすいものは砕けます。またそれが跳ね返ってきて顔に飛んでくることもあります。そもそもにして専門工房でやっているような装備ではありません。風邪の予防などで使われている紙のマスクのみでそんな作業をしていましたので。

数年前にホームセンターで防塵マスクを買ってきて使用するようになりましたが、私の肺はきっと粉塵だらけかもしれませんね (苦笑)

どうでもいい話だけど風の谷のナウシカを思い出しました。呼吸するときは「ふーふー」と音がします。

更に滑稽な話ではありますが、昨年初めて背面のフィルターを新品に交換しました。バフ粉の塊だと思っていた変な布切れは実はフィルターだったのです。それすら知りませんでした。

この思い出深い研磨機ですが、まだまだ現役でバリバリ使用しています。
ちなみに普段の風景はこんな感じ。

作業場ですので様々な道具もありますし埃だらけです。
私の子供の学習机よりも狭いし窮屈な場所です。
でも使えるアイテムであることは間違いありません。

今後ちょいちょいですが使い方なども書いていきたいです。
(※いいのか?書いても)

仙台の鴫原質店のブログをご覧頂きありがとうございました。



棚卸

鴫原質店の弟さんです。

今週は月曜日から皆で棚卸をしておりました。
その方法が例年とは少し変わっていて小さな値札に小さなバーコードを貼るという作業。

バーコードをコンピューターに読み込めるようになるので、今後の作業が楽に(?)なるかもしれないトライアルです。

当店は小さなお店ですが1,800点弱の在庫がある為時間はかかります。

皆で協力してようやく4日目で終わりました。作業の内容的にどうしても目を酷使する為、若いスタッフのM君が大活躍。恐らく人の数倍のスピードで進めていたように感じます。

これからはバーコードが付いた値札を最初から印刷することになりますが、これがまた大変です。1枚約10秒程度で行っていた作業でしたが、昨日15枚の値札を作ったら30分弱かかりました。バーコードの導入でどれだけ楽、又は早くるか、正確さが増すのか。今はまだ分かりませんが、実際に意味がないのであればロスする時間の方を惜しんでやめるかもしれませんね。

でも色々とやってみるって大切ですよね。
今日はここまで。





1 2 3