鴫原質店の弟さんです。
買取品の中に珍しそうな記念メダルがあったので記録用に取り上げます。まず始めにこれはなんと読むのでしょう??。私は小中高等学校でしっかりと「国語」という教科を勉強したはずですが、読めない字ばかりで悲しくなります。漢字を書くときに「止める」「伸ばす」「払う」と学校の先生は丁寧に教えてくれましたが、先生の指示を一つも守ってないじゃないか!!。無知な私の推測に過ぎませんが、「常用漢字」の前が「当用漢字」でその前の大正や明治時代に使われていた文字なのかもしれない。調べれば分かるのだろうが、ま~いいか(笑)。
とてもありがたいことに私でも理解できる日本語で書かれた説明書きがあったのでそのまま掲載させて頂きます。恐らくこちらは昭和天皇の「即位50周年」を記念して製作された品物のようですが、「御宝祚」の意味合いが難しく確かな事は分かりません。昭和天皇の世の中が50年続いた事に対するお祝いという事でいいのかな?。明治34年(1901年)にご誕生された昭和天皇陛下様が大正時代を経て、昭和64年に至るまで、歴史を見る限りでは激動の時代だったようにも思え、陛下を崇拝する方々が大勢いるのも分かる気がします。ただ、時代は「平成」を経て「令和」の時代となった今、その辺をあまり深堀りできない気もします。
メダルセットの中身はこんな感じで、何とコレ、三越さんで造られてます。そしてまた大体いつもそうですが、こういう記念品的なお品物は「使用する」という概念がないので未開封。
一番大きい天皇陛下御宝祚50周年記念「純金御鏡メダル」はこのようなお品物です。説明書にもありますが、日の丸と鳳凰、そして1975年に発行されたものであるという事と、三越のマークがしっかりと刻まれています。そして数字の部分は手彫りのようにも見えて、手間は相当かかっていてとても高価そう。ま~三越ブランドなので安いわけがないよね。裏面には「八咫鏡」(やたのかがみ)が描かれ、実物は天照大神の神体として伊勢神宮に奉安されており、その御分霊が皇居にも祀られているそうです。日本の神話において、三種の神器といわれる一つですね。個人的にお祈りを捧げてみよう。叶うといいな!。
次に天皇皇后両陛下金婚式記念「純金御鏡メダル」はこんな感じ。表面には龍、裏面には「御鏡」を中心に鳳凰2体と五三桐が周りに配置されたデザインとか。御鏡とは鏡を敬うという意味合いで、「八咫鏡」と少しだけ比較したのかな?。答えがないだけに悩ましい。いい事ありそうなので、こちらにも御祈りしてみよう。
銀のメダル2枚の裏面も「御鏡」様に鳳凰2体と五三桐のデザイン。1975年の製造から48年間も袋の中に保管されており、銀特有の酸化状況がとてもいい感じに見えます。ほぼ同い年なのでこの経年劣化に妙な親密感を覚えたりして・・・。鏡面部分の傷が少し残念ですが、逆に神秘的に見えてくるのが不思議だ。こちらにもしっかりと祈りを捧げておきます。
そしてこちらは常陸宮同妃両殿下鍚婚式記念メダルの表面。腐食がデザインを更に綺麗に見せてくれ、画像も他の4倍の大きさ(笑)。なんか幻想的で銀製品の素晴らしさを改めて知った気がする。天然の芸術だね。そしてデザインされているのは富士桜です。
そしてもう一つ、皇太子同妃両殿下水晶結婚記念メダル。何故か半分青で半分赤っぽい。銀のメダルは色の変色具合にばかり見てしまいましたが、説明書きをしっかり読んで、どういう品物かは理解しておきたいところです。稲穂が描かれてますが、豊作祈願かなんかかな?。
ということで、今回は天皇陛下御宝祚50周年記念として制作された三越さんのお品物を取り上げました。大体48年前に製造されたお品物で、現存するものは非常に少ないのではないでしょうか。とても貴重なものが見れたと考えており、譲って頂いたお客様へ感謝申し上げます。昭和に製作された金の記念品は、今時と比べると金のグラム数が多く豪華に制作されており、買取単価も高額で魅力的です。ごく普通の一般人がこのような品物を保有できた社会だった事が、今こうして品物を見る事ができる一番の要因であり、果たして、次の10年又は20年後にこうした品物が存在してるのかどうかを考えると、少し悲観的になってしまいます。
本日は以上でございます。