HOME > 質屋ブログ > ドル建て金の最高値を更新と金融政策について思う事

質屋ブログ

ドル建て金の最高値を更新と金融政策について思う事

鴫原質店の弟さんです。

3月は世界中で大きな動きがありましたが、私生活と関係ある部分もあり色々な事を考えさせられました。先に書いときますが、多くの方々には退屈でつまらない話になりそうです。質屋に関係する事で言えば、ドル建て金価格が史上最高値を突破し続けてます。こちらはドル建てゴールドの5年チャート。5年間のドル建て金チャート4年前につけた1オンス2,050ドル付近をぶち破り、3月は一気に駆け上がり続けました。ちょっと(結構?)前まではドル金利やドルインデックスと金相場は大きな相関関係が見られましたが、それらを完全に振り払った世界的な金の上昇なのか?。それともアメリカの金利下落の先読み投資か?。基軸通貨ドル体制の崩壊の始まりか?。中東情勢逼迫による安全資産への投資?。金が買われている事以外は全て空想物語状態で誰か教えて欲しいくらいだ(笑)。ドル高なのにゴールド(金)も上昇って今までは殆ど見られない相当不気味な状況のような気がするぞ。この状況が喜ばしい事と考えるのは正直いかがなものかと個人的に思いますが、世界的な経済・金融・情勢は安定してるとは言えない状態のようです。尚、使用する全てのチャートはいつものトレーディングビュー様(こちら)からお借りします(4月4日付け)。

ドル建て金の1か月チャートがこんな感じ。ドル建て金の一か月チャート1オンス2083ドルから2298ドルまで10%(215ドル)も上昇。オンスだとパッとしないのでグラム換算になおすと、$215/31.1≒6.9ドルも上昇しました。日本円換算にすると為替を151円とすれば、151(円)×6.9(ドル)×1.1(消費税)≒1,140円となり、円換算の1グラム上昇幅が確認できます。相場が無い(←抵抗線がない)状態に突入したので、どこかで調整されたところが相場になる青天井。

ちなみに田中貴金属様(こちら)の小売り価格推移はこんな感じ。上で円相場計算したので意味はないですが、大きな為替変動が無かったのでやっぱり右上がり。田中貴金属の小売金額チャート3月5日~3月末(←上のと期間が違う)まで1,100円上昇しており、為替(円安)が円建て金を押し上げてた4年間とは違った状況です。お金造る権限を持つ機関(中央銀行)がお金を刷ってゴールドを買ってる国もあるようで、世界中の国がお金を印刷しまくった結果として、ゴールドの価値が上がるのも同然なのかも(※個人の感想で事実ではありません)。株も不動産もゴールド(金)も多くの指標が最高値を示す今の現状がバブルなのか相場なのか?。そんなことは暫く経って初めて分かる事なので今現状は相場としてみておこうと思います。

次に国内金価格に影響する為替について。日本でも「数十年ぶりの利上げ!」との報道もありますが、チョピっと過ぎて為替には無風の状態。とはいえその「姿勢」がとっても大切なはず!!。アメリカ10年債金利とドル円チャート米10年債利回りとの相関関係をみていると、ドル円相場は金利差で7~8割説明がつきそうな流れに変化はないけど、今年の1月から金利差以外の要因で数パーセント円安に振れてます。日本人による円売りドル買い(←新NISA)論もありますが、何だろうね?(←そんなの分かったら働かない)。とはいえ、日本の財務省が認める「世界で一番安全な資産」とされる米国債は、ピークから少し金利は下がったといえ、今現状、30年間アメリカに貸付けるとドルベースで2.8倍になる事をアメリカ合衆国が「約束」してくれる債権であり、単純計算で30年後に1ドル60円程度にならなければ、円ベースでも増える事が試算されている状況です。「金利が【安い】アメリカ国債」でさえそんな利率なので、円売りドル買いでアメリカの国債や更に利率の高い社債などにお金を置き換えた日本人は多いのではないでしょうか(←円安要因)。そんな観点で見ると、通貨価値と金利が逆相関なのは当たり前で、通貨防衛として金利は不可欠なようにも思えます。昨日(4月5日)、アメリカの強い雇用統計を受け、利下げ予想時期の後退により米10年債利回りは上昇してしまいました・・・。日銀が動かなければドル円は更に円安に傾きそうな流れだと思えるつらい状況と個人的には思えます。(※円安要因を考えただけで、金融商品を紹介した訳ではありません事ご理解下さい。)※世界最大である日本の対外純資産は動かない事が前提です。

爆上げしてる金相場だけど、この先数カ月で考えられる金価格の一番いやなパターンは何だろう?など、無知で超悲観主義者の質屋の従業員(←私)が考えてみた(注:当たる訳ない個人の妄想で考える意味すらありません!!)。今現状、景気は強いとされているアメリカで、景気後退による失業率の急激な増加とFF金利の大幅な低下、それに伴う株式市場下落の損失補填の為の金売りで、その下落に円高がブーストをかけるってのが国内金相場の最悪状況か?。ま~ソフトランディングって言われてるし・・・そんなのありえんか。こんなの考えたって何の意味もなく、分かるはずもないんだけんど、金が下がる原因や理由など無理矢理さがしてみた(汗)。一応、日本最大大手のメガバンクのストラテジストのレポートでは、金融政策や経済状況に応じて3パターンが説明されており、その中でドル円は110円~170円の変動可能性を見ていました。その幅60円ってもはや予想でも何でもないけど、そういう極端な状況なのかもしれないね。私は財務省と日銀が170円を許すなんて思えないけど、そんなこともあり得るって事なのかな?。

国内の金利に関しては様々な報道が見られますが、税や金利の方向性次第では通貨価値が下落することが他国(トルコ、イギリス、アルゼンチン、ジンバブエ)の例やこの数年の日本円を見ると分かります。報道では金利上昇のデメリットばかりが目立ちますが、金利が要因で円の通貨価値が下がっている報道はあまりないのも一つの事実。タイミングが悪い事に、今年に入って原油価格が上昇しており、それがもし今後も継続すれば、輸入物価高による国内インフレが更に高まる事も想像され、物価上昇率(インフレ率)を抑制する為に国内金利を上げるのは正当化できそうににも思える(←素人目線)。金融政策は為替をターゲットにしていないとはいえ、物価と為替の連動性は強いので、早かれ遅かれ次の利上げがあっても不思議ではなさそうです。原油価格上がればアメリカのインフレ率も上がるから、こんな状況だとアメリカの利下げも遠のくし、円安による物価高で個人消費減少が続く可能性もゼロではなさそうに感じており、選択肢が少ないこの状況で日銀はどう判断するんだろ?など一挙一動に興味津々なのは私だけではないはず。金融政策を決める方々は強い決断と重い責任があり、金利を動かせば誰かに痛みがあるのも分かってる事。そして金利を動かさないリスクも国民や会社が身をもって知った数年間で、多くの方が興味を持つ分野になってきたように感じてます。3月の歴史的転換とも思える大きすぎる変化を、「サラっ」とやってしまった植田先生率いる今の日銀の動きは棘もなく恐ろしく滑らかでした。説明も丁寧な元学者様の植田先生の記者会見は聞きやすく、それでも何度も同じような質問が記者から入る時に見せる少しいらだつ仕草(特に目)が面白いですが、今後の行方をどのように決めていくのか、ストーカーのように聞き続けていきたいと思います。


なんか金(ゴールド)の事をパチパチ書いたら変な方向に話が進みました。質屋っていうか金融の話になってるように思うけど、為替が商品に与える影響もある事と、思ってる事をサラサラと書いてるだけなので、優しい気持ちでお許しいただけたらと思います。修正せず、誤字脱字チェックだけしてアップさせて頂きます。冒頭でも書いてますが、つまらない話でスミマセン。

本日は以上でございます。

[ カテゴリ:質屋あれこれ ] [ ブログ記事一覧 ]